浪合叙情

長野県下伊那郡阿智村浪合から 阿智村商工会の職員が身の回りの出来事を時々ご紹介

カウントダウンイベント

2005年12月30日 | 平成20年以前のお話
31日午後11時30分ころより、役場フォーラム広場にて「合併カウントダウンイベント」が行われます。
ビデオの上映や花火(尺玉・スターマイン)、念流太鼓等の催しがあります。
振る舞い酒やおでん、豚汁等のサービスもあるそうです!

さみしい・・・

2005年12月30日 | 平成20年以前のお話
29日、村役場では庁舎内の配置変えが行われていました。
1月から浪合支所は7人体制になるとのこと。
まただんたんと減っていくでしょう。

29日は自宅の窓拭きをしました。
いつもほとんど開けない2階の窓に上り、全開にしてサッシの枠を拭いていると、
唐松の葉らしきものが隙間に入り込んでいるので取り除きました。
雪の積もった瓦屋根にぽそっと落ちたその物は、葉などではなく大きいけれど細いもそもそ動くカメムシでした。長くて細い足が葉に見えたんですね。
せっかく越冬しようとしていたカメムシさんたちごめんなさい。
ということで、写真には収めさせていただきました。
いつも小さくてとっても臭い匂いを放つカメムシ(へくさむしと呼んでいる)がサッシの枠に潜んでいるのに、今年はよく見かけたのも大きなカメムシばかりでした。ここにも異常気象の影響が・・・?生態系が崩れていくのは恐ろしいことです。

あららぎ高原スキー場&終業式

2005年12月27日 | 平成20年以前のお話
今日は村内をひと回りしてきました。
天気は良かったものの気温が低く、シャーベット状になった雪がタイヤ周りにまとわりつき、それが凍ってタイヤがこすれてしまいます。

22日にオープンしたあららぎスキー場では気持ちよさそうにぼボーダーさん、スキーヤーさんが滑っていました。平日はやはり寂しいですね。

皆さん、どうぞお越しください。

浪合小中学校の2学期終業式が、今日行われました。
子供たちにとって浪合村立の学校として過ごす最後の日となりました。

!!!

2005年12月22日 | 平成20年以前のお話
朝5時過ぎ・・・外へ出て驚きました。
こんなに積もっていたとは・・・。
猛烈な風と雪の中で雪かきをしました。
どこも荒れているようで、まだまだ我々はいい方です。
こんな時に新潟の方では長い停電があったとのこと。

まだまだ先だと思っていたのに、クリスマスもすぐそこ。
サンタクロースはまだプレゼントの用意ができていません。
今年は雪のためトナカイもたどり着けないということにできないだろうか。

できませんね

閉村式

2005年12月21日 | 平成20年以前のお話
閉村式が厳かに行われました。
保育園の園児による歌でオープニング。村長式辞・議長あいさつの後、村政功労者表彰がありました。長野県出納長の青山氏をはじめとした来賓の祝辞が終わると村のあゆみをまとめたスライドの上映。そして小中学校児童・生徒が作文を発表し、最後に村旗を降納して式を閉じました。
表彰を受けた方はもちろん、浪合村を愛し、村のために尽くした方々の思いはいかばかりかと考えていました・・・。

そして今夜も雪が降り続いています。