浪合叙情

長野県下伊那郡阿智村浪合から 阿智村商工会の職員が身の回りの出来事を時々ご紹介

お礼

2008年12月31日 | 平成20年以前のお話
この場をお借り?して

今年一年、お世話になった多くの皆さん、
本当にありがとうございました。

このブログもまだまだもやもやと模索中でして
そんな感じがあふれ出ているいかと思いますが

できましたら来年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

良いお年を~

スキー場とふくまるくん、そして信玄餅

2008年12月30日 | 平成20年以前のお話


今日の治部坂高原スキー場。
さすがににぎわっていました。
あららぎ高原スキー場の様子はお知らせできなくてごめんなさい。

ですがこの冬一度も雪かきをしたことがありません。
こんなことは初めてのような気がします。


にぎわったといえばポイント店会の年末福引抽選会。
情けないことに紹介することができませんでしたが
毎年12月の売り出し期間にあちポイントカード(ふくまるくん)加盟店では、
500円お買い上げごとに補助券を1枚お渡しし、
10枚で1回、28日~30日に行われる抽選会でくじ引きができるのです。

あの・・ガラガラ回して玉が出てくるやつです。

今年は金の玉が出ると、液晶テレビが当たったんです。

気合入りますよね。

ピアの前の抽選会会場では行列ができていました。





それで・・・
全く関係ないんですけど
今日は「信玄餅」の黒蜜を片付け(させ)たんです。
何年分かの。



子供は信玄餅が大好物だったのですが、
黒蜜は使わずに食べ、ため続けていました。
ずーーーっと気になっていて
やっと今日、片付け(させ)ることができました。

(写真のパッケージ以外のお店のものももちろんあります)

ところでこの集めた黒蜜、

あなたならどうなさいますか?

あちむら・ふくまるくん共通商品券発売

2008年12月29日 | 平成20年以前のお話
10,000円で11,000円分のお買い物ができる商品券が発売になりました。

写真は、浪合の販売所:美郷屋商店さんでの商品券購入手続きの様子。



この商品券は、村内各所の取扱店で使うことができます。

詳しくは阿智村商工会:℡0265-43-2241まで。


販売場所は、ピアの現金屋さん・伍和の木曽屋商店さん・浪合の美郷屋商店さん・阿智村商工会です。

ホテル伊那華

2008年12月17日 | 平成20年以前のお話
湯多利の里 伊那華」さんで飯田食品衛生協会阿智支部の臨時総会を行い、
清内路支部との合併について承認されました。

懇親会は伊那華さんのバイキング。
麺類・お寿司・揚げ物・煮物・焼き物・鍋物・スイーツ
中華に和食に洋食にと・・・
どれもこれもおいしそうなものばかりで参りました。

予約すれば家族でもだいじょうぶですよ。

 

さりげなく

2008年12月08日 | 平成20年以前のお話


朝、阿智村商工会館の扉を開けると、

「おお!」
と声が出てしまいました。

職員のスーさんの作品。

クリスマスバージョンですねぇ。

もっとキラキラしててステキなんですが・・

写真が悪くてごめんなさい。


こういう気配りができる人に
少しでも近付かないとなぁ

なみあいスノーリゾート 

2008年12月07日 | 平成20年以前のお話
あららぎ高原スキー場は12月19日(金)

治部坂高原スキー場は12月17日(水)

がオープン予定。

そして今季は両スキー場の共通シーズン券が初登場!発売中です。

   大人40,000円 子供(中学生以下)20,000円。
   ※あららぎナイターには別途割引料金が必要。

なみあいの冬をどうぞ満喫してください










阿知川うどんで忘年会

2008年12月03日 | 平成20年以前のお話
「阿知川うどん」での婦人部忘年会がありました。
(場所はR153沿い「浪合」信号付近)
予約をすれば宴会もOKなのです。

家で鍋を仕込み、夕方てくてくと歩いて会場へ。
そこにもやっぱり鍋が。
しかし、えびやらホタテやらの高級食材は我が家には存在しない・・。
更に
もずく(うなぎ?入り)・刺身・こんにゃく・茶碗蒸し・ライスコロッケ・コーヒーゼリー等々が次々に並びました。
もちろん鍋の締めにはうどん!

おいしゅうございました。

(お気付きかと思いますが写真はありません

お酒とおしゃべりで温まり、
凍てつく空気の中を
一面の星空をながめながら
気持ちよ~く帰ったのでありました




金星と木星と月

2008年12月01日 | 平成20年以前のお話
朝は-7℃近くまで冷え込みました。
夜も風があって寒いのなんの。

でも空気が澄んでいるんですねー。
っとに星のきれいなこと。
「ちょっと見てよ」って誰かに話しかけたくなります。


夕方職場から帰る途中、星と月の輝きに息を呑みました。
こんな光景ってあるんだ・・・と。

皆さん見ましたか?

金星と木星と月が大接近していました。
(金星は一応わかったんですが木星だということはちょっとわかりませんでした

やはり割と珍しいことみたいです。

きれいに写真に撮れたらいいのにな・・・ということで
こちらはいかがでしょうか。


でもやっぱり肉眼で見た星たちの姿は写真にはおさめられないです!