夢屋だより

那須高原・古民家のカフェ夢屋より、カフェの新着情報・染め織りの記録、その他つれづれ日記などをupします。

酵母菌に比べたら大きいけどね。

2008年10月05日 | ゆるゆる日記

いや~すっかりご無沙汰してしまいました。なんだか多忙な今日この頃です。

雀、夏に課題図書で読書感想文書いていたのですが、他に課題図書で書いていた人がいないらしく、コンクール出品用に書き直さなくちゃならなかったんですよ。その課題図書がものすごく面白くなかったので、気が重いのなんのって・・・。図書委員だから課題図書で頼まれちゃったんですが、そうじゃなかったら絶対読みませんね。

夏休みに書いたときは、雀さん「コラージュ製法」なるものを編み出しました。すなわち、

①本を読む

②思い浮かんだ良さげな言葉を羅列する

③組み合わせて間を繋げる

と、嫌いな本でも読書感想文が書けるという、画期的な方法だと思ったんですけどね・・・。これが結構スカスカした文章になっちゃったんですよ。枚数がギリギリ3枚で、少し足りなかったかなとも思ったんですが、時間もなかったのでそのまま出してしまいました。そしたら案の定、枚数増加指令が出まして。

付け加えたり膨らませたりで、なんとか5枚にして再提出。でも最終的に感想文と言うよりは戦争自論みたいになった気が・・・。しょうがないですよ、本の感想だけだったら悪口しか出ないんですもん。

本当に課題図書ってダメですね。司馬遼太郎作品に比べたら木星とミジンコです。なんだってあんなのが・・・最近の本って表現が薄っぺらいんですよ。そりゃいいのもあるけど、大半は頭がクラクラするくらい酷い。書店で立ち読みしていても、目の前が真っ暗になりますね。ああいうのが読書離れに拍車を掛けるんですよ。高校生にはもっといいものを読んでもらいたいな。

まあ、なんだかんだ言っても二次試験の作文の練習にもなったし、書くのは好きなのでいい息抜きになりました。しかも、校内の感想文コンクールで上位に入れば、図書券1000円分がもらえるんですよ!

何買おうかな~。気になってる本はいっぱいあるけど~マンガも久しぶりに読みたいな~。『もやしもん』かな~。

・・・ってそんなことしてる場合じゃない~!試験まで150日を切ってしまいました!図書券は赤本を買うのに消えそうです(泣)