今年、年度代わりより当たってしましった自治会の役員。
我が家の町は、昔から村なので古い慣習により行われています。
バリ島のバンジャールほどではないにしろ(笑)
水利のことももちろん、お祭りや子ども会、
各種ボランティアのことまでいろんな行事が盛りだくさん・・・・
会議はもちろん神社や地域公園のお掃除まで、
いろんなことがあることを初めてしりました。
そして、何よりも会長さんになれば(主人は副会長)
役員さんに協力を請うもてなしを行わねばならないそうです。
役員に選任された時にも接待をして頂き・・・
会長になる方はお金持ちしか絶対なれませーん。。
(現会長さんも 村で一、二を競うお金持ちですが(笑))
ということで、
22日の日曜日、小雨の中
三役は奥方同伴ということでおもてなしをして頂きました。
大変、ごちそうさまでした。
これから二年間、よろしくお願いいたします。
生駒山は近いけれど、信貴山となると奈良よりになり
しばらくの間、送迎バスに揺られながら
初顔合わせの会長婦人とご挨拶です。
着いたところは、静かな料理旅館のようなところ~
静かなとても良い感じのところでした。

信貴山というところは、
その昔、物部守屋を討伐するため聖徳太子が戦勝の祈願をするや
毘沙門天王が現れ、必勝法をさずけられたとか。
敵を滅ぼした太子は
「この山は、信ずべき貴ぶべき山だ」として信貴山と名づけ、
自らご本尊像を刻まれたそうな~
毘沙門天王の降臨が、寅の年寅の日寅の刻であったことから
「毘沙門天王は虎に緑のある福の神」として信仰されているそうです。

役員さん方14名とは別に、奥方(笑)4名は別室にて談笑会~
部屋から眺めもこじんまりしていていい感じ☆

この後も次々とお料理が運ばれて~
久しぶりに美味しい和食をいただけました。

とにかく、大勢事は難しい・・・
家業の役員での前回の失敗に懲りて
どうか無難に過ごしてほしいものです(笑)

我が家の町は、昔から村なので古い慣習により行われています。
バリ島のバンジャールほどではないにしろ(笑)
水利のことももちろん、お祭りや子ども会、
各種ボランティアのことまでいろんな行事が盛りだくさん・・・・
会議はもちろん神社や地域公園のお掃除まで、
いろんなことがあることを初めてしりました。
そして、何よりも会長さんになれば(主人は副会長)
役員さんに協力を請うもてなしを行わねばならないそうです。
役員に選任された時にも接待をして頂き・・・
会長になる方はお金持ちしか絶対なれませーん。。
(現会長さんも 村で一、二を競うお金持ちですが(笑))
ということで、
22日の日曜日、小雨の中
三役は奥方同伴ということでおもてなしをして頂きました。
大変、ごちそうさまでした。
これから二年間、よろしくお願いいたします。
生駒山は近いけれど、信貴山となると奈良よりになり
しばらくの間、送迎バスに揺られながら
初顔合わせの会長婦人とご挨拶です。
着いたところは、静かな料理旅館のようなところ~
静かなとても良い感じのところでした。

信貴山というところは、
その昔、物部守屋を討伐するため聖徳太子が戦勝の祈願をするや
毘沙門天王が現れ、必勝法をさずけられたとか。
敵を滅ぼした太子は
「この山は、信ずべき貴ぶべき山だ」として信貴山と名づけ、
自らご本尊像を刻まれたそうな~
毘沙門天王の降臨が、寅の年寅の日寅の刻であったことから
「毘沙門天王は虎に緑のある福の神」として信仰されているそうです。


役員さん方14名とは別に、奥方(笑)4名は別室にて談笑会~
部屋から眺めもこじんまりしていていい感じ☆

この後も次々とお料理が運ばれて~
久しぶりに美味しい和食をいただけました。

とにかく、大勢事は難しい・・・
家業の役員での前回の失敗に懲りて
どうか無難に過ごしてほしいものです(笑)

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます