午前6時半に友人宅を出た。まずは、メインである「SL C61復活」号の撮影。まずは新前橋で撮影した。時間に余裕が無く、走って反対側ホーム端に行った。煙の臭いが良かったなあ。
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/3d/6dc1549e5d7bdb5a9c60616389ba117f.jpg
停車時間があるので、停車中を撮影。
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/a2/8a4ab53d93efba386bb693b98256d71e.jpg
汽笛を鳴らし、煙を吐き、発車していった。音が体の奥まで響いた。子どもに向かって、機関士が手を振っていった。
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/29/90bffa00a14bae207d72b5cae9826411.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/a8/cb035b878fb5ecf5ab7a5422136b715f.jpg
旧型客車(荷物車付)で、昔風である。
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/ee/25cc94424cc3ee39519f1aab5a8e1ef4.jpg
後続の列車で抜かし、次は岩本駅を出たところで撮影した。沿線はどこもかしこもカメラマン。入ったところも大勢のカメラマンがいた。画像はちょっとノスタルジック調に。
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/e2/787ab8d110697fcd58bff72f52746e75.jpg
SLが終点の水上に向かう事にした。来た車両は107系。
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/1b/7f914f96cb77bf8147767eaa65501b63.jpg
水上に到着。復路の準備をしているC61。
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/b1/0f7be263524e731c9d468175275cbfb4.jpg
ホームの旧型客車を撮影。移動鉄道博物館みたい。
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/bf/4e4ed9d5c2886ece1fef43817df776ac.jpg
次は「ぶらり鎌倉」号(485系 K60編成)の回送を撮影しに。時間が間に合わないので、高崎→東京 は新幹線を使った。新子安で撮影した。回送幕でなくて良かった。ホーム端には撮影マナーについての注意書きが・・・。
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/30/72e3fb5ea071ff532d4942f1fdf09ab3.jpg
E233系(3000番台)も来た。この車両も、JR東海211系(0番台)の様に、増備されないかもしれないなあ。
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/5c/d18f6c2003e308054b1680ece92454bd.jpg
続いて横浜に行き、 183系(大宮車)の団臨を撮影。これも鎌倉に行った列車。
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/d4/b9cbe2893f9fbbe783ebd8107b2516b6.jpg
慌ただしく移動が続く。せっかく来たのだから、目いっぱい鉄したい。ラストはE655系「なごみ」の団臨を撮影しに立川へ。しかし、時間になってもやって来なかった・・・。ウヤ(運転取止め)か遅延か。お召し列車としても使われるこの車両、やんごとなきお姿はなかなか拝見できないのかも(苦笑) ここで友人と別れた。
今日中に帰れればいいし、JR東日本のフリー切符を買ったので、それを有効利用し、熱海→豊橋 だけ新幹線に乗った。熱海から乗った「こだま」は静岡止で、終点静岡では上りホームに到着したので、貴重な機会だった。静岡で「ひかり」に乗り換えた。