午前中は家に居られて、午後2時15分に学童に行く。この普通の暮らしにやっと戻ることができました。
気がつけばもう1月も半分過ぎてしまいました。
庭の植物にハイポネックスを混ぜて、水やりをしました。水道水では冷たいから湯を混ぜて、ぬるま湯をかけてあげました。
絹サヤエンドウの麦ふみも霜が融けた頃にしました。
一番良く育っていた鉢植えの摘み菜(菜の花)は鳥に食べられたらしく、丸坊主になってしまいました。
とても残念です。
室内の花も日光浴です。
今、わが家の庭はほとんどが霜柱に覆われています。日中お日様が当たっても霜柱は融けません。
今朝のリビングは5℃。この冬の最低室温でした。
では、おやすみなさい。
明日は午前中が俳句入門講座。午後は埼玉へ歌の稽古です。
きのう1日歩き回って12000歩。左右のふくらはぎがバンバン張って痛くて痛くて…。
でも小雨の中を出かけました。今日はつくば美術館です。
美術館でのワークショップの前に、学童の子どもたちが取り組んだ作品が展示されています。 子ども15人が5つの傘を飾りました。それは大人の私にも楽しい遊びでした。 美術館のもう半分の会場は、お習字でした。 倉持と言う方です。猿島町かな? だいたい当たっていて、岩井の方でした。 書道家と言ったら。60歳以上のお爺ちゃんと思うでしょう? それがまだ27歳の若者でした。 筆は正倉院にあったという、「紙巻」の筆。 ご本人が会場におられて、私が見ている様子を見ながら、3回も説明して下さいました。 私の憧れの書道。また書きたいと思いました。 二日続けて、4つも美術館巡りをしました。 いずれも、1月13日までの開催です。
今年初めてのお出かけです。
スカイツリーラインに乗りました。
ペリカンでパンを買ってから、サントリー美術館へ。ここは、初めて行くところです。
往きは地下鉄から直接行けて、便利でした。
ロッカーや床材はウィスキーの樽を使ったそうです。
「天上の舞・飛天の美」を見ました。
ここもご老人でごった返していました。イヤホンガイドの番号をもっと高い所に掲示してくれたら、見えなくても聞けるのに…。ここは東博よりも掲示がへたくそだと思いました。
次には渋谷へ向かいます。車の中から見えた街路樹に驚きました。
プラタナスもヤナギも緑のままです。
えーっ? 常緑樹じゃないよね~~?
田舎のプラタナスはすっかり葉を落としています。ヤナギはうっすらと新芽の緑が見えたところです。
変だな~~? 東京は!
パルコで楽しいアートを見て、わっはっは!
凄い取り合わせの美術鑑賞ですね。