まだ赤羽根港でアジ、イワシが釣れているというので、初釣りとして行ってきた。午前11時過ぎに到着。 内側はイワシ釣ってる人の帯。
僕は夕マズメのアジ狙いの場所取りとして外側へ。外側は人少なかったけど、テトラがあまり入ってないポイントは限られているので、空きを探し、なんとか場所を確保できた。風が強かったけど、釣具店の初売で買った防寒着で快適だった。内側では海鳥が群れていた。
内側でイワシ釣れてるのを見ながらも、夕マズメを待って何も釣れない時間をしばらく過ごした(苦笑) しかし、夕マズメに必ずアジ釣れるとは限らないので、後に内側で少しイワシは釣っておいた。外側ではイワシが跳ねていた。フィッシュイーターの回遊があったのか?
再び外側へ。すると、2時過ぎから内側でアジが混じり始めた。しかし、時既に遅しで、入る隙間が無かった。それでも、しばらくしたら空きが出たので、内側に移動した。イワシ、サッパの中にたまにアジ、サバが混じって釣れた。夕マズメに向うにつれてアジの割合が濃くなっていき、夕暮れ時にはほぼアジだった。5時の音楽が鳴る頃に納竿した。
ホント、1月後半とは思えない釣果だった。