警告どおり 計画どおり
1988/8/18 発売。 Moto Singles 1980-1989 収録。 いまみちともたか(バービーボーイズ)やREDSのメンバーとレコーディングが行われたこの曲は、佐野元春の強い希望で、佐野のキャリア上、唯一のピクチャーレコードとしてのリリース(カセット、CDも同時発売)、そして結果的には最後のレコードメディアとなった。 ウィンズケール(1957年、英)、スリー・マイル・アイランド(79年、米)、チェルノブイリ(86年、ソ連)の名を挙げながら、真実はどこにあるのか、いったいこのままでいいのかを強く問い詰める詞。 忌野清志郎やTHE BLUE HEARTSの原発ソングは発禁になったが、この曲は、原発を否定するのではなく、その運営や行政、メディアに警告を発している内容であり、問題無く発売された。
タグ:
警告どおり 計画どおり 福島原発 メルトダウン
youtubeコメント欄より:
当時、Motoは「この歌は反原発ソングじゃない。原発事故の真実を報道しないメディアを糾弾する歌だ」と言っていましたよね〜、たしか。
こちらも。↓↓
佐野元春 and the hobo king band 「国のための準備」
忌野清志郎 斉藤和義 空がまた暗くなる
「明日なき世界」忌野清志郎 佐野元春
他、当ブログ内に関連動画多数あり。jcp movie、BLOGOSの吉井英勝会見、不破原発国会質疑 田中優氏の原発金権の仕組みyoutube 等等にもご注目。
左翼万歳。お花畑大好き。 ←失笑ネトウヨ族の方方
1988/8/18 発売。 Moto Singles 1980-1989 収録。 いまみちともたか(バービーボーイズ)やREDSのメンバーとレコーディングが行われたこの曲は、佐野元春の強い希望で、佐野のキャリア上、唯一のピクチャーレコードとしてのリリース(カセット、CDも同時発売)、そして結果的には最後のレコードメディアとなった。 ウィンズケール(1957年、英)、スリー・マイル・アイランド(79年、米)、チェルノブイリ(86年、ソ連)の名を挙げながら、真実はどこにあるのか、いったいこのままでいいのかを強く問い詰める詞。 忌野清志郎やTHE BLUE HEARTSの原発ソングは発禁になったが、この曲は、原発を否定するのではなく、その運営や行政、メディアに警告を発している内容であり、問題無く発売された。
タグ:
警告どおり 計画どおり 福島原発 メルトダウン
youtubeコメント欄より:
当時、Motoは「この歌は反原発ソングじゃない。原発事故の真実を報道しないメディアを糾弾する歌だ」と言っていましたよね〜、たしか。
こちらも。↓↓
佐野元春 and the hobo king band 「国のための準備」
忌野清志郎 斉藤和義 空がまた暗くなる
「明日なき世界」忌野清志郎 佐野元春
他、当ブログ内に関連動画多数あり。jcp movie、BLOGOSの吉井英勝会見、不破原発国会質疑 田中優氏の原発金権の仕組みyoutube 等等にもご注目。
左翼万歳。お花畑大好き。 ←失笑ネトウヨ族の方方