おー!ワンダフル

ヨッシーも涙こぼれたよ

りんごの花

2015年04月23日 00時08分44秒 | 日記・エッセイ・コラム
カーポートから車を出そうとしたら、白い花が咲いていました。
これまで一度も咲いたことが無くて、「この木 何の木?」と思っていました。
この花の様子は、りんごでしょうね!



それでは玄関前のりんごの木はどうかしら?
あらー!!こちらにもたくさんの花!



叔母はりんごを2本植えたのかしら?
花の色から想像すると、種類が違うのかもしれません。

去年だいぶ思い切って剪定したのが良かったのかしら?

でもこのりんごの木、庭をちょいと直したくて、そのために今、伐ろうとしているのです。
あ~~悩ましい。



この白椿も残せるかどうか、ぎりぎりの位置にあります。

高知県に入る②

2015年04月21日 00時26分38秒 | 日記・エッセイ・コラム
東洋町甲浦(かんのうら)の海の駅に来ました。
魚もお弁当も焼きたてパンもありました。
でも今はこれだけです。
お魚が生き生きしていました。
種類も多くて、すぐに調理して食べたい位でした。



ここは海水浴場とサーフィンするところを分けています。
海水浴場の海の家が立派ですね。




ここが生見(いくみ)海岸です。
娘がかつて、ボディボードをするのに通っていた所です。
みかん山からの眺めです。
波乗りをする様な波ではないのに、お仕事が休みの人がやっています。



そして尾崎の海岸に到着しました。


娘が気に入っている波乗りポイントです。
やっとその場所を知ることができて、感動しました。
草も刈られていてゴミも落ちていません。
自分の家の庭の様に、花を植えて、海藻を肥やしにしています。
そんな地元の方の努力があって、この海岸が保たれているのです。
娘がそのことをちゃんと分っていて、安心しました。



薬缶で湯を沸かしました。
背中に背負って飛んできた、美味しいお菓子で休憩です。

国道55号を端から端まで①薬王寺

2015年04月19日 23時49分23秒 | 日記・エッセイ・コラム
徳島市のかちどき橋から高知まで230㎞をドライブしました。

もう8年ほど前に室戸まで、そう大晦日にドライブしたことがありました。
運転免許取りたての娘と私で交替で運転しました。

ところが今回は、運転は娘に任せきりです。

ウミガメの産卵地として朝ドラで有名になった、日和佐。
そこに23番、薬王寺がありました。


これは帰り道(次の日の夕方)に撮影したもの。
急な階段が3回あって、とても大変でした。



ウコンザクラでしょうか?


きれいに刈り込まれた大木に小さな蕾がびっしり付いていました。
通りがかった方が「ウバメガシ」だと教えてくれました。
どんな花が咲くのかしら?
備長炭になるウバメガシ。
カシならばドングリができるね!
あの丸いものはドングリだったよ!!

ただ今帰りました!

2015年04月18日 23時48分49秒 | 日記・エッセイ・コラム
ただ今帰りました。
4月16・17・18日の3日間、晴天に恵まれてお出かけしてきました。
さあ、どこへ行ったか分りますか?









徳島の大塚国際美術館に行くつもりで出かけたのですが、どんどんどんどん1日230㎞も走って、遠くまで行ってしまいました。

明日から少しずつ報告します。

大型絵本

2015年04月14日 20時40分55秒 | 日記・エッセイ・コラム
1年生に読み聞かせるために大型絵本を借りてきました。
「にゃーご」と「うがいライオン」



1年生にはもう読み聞かせて、本を棚に置いてみました。
すると2年生の子が「見ていいですか?」と聞きに来て、こんな風に読んでいます。


ヨッシーの真似をして、小さい子に読んであげるつもりなのでしょう。



明日からずっと学童をお休みして徳島に行きます。

突然に、鯉のぼりの製作依頼が来ています。
子ども達には、めいめい、白い紙にデザインさせてみました。
留守中に生地が届いて、製作に入らなければなりません。
まだ生地も見ていないので、クレヨンで描くのか?マジックなのか?
分りません。
ここまで指導していて本番には不在だなんて、とても残念です。

お誕生会の準備も大急ぎでして来ました。

そして、明日出発だと言うのに、旅行鞄はまだ空っぽです。

叔母さんに柏餅をお供えして、お留守番を頼みました。