ネコ型note

本当は怖い日本政府・アベノミクス
 ★脱・軍事・権力メディア★
気になる事は、利権なしの【しんぶん赤旗】で検索! 

ガソリン不足はなぜ? / 「核・ヒバク・人間」 非戦を選ぶ演劇人の会 朗読劇

2011-08-30 | 動画 ・ 文化芸能
  しんぶん赤旗8月28日(日)

 朗読劇「核・ヒバク・人間」を公演  「非戦を選ぶ演劇人の会」(27日)
   

 福島原発事故で廃棄せざるを得なくなった酪農家のさけびや、核エネルギー管理社会の理不尽を、俳優の市原悦子さんらが舞台で描いたーー「ピースリーディング」(朗読劇)

 福島・飯舘村の酪農家の怒りと悲しみを、「安全だ安心だって言われたから、結局子どもたちは2ヶ月近くも放射能を浴び続けることになった」と伝えました。


 原発は、弱者を犠牲にして生み出され、維持されるシステムであることなど、核管理社会の構造を詳しく描き出し、「1970年から2009年の間、50万人もの被曝労働者が生み出されている」と批判。

 白血病で苦しみながら亡くなった若い原発労働者の母や、38年間も原発労働を追い続けた写真家などの生々しい証言が観客を驚かせ、「巨大な『政官財』の原発トライアングル」による「安全神話」を告発しました。

 朗読劇には、円城寺あや、高橋長英、根岸季衣、三谷昇、村井国夫、渡辺えりさんら、多くの俳優が出演しました。

 

 

 ガソリン不足なぜ?   しんぶん赤旗2011年3月26日(土)


 製油所・ローリー車 合理化で大幅減

 
東日本大震災の被災地でガソリンなどの石油製品の深刻な不足が起きています。背景に、供給を担う石油元売り会社が生産設備の削減・合理化を進めてきたことがあります。

転機になったのは1996年。特定石油製品輸入暫定措置法(特石法)の廃止です。この法律は、ガソリン、軽油など石油製品の輸入業者に国内で石油精製施設を備えることを義務付けており、事実上、大手石油精製会社しか石油製品を輸入できませんでした。同法の廃止で、精製会社以外の商社なども輸入や国内販売ができるようになりました。

ガソリン、軽油の輸入自由化により、石油業界は合併や経営統合など再編の動きが活発化。それに伴い、石油精製、元売り各社は、製油所など設備の削減も加速させました。

95年当時、全国で44カ所あった製油所は、2011年には27箇所と4割も減少しました。石油製品を一時的に貯蔵する油槽所も93年の600カ所から04年には190カ所と3分の1以下に減少。タンクローリー車もこの4年で3割減っています。


製油所の配置の偏りにも問題があります。東日本にある製油所は9か所。そのうち大震災直後に6カ所が稼動を停止し、供給は大幅に細りました。現在は千葉、神奈川にある3カ所の製油所が生産を再開させています。東北6県の生産拠点となってきたJX日鉱日石エネルギー仙台製油所の稼動停止が決定的な打撃となりました。石油各社が大消費地である首都圏などに製油所を集中させてきた結果です。

大規模災害時のバックアップ体制にも課題を残しています。95年の時点では日本海側にも製油所が5カ所ありましたが、現在は新潟県にある帝石頚城(くびき)製油所1カ所になっています。今回の大震災では太平洋岸の製油所が次々と操業停止に追い込まれ、それを日本海側の製油所でカバーすることはできませんでした

プルサーマル計画とはそもそも危険がいっそう高まる原発。 / 田中幸太朗インタビュー「もしも・・離婚~」  

2011-08-30 | 原発利益共同体 ・ 軍事体制
  プルサーマル計画 ってなんだっけ

   危険がいっそう高まる原発      
 しんぶん赤旗2011年8月29日(月)


Q 原発のプルサーマル計画について住民の意見を聴くシンポジウムで国や電力会社の”やらせ”が次々明らかになっている。
そもそもプルサーマル計画って何なの?


A 一般の商業用原発でプルトニウムを含む燃料、ウラン・プルトニウム混合酸化物(MOX)燃料を燃やすものだ
日本の各電力会社が使っている原発は軽水炉というタイプで、熱中性子炉(サーマルリアクター)の一種だ。
プルとサーマルで、「プルサーマル計画」だ。


Q 原発の燃料はウランじゃなかったの?
A 国は原発の使用済み燃料を再処理して取り出したプルトニウムを利用する「核燃料サイクル」を原子力政策の柱としている。
ところが、プルトニウムを燃料に使う高速増殖炉開発が「もんじゅ」の事故などで見通しが立たないためプルサーマル計画が打ち出された


Q 危険性は無いの?

A プルトニウム自体、ウランよりはるかに高い放射能を持っている。それだけでなく、MOX燃料はウラン燃料に比べ低い温度で溶けやすいため、東京電力福島第1原発のように原子炉を冷却できなくなったときに炉心融解(メルトダウン)の危険性がいっそう高くなるといわれている。
核分裂反応を制御する制御棒の利きが悪いという問題も指摘されている。


Q 国や電力会社は、どうして”やらせ”までして推進するの?

A プルサーマル計画は住民などから反対の声が上がり、中止に追い込まれる例が続出した。
シンポジウムが開かれた当時、国は2010年度までに16~18基で実施することを目指して、躍起となっていた。
プルサーマル運転中だった福島第1原発3号機は事故で炉心が溶け、爆発を起こして大量の放射性物質を放出した。
プルサーマル運転が事故の進展に影響を及ぼした可能性もある。ただちにやめるべきだ。




  休憩室 田中幸太朗さん

 日本で離婚届を提出する夫婦は約25万組。ドラマとドキュメンタリーを組み合わせたNHKテレビの「もしも明日・・~離婚の危機を迎えたら」(9月3日)で、年下のサラリーマンの役を演じます。
「世界の中心で、愛をさけぶ」などでの爽快な演技から一転、仕事に追われていた妻(高野志穂)に離婚を迫り、息子の親権を強硬に主張する冷徹な役です。
「悪い男だなあ」が第一印象でした。

「でも本当は弱い人間で、追い詰められていたと思います。撮影後半でようやく、彼の感情により添えましたね」
1999ねんデビュー。「爆竜戦隊アバレンジャー」アバレキラー、大河「風林火山」では香坂虎綱を演じました。

「考え込むタイプ」を自任する28歳にとって、今回、東山充裕ディレクターの「考えるな、感じろ」という言葉は刺激的でした。
「怒りや悲しみの感情は、二度と同じようには表現できない。心の揺らぎを見せたくて、12年間培ったものは捨てましたね」
そう語った後、切れ長の目を細めて「全部じゃなかったかな」とはにかみました。