goo blog サービス終了のお知らせ 

なぞの旅人スーのブログ

鉄道、旅行、その他日記にしたい事を書いていきます。実際の面識が無い方からのコメント、歓迎。荒らしや誹謗中傷は×。

讃岐うどん、清心温泉

2016-02-20 23:55:34 | 日記

 そろそろ岡山地区でまた鉄道撮影したくなったのと、清心温泉にまた入りたくなったので、この週末で行くことにした。「岡山たびきっぷ」を使い、児島までフリー区間に含まれるので、区間外の運賃を払って讃岐うどんを食べに行くことにした。「岡山たびきっぷ」って赤穂線や津山線がフリー区間に含まれていなくて中途半端で、特急列車の普通車自由席が使えるけど、使うところないなあ(苦笑)
 まずは讃岐うどんを食べに。人気店だという「がもううどん」に行くことにした。予讃線鴨川駅から雨の中15分程歩いた。行列ができていたが、10分待たずに入れた。うどんのコシを味わいたいから基本的に冷たいうどんを食べているけど、雨で冷えているので温かいうどんにした。温かいうどんにはあげが合うと思うので、あげを乗せた。うどんが1玉150円であげが100円で、計250円也。ここでハプニングが。会計後に出汁を自分でかけるのだが、前の人が熱い出汁が入った鍋の内側面におたまをかけてしまったので、触れた時に熱くておたまを鍋の中に入れてしまった・・・。しょうがなかったことだけどお店の人に謝り、取り出してもらった。おたまはちゃんと置くところがあった。外に屋根つきのイスが設けられているので、そこで食べた。麺は細い方で、小麦の旨みが感じられた。讃岐うどんの出汁は普段濃い出汁のうどんを食べているから薄く感じるけど、優しい味わいである。あげにも染みている出汁が薄く、これは濃くて甘い方がいいなあ。お土産のうどんを買い、駅に戻った。行列が伸びていたなあ。




 雨なので、児島駅で駅撮り兼ビデオ撮影をした。降りたホーム向かい側には湘南色の115系がいた。

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/da/a0829762abb617ab8f117d597a7c3400.jpg

 8000系特急「しおかぜ」。

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/80/07166762ace7ec740ee0f5a0faf65416.jpg

 2000系アンパンマン列車の特急「しおかぜ」。8000系でもアンパンマン列車がデビューするそう。そして、この2000系「しおかぜ」のアンパンマン列車と交代するらしい。



http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/1c/546fea05bcefc7920b2bf92cd17f6ead.jpg

 岡山駅では、115系の可愛らしいラッピング列車が停まっていた。「ふるさとおこし1号」というサボが入っていた。後で調べたら、今春「晴れの国おかやまデスティネーションキャンペーン」が開催され、その関連のラッピングだそう。岡山駅って、線路を挟んで隣のホームから撮影しようとすると、大抵列車が並ぶんだよなあ・・・。

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/c9/6ae4f6a329e930a319e47f16c392e782.jpg





 ホテルにチェックインし、夜は清心温泉へ。雨は上がり、まあまあお客さんがいた。浴槽や焼き鳥テラスでお酒を飲みながら、地元のお客さんと交流した。鉄道模型をたくさん持っているという人がいたり、僕の鉄道話を聞いてくれる人がいた。その人から、JR九州他の鉄道車両のデザインをしている水戸岡氏が岡山出身であることを教わり、知れてよかった。若い人が友達、仲間同士で多く来ていて、清心温泉は裸の付き合いの場所になっているなあと感じた。清心温泉に「We are」というシュプレヒコールがあるそうで、僕をセンターにしたそれをしてもらい、感激であった(笑) よそ者だし、僕は変わり者なので、なかなか溶け込めないところもあるけど、今回は楽しいひと時が過ごせた。また行くのが楽しみである。


がもううどん、清心温泉への駅からの道案内
http://blog.goo.ne.jp/newkukankaisoku/e/7500234978bf2a483228a8f1d36df6d7




 
 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする