なぞの旅人スーのブログ

鉄道、旅行、その他日記にしたい事を書いていきます。実際の面識が無い方からのコメント、歓迎。荒らしや誹謗中傷は×。

名鉄瀬戸線 団臨

2010-11-14 21:55:02 | 日記

 「鉄道友の会」によるA1の団臨が喜多山⇔尾張瀬戸で走るという情報を仲間から貰ったので、撮影しに行ってきた。朝の運用止まりでA6が走るという情報が某掲示板に載り、尾張旭検車区への回送の撮影に間に合った。三郷駅にて。

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/db/dc2a0dbfb7f78b93cc91b414423b8d92.jpg

 以前運転室後ろで撮影した映像から、水野駅の栄町寄りが線路の両側に道路が続いていて良さそうだと思い、撮影ポイントに決めていた。板付きの列車があり、板は2種類あった。1つは尾張旭市々制40周年を記念するもの。前面はボヤけてしまったが、編成はうまく捉えられた。

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/75/19c8819cd95c7ad4cd67c0649383232d.jpg

 上画像のところに途中で車が路駐してしまい、仕方なく水野駅の方へ少し下がった。団臨が来る前には、反対側の道路にて車の中で待機していたカメラマンがぞろぞろと現れた。僕がいた道路には直前で1人来ただけ。10:25通過を予想したが、その時間位で水野駅には反対列車が停車していた。被られるかもと焦ったが、ぎりぎりセーフだった。「ツリカケの響き」にいい意味でハマった(笑) しかし、ビデオカメラも回したのだが、その吊り掛けの音は響かなくて残念。

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/8d/a3475c93c25fa7cbd1914a722c81e609.jpg

 すぐ折り返してくるので、反対側の道路へ。逆側は「尾張路号」。

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/aa/8b99fa0046896178643bf05fdfb3674e.jpg


http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/08/14761e36edb558ba7c2cb5184f63bd67.jpg

 以前会った事がある人が車で来ていたので乗せてもらい、その人が連れて行ってくれた三郷駅付近の撮影スポットへ。

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/d8/12955ef9bcaee5c0cfb2c3117b8f37d7.jpg 

 団臨はしばらく尾張旭検車区に入ったままで、出たら喜多山までの短いラストラン。大森・金城学院前駅付近で撮る事に決めていた。その人に駅まで送ってもらった。その人とはそこでお別れだった。尾張旭寄りに良いポイントがあったけど、お墓があり、縁起良くない。ちょっとだけ撮影し、駅近くに戻った。もう1つの板、知多半島のお寺巡り(四国八十八箇所巡りみたいなもの?)の観光PR
のものを付けた6000系がやってきた。

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/d4/43a85ecc03134df53726b9de2d173e05.jpg 

 そして、団臨がやってきたが、度々やってしまうシャッター切れないアクシデントが・・・。同じ板のままだから、まあいいけど。そのまま回送を待ち、反対側の道路へ。まさに吊り掛けの音が響き、酔いしれた。

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/78/b3b95ad613b5bae0acece44ebf3729dd.jpg

 とりあえず大曽根駅へ。駅に着いたら、中央線にEF64(牛ちゃん)が退避していた。前を走る下り列車がすぐ来るので、急いだ。とりあえず、勝川までの切符を買って飛び乗った。結局、春日井駅内で撮る事にした。

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/d7/9e6f3b3508034473891a8bde1307acc9.jpg

 乗越し精算し、即帰りの切符を購入。最寄り駅からは「名古屋往復きっぷ」で来ていたのだが、新守山までで良かったのに、大曽根まで買ってしまった(汗) まあ、10円損しただけだが。「名古屋往復きっぷ」は名古屋市内から外に連続乗車できないので、一旦大曽根で下車して乗り直し、帰路に就いた。

 

 


今シーズンラスト?のキス釣り

2010-11-07 21:38:26 | 日記
 大草海岸辺りが釣れてそうなので、また隣りの新井海岸へ。今シーズンはこの海岸ばかりになった(苦笑) 明るくなり始めた朝6時頃から釣り開始。寒かった~。7時頃に1匹目が釣れた。その間に、近くでルアーをやっている人が長いこと魚と格闘していた。あがってきたのはエイだった。また、僕と同じく投げ釣りをやっている人がカニを砂浜で見つけた。いらないというので、僕が持ち帰った。モクズガニというらしく、上海ガニと親戚らしい。また、カニを見つけた人はヒラメを釣りあげていた。掛かったキスを喰ってくる事がある。羨ましかった・・・。






 その後、20分おき位に単発でポツポツと釣れる状況が続いた。投点は3色で、たまに2色であった。自分のこれまでの投げスタイルでは、3色は辛い。隣りで上手く投げている人を見ると、自分は竿を振って止める角度を落とし過ぎで、もっと立てて止めなければいけない事に気付いた。そりゃあ、低いところからオモリが飛んでいけば、着水も早いよなあ(汗) これまでこんな遅い時期にキス釣りをした事が無く、遠くに投げる必要がない暖かい時期にしか釣ってこなかったので、遠くに投げるにはどうしたらよいか探求する気持ちが起きなかった。
 よく来たのは11時台であった。沖に波が立ち始め、それを見計らっていたサーファーが沖へ泳いでいった頃である。午後1時頃で納竿し、中、、良型主体で23匹の釣果であった。

小田急 50000形(VSE) 甲種

2010-11-05 19:10:44 | 日記
 運ばれる車両は10両という事で長いので、どこかいい場所を探したら、良通踏切がいいと思い、そこに決めた。そしたら、もう踏切の係員が来るではないか。じきに豊川駅方面からディーゼル機関車がやってきた。あっそうか、牽引する機関車が日車に行かなければ話にならないか(汗) なんと、国鉄色のDE10ではないか☆ これは嬉しい。近くにある幼稚園から園児達が手を振っていて、乗務員がそれに応えていた。こういう環境の幼稚園(保育園)、学校に通いたかったなあ。あっでも小中学校は新幹線のすぐそばにあったよ。

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/ac/a1c5c6d6bfd68fe6fb089bbf8ff694ba.jpg

40分程待ち続け、姿が現れるのを待った。幼稚園から「電車のおじさ~ん」って園児の声がしたけど、踏切の係員がまた出てくる前から言ってたので、多分僕の事だと思う(苦笑) まあ、道路挟んでるし、幼稚園の先生から変に思われてもいけないので、相手にしなかったけど。

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/83/6fda9ccc0b9fb714a8da9885b35b6c5c.jpg

 一旦停止し、踏切、信号を動作させてから、こちらに向かってきた。お~、やっぱカッコいい~。小田急には乗った事あるけど、この車両は見た事無いんだよなあ。また、園児達が門に張り付いて手を振り、乗務員がそれに応えていた。

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/7d/ad0e4b02ca1536d748b770d82129f0fe.jpg

 なんというエレガントな車体なんだ。名鉄もこういう車両を造れよ・・・。

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/f8/1c2252beb138bc8dabd19529e012b7d2.jpg

 後ろ。

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/e1/d004a421c0bcf1a1746ad45e90b6b147.jpg

 今日は大満足であった。しかし、週の終わりで疲れが溜まっていて、しんどかった・・・。今晩も仕事だし。 

突然の撮り鉄

2010-11-03 19:20:55 | 日記
 仕事を終え帰宅途中、富士・はやぶさ君からメールが来た。H君と一緒に僕の最寄り駅で撮影してるという。詳しく居場所を訊き、会いに行った。一旦帰宅して着替え、カメラを持って再合流した。俯瞰(ふかん)撮影で有名なポイント方面に行きたいというので、連れていった。俯瞰撮影できる丘の下の場所で新幹線をまず撮影。みかんが黄色くなってきていた。

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/9e/79d54a0711963f3ac19ba8679648a13d.jpg

 有名な俯瞰撮影ポイント。みかんはまだ緑色だった。黄色くなってからまた撮影してみたい。

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/4e/b3dc38914f4d5005805e31b2e212916c.jpg
 
 117系が来なかった・・・。何編成、退いたのだろう?2人を最寄り駅に送り、帰宅した。今晩も祝日も関係なく仕事だというのに、11時頃まで楽しんでしまった(苦笑)

名市交・桜通線 6050系 甲種

2010-11-01 19:14:40 | 日記
 初めて日車出場を撮影した。先日放送された鉄道ネタのテレビ番組で、豊川発11:50の甲種が日車を出るのは11:00前と分かり、それだったら撮影しても夜勤にそう差し支えないと思ったので、このスジの甲種はこれからも撮りに行くつもり。今回は名古屋市交通局・桜通線の車両 6050系だった。来年3月の路線延伸に伴う車両追加であろう。
 偶然通りかかった地元の人も何人か見学していった。
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/4f/99740ff9cf1283bee6f47e4c5be4a80c.jpg

 車掌車が付いていた。


 後ろ。

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/ee/2c5e828608023ee6dcd6e318d1a93973.jpg

 本当は、この後東海道線の地元を走る姿が撮りたかったなあ。