![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/9b/f761d93d683103fb8714bf0ba40db5a4.jpg)
今月から習い始めた韓紙工芸教室、
我が家からは、
大阪地下鉄が乗り入れている京阪名線の最寄り駅から
生駒まで出て、近鉄奈良線に乗り替え西大寺まで、
特急も止まるので意外と早く行ける。
二回目の今日は、
秋晴れで気持ちがいいな~
前回作った手鏡の仕上げと二回に分けて作成するお皿です。
これらは「歩歩是道場」で書いてゆこうと思います。
駅に着いたのが9時、
おーー遠足の小学生のおチビちゃんがいるよ~
生駒に到着、近鉄線への乗り換えを済ませ
奈良行きのホームへ行くとこちらも又別の遠足の団体が、、
可愛いけど、
大人からは以外と嫌がられる遠足の団体さん(笑
多分ワイワイとうるさいからでしょうね。
ちなみに、私は嫌ではありません^^
車両のほとんどが子供達で埋め尽くされている。
その中に飛び込んだ私に後ろからトントン~
振り向いたら子供達が
「座って下さい~」と席を空けてくれている。
「あーー、いいですよぉ」と私、
傍にいた先生が、私に視線を投げかけ
座ってやってください~
そんな感じで会釈しながら見つめられる。
「どうもありがとう」
そう言って、私は空けてくれた席に着く。
西大寺までの二駅(急行だったので)
停車するたびに先生が
「お客さんが乗ってきたら席を開けなさいよ」
そう言って子供達を誘導する。
先生は若くてカッコイイ男の先生だった。
素直に先生の言うことを聞き、移動する子供達。
先生の傍で立っている子供は
人なつっこい視線で先生を見上げて何かを話している。
二年生の名札が付いてるけど
その視線は、おマセで色っぽいよ(笑
まるで自分の子供を見ているように
話しかける先生の目は優しく愛情に溢れていた。
どうやらその先生は同じ小学校出身で子供達の先輩らしい。
きっと自分が過ごした小学生時代を思い出しながら
教育者となって愛をたくさん与えている先生なんだろうな。
わずか15分位の短い時間だったけど、
先生と生徒の構図が垣間見れる~
子育て経験のない私にはとても新鮮に感じた
つかの間だった。
そのまま素直に大きくなれば良いなあ~
タイトルも画像も最高ですね!
韓紙教室はいかがでしたか?
そしてその道中の電車の中での子供さん方との出来事にジーンときました。
その場の事がありありと浮んできまして。
何気ないやり取りなんでしょうが、車内がとっても暖かい雰囲気に包まれていたんでしょうね。だから人間大好き!ってもかきたくなるんですよ~~。
15分の短い時間の中で沢山の幸せをこちらまでありがとうございます。
秋たけなわ!お教室の話題などまた、お時間のあるときに是非聞かせ下さいネ。
韓紙教室のことは、特にもめずらしいですし
色合いもデザインもとうぜんですが、日本ではないですもの。
爽やかな秋空の画像も拝見し、
今日も一日気持ちよく過そう!っと。
ではまたお邪魔させてくださいね♪
テリマカシー\(^o^)/~~
いつも見て頂き、コメントもありがとうございます。
韓紙工芸、中々楽しいですよ^^
そうなんです、子供達可愛いでした。
小さいながらみんな個性がキラリ☆
そのまま素直に大人になれたら日本もまだまだ捨てたもんじゃないですよね~
韓紙のことは歩歩是道場に少しはアップしてるんですが、時間のあるとき覗いてみてください(笑
コスモステンプレート、
ありがとうございます。
お気に召して頂けてますでしょうか~
明日はお祭りでまたまた忙しい日曜日になりそうです。
すてきです。うっとりみとれてしまいました。
電車でのひと時、ゆっくり時間がながれていたのでしょうね。
sachikoさんがみんなを微笑みながら、みつめているの目に浮かぶようでした。
秋の空、夕焼け、季節の移り変わりを感傷的に楽しめますね(笑
子供達、かわいく、大人っぽっくて驚きました。