おー!ワンダフル

ヨッシーも涙こぼれたよ

今日のビックリ

2021年05月16日 12時35分14秒 | 日記

日曜日のルーティンのお買い物から帰って来た12時ごろから雨が降り出しました。朝から雨が降ると覚悟していたので、午前中に菜園の手入れもできた、幼苗を、雨が掛からないように、屋根のある所へ移動した… と、外の仕事ができて、満足です。

今日はもう、儲けモンの天気です。

お水をあげようか?と見上げたアマリリス。

あれ? 4つ目の蕾ができているよ!

雨が降り出し、風も強く吹き出しました。レンガで植木鉢を押さえて、記念撮影です。

わーい! 倒れちゃいそうだよー。

一つの茎に4つのお花! 贅沢な眺めですねぇ。


現在821 本生り!

2021年05月16日 10時07分22秒 | 日記

今日は67 本採れて、これで今年は821 本になりました。

お友達にあげようと、箱に入れた40 本です。

茎ブロッコリーも沢山採れました。

茎ブロッコリーは陽気に誘われてドンドン大きくなっちゃって、あとは小指の先くらいの芽が見えるだけです。

今日はこの後雨になるらしいので、化成肥料を追肥しておきました。

ライラックの木の根元に茎ブロッコリーを植えてあります。この地面は、小松菜やタアサイの野菜クズを埋めた次の日に苗を植えたので、何か障害が出るかと心配していましたが、何もありませんでした。

私が収穫のために足を踏み入れると、フワッと沈みますが…   。

昨夜は釣りバカを見て、大声で笑って、見終えると、寝てしまいました。だから今朝も早く目が覚めて、早寝早起きになってきました。


たくさん芽が出たよ

2021年05月15日 14時21分47秒 | 日記

ゴールデンウィーク頃に種まきしてあったのが続々芽を出しました。

これはモロッコインゲン。もう植えごろでしょう? まだスナップエンドウが生っていて片付けるのは勿体ない! 困ったなぁ。

これはオクラ。

これは空芯菜。

これはツルムラサキ。芽が出たのは、まだ3つです。

曇りの天気予報でしたが午後からは晴れて来て猛烈に暑いです


キュウリのネット張り

2021年05月15日 14時14分15秒 | 日記

今朝はやる事がいっぱいあって、目が覚めたので5時に起きましたよ。

朝一番は

良い粒が50 採れました。

そして小粒ながらニンニク。

そして午後、キュウリのネットを設置しました。家の中で障子のようなものを2つ作って、それを畑に刺しました。

やれば簡単だったのに、なぜかやる気がなくなって、グズグズとしていたのです。もしかしたら連休中に野菜苗を植え終えた事で、気持ちがガックリしたのかもしれません。

 


ホウレンソウが沢山採れました

2021年05月14日 22時02分57秒 | 日記

間引きしながら食べていた所のホウレンソウが大きくてビックリ。10 株ほど収穫。

プランター2本のホウレンソウも窮屈なので間引きをしました。これは20 株位。

洗って水を切り、冷蔵庫に。

夜、家に帰って、大急ぎで晩ご飯作ります。

充填豆腐をレンジで3分。半田素麺、鰹の生姜醤油漬けをソテーして、ホウレンソウのお浸しに、マヨネーズかけて。

こんなおかずでは、本当はご飯が良かったかな?

鰹の醤油漬けは、高校生の頃のお弁当に良く持って行きました。

ある朝、お弁当包みを汽車の手すりに置き忘れて、お昼になって気付いた事がありました。その時のおかずも鰹の醤油漬けの焼き魚でした。

魚屋さんが家に来て、外の流し台で鰹一匹を捌いてくれました。

半身をお刺身、もう半分は切り身に。アラはください。

魚屋さんは、「刺身の皮はどうしますか?」

すると母は私に聞いてくれます。

「皮がついたのも少し食べたい」と私は答えます。

私が自転車でその魚屋さんにお使いに行ったときにも、同じ様に頼みます。我が家ではアラも十分に楽しみます。

ハラスという腹の肉は塩をして焼いて食べます。

骨は新玉ねぎの味噌汁。

骨の髄までお箸を入れて掻き出してたべます。まるでレバーの様にしっとりしている、血合いです。

魚好きの母が、私たちを、魚好きにしてくれたと思います。

その後、私たちの同世代の人が、修行して魚屋さんになりました。そこからは鰹のお刺身3000円と言う電話をして届けてもらう事が多かった。

本当に沢山のお刺身を食べました。

マグロの赤い刺身も多かった。残ると次の朝、葱鮪汁になりました。

懐かしい思い出です。