どうもJUNです!(^^)!
8月も終わりに近づいて
インターネットの釣り情報もほとんどが鮭!鮭!鮭!
私も鮭釣りに行きたいですが
こっち方面はまだまだ魚影は薄く重い腰があがらないというか
いろいろ忙しくて釣りに行けない…
ヒラメもまだまだ気になるし…
てなわけで鮭釣りの本格シーズンまでに
釣り具の補充をしようと
ウキフカセ用のウキを自作してみます
材料はこちら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/cb/6b21621255655e2a1f80900e979abf90.jpg)
※写真の材料をすべて使うわけではございません。
まずは黄色の棒浮きをお好きな長さに切ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/05/83412c321ba5f29989c480c6ef7076f0.jpg)
切ったら
カッターを使い穴を明けます
(片側のみ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/60/9904882ac5c31d0624d93b9d9a8901fa.jpg)
次に
ステンレスの針金を半分折り曲げて
ちょうど真ん中にサルカンを通します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/06/68a6001a914ca846042ac96ac5b8ee1e.jpg)
次に
折り曲げた針金の頭にして
ナツメシンカーを通します
※今回は7号を使用
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/2e/0c0baf6aa11b60cadca1b7d3f6d72e14.jpg)
次に
先ほどカッターで
穴をあけた棒ウキに通します
※棒ウキは中央に穴があいています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/35/979e81427f3e383773d50c72c75fb219.jpg)
次に
棒ウキの頭に
丸いウキを通します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/f1/fd35198ec0e25b3682cbc3c4a72804e4.jpg)
さらに丸いウキの頭にビーズも通します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/80/57ac2984541a3924322b9e189c556ee9.jpg)
次に
針金をさらに折り曲げて
ビーズを固定します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/2e/c89c96c45caef71b2f135112245a79aa.jpg)
次に
折り曲げた先端に
蛍光ゴムを取り付けます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/56/a861deeb3d0e2777ff66e05f3ad6a018.jpg)
※このゴムにケミホタル装着可能にするため
ここでほぼ完成
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/65/62d8e910043c3d26c08428721b4fd41a.jpg)
あとは自分で好きな色に塗ったり
テープを巻いたりして
ウキが沈んだかわかるようにしてみてもいいかもしれません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/8b/905b3477beaaf5c4b0f6ff1daf71b1ab.jpg)
※別のもの
鮭釣りのウキを買うと600~1000円くらいしますが
こちらは300円?くらいで簡単で大量に作れるので
私はこちらを使用しています。
短い鮭釣りシーズン
みなさん沢山釣れるといいですね~~!(^^)!
一緒にがんばりましょう!(^^)!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/ae/8fea337d24993dc1bdb21a474c5f4e19.jpg)
※去年の画像
にほんブログ村ぽちっとお願いします。
8月も終わりに近づいて
インターネットの釣り情報もほとんどが鮭!鮭!鮭!
私も鮭釣りに行きたいですが
こっち方面はまだまだ魚影は薄く重い腰があがらないというか
いろいろ忙しくて釣りに行けない…
ヒラメもまだまだ気になるし…
てなわけで鮭釣りの本格シーズンまでに
釣り具の補充をしようと
ウキフカセ用のウキを自作してみます
材料はこちら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/cb/6b21621255655e2a1f80900e979abf90.jpg)
※写真の材料をすべて使うわけではございません。
まずは黄色の棒浮きをお好きな長さに切ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/05/83412c321ba5f29989c480c6ef7076f0.jpg)
切ったら
カッターを使い穴を明けます
(片側のみ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/60/9904882ac5c31d0624d93b9d9a8901fa.jpg)
次に
ステンレスの針金を半分折り曲げて
ちょうど真ん中にサルカンを通します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/06/68a6001a914ca846042ac96ac5b8ee1e.jpg)
次に
折り曲げた針金の頭にして
ナツメシンカーを通します
※今回は7号を使用
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/2e/0c0baf6aa11b60cadca1b7d3f6d72e14.jpg)
次に
先ほどカッターで
穴をあけた棒ウキに通します
※棒ウキは中央に穴があいています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/35/979e81427f3e383773d50c72c75fb219.jpg)
次に
棒ウキの頭に
丸いウキを通します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/f1/fd35198ec0e25b3682cbc3c4a72804e4.jpg)
さらに丸いウキの頭にビーズも通します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/80/57ac2984541a3924322b9e189c556ee9.jpg)
次に
針金をさらに折り曲げて
ビーズを固定します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/2e/c89c96c45caef71b2f135112245a79aa.jpg)
次に
折り曲げた先端に
蛍光ゴムを取り付けます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/56/a861deeb3d0e2777ff66e05f3ad6a018.jpg)
※このゴムにケミホタル装着可能にするため
ここでほぼ完成
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/65/62d8e910043c3d26c08428721b4fd41a.jpg)
あとは自分で好きな色に塗ったり
テープを巻いたりして
ウキが沈んだかわかるようにしてみてもいいかもしれません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/8b/905b3477beaaf5c4b0f6ff1daf71b1ab.jpg)
※別のもの
鮭釣りのウキを買うと600~1000円くらいしますが
こちらは300円?くらいで簡単で大量に作れるので
私はこちらを使用しています。
短い鮭釣りシーズン
みなさん沢山釣れるといいですね~~!(^^)!
一緒にがんばりましょう!(^^)!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/ae/8fea337d24993dc1bdb21a474c5f4e19.jpg)
※去年の画像
![](http://fishing.blogmura.com/hokkaidoturi/img/originalimg/0000849930.jpg)
このブログを参考に浮きフカセを作ろうと思ったのですが、分からないところがあったので質問させて下さい。
『 折り曲げた針金の頭にして
ナツメシンカーを通します 』
ここが分かりません(>_
わかりにくい文章でごめんなさい(T_T)