ネット掲示板「2ちゃんねる」に昨晩、「旧佐久間レールパークから車両が午後10~11時頃ロンキヤで搬出される」と書き込みがあった。「午前1時半頃に茶臼山を南下」とさらに書き込みがあったので、「深夜、早朝までに動きは終わるであろう」と思った。
ところが、夜勤を終えて帰宅後に「2ちゃんねる」を見たら、8時台の書き込みに「豊川の甲種回送留置線にいて、ロンキヤのエンジンは止まった」とあったので、急いで着替えて豊川へ向かった。
豊橋へ向かうための普通列車が5分遅れてしまった。まあ、定刻通りでも1分で乗り換えは無理だったろうが。豊橋9:34発まで20分位待った。
豊川に到着。ロンキヤに挟まれ、シートを被された車両があった。シートの隙間から、茶色が見えた。本日中に新聞のWeb版に記事が載ったけど、スニ30である。
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/eb/8fed84aaa80a3e5ca6e0027650b4cf2d.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/9d/532bbfc82bd5d193a58ded32adddee5a.jpg
僕が到着してすぐに走り出し、日本車両に繋がる線路に入っていった。ギリギリセーフだったぁ。日本車両に入るのなら、始業後でないと入れないよね。それでこの時間でもまだ見られたんだ。
新聞のWeb版によれば、日本車両に一時保管されるそうである。これから順次夏までに搬送があるそうので、情報に気を付けていきたい。それにしても、コンデジ使ってるくせして、熱は撮り鉄並だよなあ(苦笑)