とある、公民館の雨漏りなかなかの雨漏りですが、長雨が降ると落ちてくるそうです。
屋根に上がると・・・
錆の腐食が、何度か修繕したそうですが、再発しているみたいでです。
雨漏りの位置的に、新しい屋根の場所を見てみましょう。
このあたりが雨漏り場所になります。 近くで見てみると・・・
公民館なので地域の人で修繕したりしているそうですが、矢印の部分はセメントで抑えられていました。
何度か、雨漏り例でお話していますが、セメントは、防水の機能があるわけではありませんが、しかし、一時は止まるのでよく言われるのが、前は止めたけど再発したから原因がわからない・・・・・セメントがあると原因特定が難しくなります。 一応、位置関係から雨漏りはこの場所はわかるのですが、セメントを取ってびっくり、予想以上の腐食がある場合もあります。
まあ、一般的に考えたら、セメント=水を通さないという事もわからない事もないです。
先ほどの現場でもう1点、通気口も怪しいですのでこちらも原因の一つですが、先ほどのお話と逆で、よく雨漏りしている原因といわれてありますが施工がしっかりされていると雨漏りはおきません。 近年の異常な台風などは除きますが、通常、雨漏りする構造ではないのですが、雨漏りの原因として挙げる業者さんも多くいます。
こちらの現場は、地域で修繕されるそうで原因の特定と修繕方法をアドバイスして止まったそうです。
雨漏り診断は、建物の構造を把握する事で答えを導きます。 また、雨の流れを把握する事で再発を防ぎます。 この2点は雨漏りの工事・診断をする上で非常に大切な事を思います。 (個人的な感想です)