浪合叙情

長野県下伊那郡阿智村浪合から 阿智村商工会の職員が身の回りの出来事を時々ご紹介

植樹祭と草刈作業

2009年06月27日 | 阿智村のこと浪合のこと
治部坂高原にて
阿智村植樹祭が行なわれました。

これについてはこちら→今井サンのねばろぐ をご覧ください。(こめんなさい


午後からは自治会で御所平公園周辺の草刈作業。
大勢の参加があった・・・とのことです

川遊びを楽しむ人が目立つほどの暑い日でした。

一日、本当にお疲れまでした・・・

筝のしらべin伊那の里

2009年06月24日 | 阿智村のこと浪合のこと
 

筝(琴)に興味のある方、いかがでしょうか。

柳井美加奈(やないみかな)さんは、大学の後輩にあたる方が浪合にいるとういう縁もあり、時々こちらを訪れています。

尺八の岸本南山さんの演奏も昨年聴いたのですが、
これがまた・・七色の音というか・・なんともすばらしい音なのです

ゆったりと琴や尺八の音に身をゆだねてみてはいかがでしょう







今夜のおかず

2009年06月21日 | あたしんち
子供2人とお父さんが、雨上がりの夕方釣ってきました。

イワナ です。

子供達は早々に帰ってきたのですが
お父さんはかなりねばってました。

おかげで今日のタンパク源は確保。

感謝感謝・・・ あ ・・・ お父さんありがとう。

      あ ・・・ 子供が言わなきゃね。


ねぶくろ

2009年06月20日 | あたしんち

7月に学校行事でキャンプがあるのですが・・その時使う寝袋を出したり片付けたりする練習だということで、一晩寝袋で寝た子供達。

なぜかお父さん・お母さんまで寝袋で寝かされたんですが


キャンプの場所は、地元の「もみじ平キャンプ場」
テントも張らず
荷物は運んでもらい
薪も親や学校が用意し

そんなんでいいのかと思いながら
先日の説明会では何も言えなかった母ちゃんです。

夏まつりの煙火大会

2009年06月19日 | 阿智村のこと浪合のこと
阿智の夏まつりは7月25日に開催されます。

花火の寄付集めに回られた皆さん、
寄付をされた皆さん、

お疲れ様でした

どちらも本当に大変なことだと思います。


そして
なみあい夏まつりは今年も8月14日

自分の花火を打ち上げたい
誰かのために花火を打ち上げたい
何かのために花火を打ち上げたい
なみあい夏まつりに少しでも協力したい

そんな思いをお持ちの方

阿智村役場浪合支所(℡0265-47-2001)までご連絡を!

きびだんごがあれば・・

2009年06月17日 | なんとなく
浪合の「宮の原」という地区・・・後醍醐天皇の孫である尹良(ゆきよし)親王が奉られた「浪合神社」があるところです・・・ここを車で走っていたところ、
なにやら鳥がトコトコと道の真ん中を歩いていました。
大きくてきれいな鳥。
「キジ」でした。
あわててケータイで写真を撮ってみたのですが



わかりませんねぇ

けがでもしていたんでしょうかね。

親子レク

2009年06月14日 | あたしんち
登ってきました。

浪合大川入山・・・1,908m

親子レクでしたので、通年合宿センター(山村留学)にいるお子さんの親御さんの中には、東京などから寝ずに参加された方もいて・・・申し訳ないような・・うれしいような・・。



頂上直前の急坂や、帰りのながーーーい下りはかなり辛かったのですが

後ろから聞こえてくる親子の会話が心地よく


ほわぁ~っと

楽しかったんです。