台北 3日目
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/d1/971a6e4e279fe7623690427f50f95dad.png)
この日も私が先に目覚める。まずお天気を!
今日も雨は降らなさそうです(^-^)
またしても、冷えた身体を温めて身支度をする。
台湾の人は夜更かしだから、朝はみんな早起きしない、
のだそう・・・・
そう言われれば、8時頃でも通りに人は少ないかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/52/6d67ec29c1f2354baa0e18f78a51e19b.jpg)
( 部屋の窓越しの風景 MRT 善導寺駅の入り口)
朝食に行き、昨夜の妹さん宅での話しが話題となる。。
少しばかりお説教染みたことを言ってしまったけど、、、、
(この話しは別の機会に書き残そう...)
朝食を済ませ、10時半
台北の新都心部へと出発です!
聳え立つ、台北101の外観
中に入れば、豪華なショピングモールです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/99/b0512b0965d855ca360fc7f6cf2b51b7.jpg)
さほど珍しくない光景ですが、
台湾に限らず、アジアのこういう系統のモールは
どうしてこんなに豪華なのでしょう!
大理石がふんだんに使われていることに驚きます。
大好きなリアドロショップもありました。
撮影禁止だそうで、貰ってきたパンフレット画像、
あのお雛様や兜の異国バージョン
「台湾版」は、美しい仏像でした。
台湾に二体あるとのこと、価格もワールド価格78200元です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/05/e4a44537b473a06b56d88839a5afa389.jpg)
台湾版 カタログ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/1d/20079d7631e4f81f1f2d98f8987e6158.jpg)
これがチャイナ版 異国風情
高さは30センチ程有り美しいでした。
あたりを見渡しながら、エスカレーターで上へ
5階が、展望台への入り口です。お値段は 400元
晴美は血圧が高いので登れないとのこと、
せっかく来たのだから一人で上がることにしましょう。
チケット売り場のお姉さん~流暢な日本語で説明を受ける。
「本日は曇りなので景色はスッキリと見えないですが
それでも宜しいですか?」
「はい~いいです」
しばらく並んで、エレベーターへ
台北101の世界最速と言われるエレベーター
5階から展望台のある89階(地上382.2メートル)まで37秒で到達です。
カウンターで身分証明を預ければ、
無料で日本語音声ガイドを貸してくれます。
展望台は89階、余り感動無くて。。。申し訳ないです(笑)
マレーシアのペトロナスツインタワーも制覇、
風が吹きさらすエンパイアステートビルにも登りました。
シカゴのシアーズタワーだったかな?それも制覇
(チョッと自慢です
(笑))
アホと煙は高いとこへ登る、なんて言いますが、
ほんまに、その通りだと思います、
高いところから眺めるのって大好きな私です(笑)
この丸いのは、耐震装置とか、
クリスマスツリーも飾られてありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/15/8c7b2fc5d30a0ebc917ed3d06e0fb56b.jpg)
展望台を降りて、買いたい物があったのでお店へ。
(これはマイお土産にてお披露目します(笑))
包装してもらう間に、地下にあるフードコート
(韓国風ビビンバや焼き肉、丼物やカレーと衛生的で多彩)
食事を済ませ
(私はカツカレー=これがなんとも旨くて涙~(^-^))
ちなみに、140元と驚きプライス!これは絶対安くて旨い!(笑)
もし、行かれる方は・・・・
是非、ペットボトルの飲み物を用意しましょう。
備え付けがありませんので。。
建物の前は、広場になっています。
多分オープンカフェとしてのスペースなのでしょうが
ほとんどの人は、コーヒーなんて買わずに座っているだけでした。
おじいさんがずっと一点を見つめています。
変わりゆく台北の景色を、どんな思いで眺めているのかな。。
帰りのタクシーからの景色、
ハイヤットが見えています、後ろは、台北101
新都心は、綺麗な町並みでかなりな大都会でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/c3/66dd09ec8999a7c1ee7b5f5dfed03765.jpg)
とりあえず、
マイお土産は、大きな荷物なので、ホテルへ戻ることにする。。
台湾のお菓子について
台北は「パイナップルケーキ」と言われるお菓子が有名だとか
しかしながら、
台湾に行く少し前、金城武(密かなファンです^-^)
TV番組に出演、お土産に「太陽餅」を持参しているのを観て、
是非!食べたい~(笑)
太陽餅は台中での名物らしいけれど・・・・
台北ナビを参考に、プリントアウトして持参したお菓子屋さんへ
買いに行くことにしました。
歩いていけると思っていたら、30分は掛かると言われて、
またまたタクシーに乗り込む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/4e/645b97dbf0b8891917d29c92a74c99c6.jpg)
台北犁記餅店
http://www.taipeinavi.com/shop/shop.php?id=191
いろんな種類のお菓子が有り、口コミ通りの良いお店でした。
まず、太陽餅を1つ買って、お店の外で試食です。
お店のお姉さんが笑ってます。
「どうでしたか?」
カタカナ、ひらがなで書いているにも関わらず、
私の手にするメモ紙を覗いて、
「これはこれです。これは・・・これです!
それから、これは紫芋、それからこれも、
私はこれも大好きで、すごく美味しいですよ~」
お姉さん、商売上手です(^-^)
しかもsachiko心理を見抜いているな!(笑)
じゃそれも1つ、これも1つ~~~
自分用には、お奨めのお菓子を1つづつ~
大切に持って帰ろう☆
「オリジナルで詰めてもらえますか?」
「はい、5ケは無理ですが
6ケならこの箱でこんな感じでお入れできます」
わざわざタクシーで買いに来た甲斐はありました!
やはり、
商売は
「愛想が良く、機転が利き回転の速い人を雇うか」
究極です(笑)
夕方から出かけることにした プチ観光地「淡水」
電車で出かけることにしたのですが・・・・・・
続きは次回に。。。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/d1/971a6e4e279fe7623690427f50f95dad.png)
この日も私が先に目覚める。まずお天気を!
今日も雨は降らなさそうです(^-^)
またしても、冷えた身体を温めて身支度をする。
台湾の人は夜更かしだから、朝はみんな早起きしない、
のだそう・・・・
そう言われれば、8時頃でも通りに人は少ないかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/52/6d67ec29c1f2354baa0e18f78a51e19b.jpg)
( 部屋の窓越しの風景 MRT 善導寺駅の入り口)
朝食に行き、昨夜の妹さん宅での話しが話題となる。。
少しばかりお説教染みたことを言ってしまったけど、、、、
(この話しは別の機会に書き残そう...)
朝食を済ませ、10時半
台北の新都心部へと出発です!
聳え立つ、台北101の外観
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/ac/19cfee9478ab113d3f52d95af13c870c.jpg)
中に入れば、豪華なショピングモールです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/06/071420e6b297d8dbab61fa1fe50dd696.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/99/b0512b0965d855ca360fc7f6cf2b51b7.jpg)
さほど珍しくない光景ですが、
台湾に限らず、アジアのこういう系統のモールは
どうしてこんなに豪華なのでしょう!
大理石がふんだんに使われていることに驚きます。
大好きなリアドロショップもありました。
撮影禁止だそうで、貰ってきたパンフレット画像、
あのお雛様や兜の異国バージョン
「台湾版」は、美しい仏像でした。
台湾に二体あるとのこと、価格もワールド価格78200元です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/05/e4a44537b473a06b56d88839a5afa389.jpg)
台湾版 カタログ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/1d/20079d7631e4f81f1f2d98f8987e6158.jpg)
これがチャイナ版 異国風情
高さは30センチ程有り美しいでした。
あたりを見渡しながら、エスカレーターで上へ
5階が、展望台への入り口です。お値段は 400元
晴美は血圧が高いので登れないとのこと、
せっかく来たのだから一人で上がることにしましょう。
チケット売り場のお姉さん~流暢な日本語で説明を受ける。
「本日は曇りなので景色はスッキリと見えないですが
それでも宜しいですか?」
「はい~いいです」
しばらく並んで、エレベーターへ
台北101の世界最速と言われるエレベーター
5階から展望台のある89階(地上382.2メートル)まで37秒で到達です。
カウンターで身分証明を預ければ、
無料で日本語音声ガイドを貸してくれます。
展望台は89階、余り感動無くて。。。申し訳ないです(笑)
マレーシアのペトロナスツインタワーも制覇、
風が吹きさらすエンパイアステートビルにも登りました。
シカゴのシアーズタワーだったかな?それも制覇
(チョッと自慢です
![good](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/good.png)
アホと煙は高いとこへ登る、なんて言いますが、
ほんまに、その通りだと思います、
高いところから眺めるのって大好きな私です(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/ab/6b90e00f399e2e768a674ae66baf3830.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/21/fd25058e9a79a24bd60017fbd844dca4.jpg)
この丸いのは、耐震装置とか、
クリスマスツリーも飾られてありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/1e/4335e3039480693dab61d6ffa735c0f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/15/8c7b2fc5d30a0ebc917ed3d06e0fb56b.jpg)
展望台を降りて、買いたい物があったのでお店へ。
(これはマイお土産にてお披露目します(笑))
包装してもらう間に、地下にあるフードコート
(韓国風ビビンバや焼き肉、丼物やカレーと衛生的で多彩)
食事を済ませ
(私はカツカレー=これがなんとも旨くて涙~(^-^))
ちなみに、140元と驚きプライス!これは絶対安くて旨い!(笑)
もし、行かれる方は・・・・
是非、ペットボトルの飲み物を用意しましょう。
備え付けがありませんので。。
建物の前は、広場になっています。
多分オープンカフェとしてのスペースなのでしょうが
ほとんどの人は、コーヒーなんて買わずに座っているだけでした。
おじいさんがずっと一点を見つめています。
変わりゆく台北の景色を、どんな思いで眺めているのかな。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/c8/9f704923e88e322885fe1d228089fc4b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/37/f513e07a47cfec37d17aabaeaac4fe93.jpg)
帰りのタクシーからの景色、
ハイヤットが見えています、後ろは、台北101
新都心は、綺麗な町並みでかなりな大都会でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/c3/66dd09ec8999a7c1ee7b5f5dfed03765.jpg)
とりあえず、
マイお土産は、大きな荷物なので、ホテルへ戻ることにする。。
台湾のお菓子について
台北は「パイナップルケーキ」と言われるお菓子が有名だとか
しかしながら、
台湾に行く少し前、金城武(密かなファンです^-^)
TV番組に出演、お土産に「太陽餅」を持参しているのを観て、
是非!食べたい~(笑)
太陽餅は台中での名物らしいけれど・・・・
台北ナビを参考に、プリントアウトして持参したお菓子屋さんへ
買いに行くことにしました。
歩いていけると思っていたら、30分は掛かると言われて、
またまたタクシーに乗り込む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/4e/645b97dbf0b8891917d29c92a74c99c6.jpg)
台北犁記餅店
http://www.taipeinavi.com/shop/shop.php?id=191
いろんな種類のお菓子が有り、口コミ通りの良いお店でした。
まず、太陽餅を1つ買って、お店の外で試食です。
お店のお姉さんが笑ってます。
「どうでしたか?」
カタカナ、ひらがなで書いているにも関わらず、
私の手にするメモ紙を覗いて、
「これはこれです。これは・・・これです!
それから、これは紫芋、それからこれも、
私はこれも大好きで、すごく美味しいですよ~」
お姉さん、商売上手です(^-^)
しかもsachiko心理を見抜いているな!(笑)
じゃそれも1つ、これも1つ~~~
自分用には、お奨めのお菓子を1つづつ~
大切に持って帰ろう☆
「オリジナルで詰めてもらえますか?」
「はい、5ケは無理ですが
6ケならこの箱でこんな感じでお入れできます」
わざわざタクシーで買いに来た甲斐はありました!
やはり、
商売は
「愛想が良く、機転が利き回転の速い人を雇うか」
究極です(笑)
夕方から出かけることにした プチ観光地「淡水」
電車で出かけることにしたのですが・・・・・・
続きは次回に。。。。。