やっと「パコと魔法の絵本」を観に行った。
その前に余談だが・・・・
午前中に出かけようとしていると、オトンの声。
「オレ、ひとりで昼めし、食べるの?」
オイオイ、子供じゃないんだから・・・とチョイギレ
ちなみにオトンは、その風貌から
「クマ、トド、オニガワラ」などの別名がある。
映画館に到着すると、洋画の広告が目にはいった。
思わず「ヤダー、私が作るような映画よ~」に
娘も「ホントだ~」と大笑い
そのタイトルが
「私がクマにキレタ理由」だって
しこたま笑って、チケット売り場へ。 お子ちゃまが多い!
そーだ、10月1日は「都民の日」で学校がお休みなんだ。
その上、レディースデイときたもんだ。
予定の回は満席で次の回へ・・・・
いよいよ始まり・・・しかーし、ふ、不覚にも始まって数分後
気分が・・・目がチカチカして・・なんか息苦しくなってきた
どうやら独特の色彩と、画面のスピードについていけないような・・・
(ひょっとして、これはあのピカチュウ現象か?)
マズイ、ヤバイ~ その内、画面の流れもおちついてきて
私も少し持ち直した。 フゥゥ~
ホント、色彩が透明感のある原色というか「ビビット」
出た!緑のタイツとジャージーの隆也さん。
「ミドレンジャー」と勝手に名付けてる
スカートからのぞく御足も久し振り。
「パパと呼ばないで」のナース姿以来・・・少しほっそりしたような
踊る隆也さんは少し控えめよ!もっとイケイケ~じゃない?
このシーンを以前、かいま見た時は
「うわっ隆也さんの頭に、ウ〇コがぁ~」とたまげたけど
「タニシ」とわかって、ホッとしたり、残念だったりして(笑)
とても重要な役どころです。
皆さん、適役! 私的には「ヤクザさん」にはまるわ~
ラストには「えっ?そんなぁ・・・・」と驚いてしまったけど
あったかい、大人の絵本でした。
お子ちゃま達は楽しめたかしら?
それぞれの抱えた悲哀までは、わからなくても
「やさしさ」の大切さはわかってくれたかな?
そんな事を思っていたら
娘が「今さ~小さい女の子が〝ママ~感動したね~パコちゃん、死んじゃったね~〟って
しみじみ言ってたよ!」と教えてくれた。
かわいいね~
オバサンもオネエチャンも
「感動してる」貴女に感動するわ~
DVDが出たら、TV画面で、ゆっくり、じっくり観ることにしよう
その前に余談だが・・・・
午前中に出かけようとしていると、オトンの声。
「オレ、ひとりで昼めし、食べるの?」
オイオイ、子供じゃないんだから・・・とチョイギレ

ちなみにオトンは、その風貌から
「クマ、トド、オニガワラ」などの別名がある。
映画館に到着すると、洋画の広告が目にはいった。
思わず「ヤダー、私が作るような映画よ~」に
娘も「ホントだ~」と大笑い

そのタイトルが
「私がクマにキレタ理由」だって

しこたま笑って、チケット売り場へ。 お子ちゃまが多い!
そーだ、10月1日は「都民の日」で学校がお休みなんだ。
その上、レディースデイときたもんだ。
予定の回は満席で次の回へ・・・・
いよいよ始まり・・・しかーし、ふ、不覚にも始まって数分後
気分が・・・目がチカチカして・・なんか息苦しくなってきた

どうやら独特の色彩と、画面のスピードについていけないような・・・
(ひょっとして、これはあのピカチュウ現象か?)
マズイ、ヤバイ~ その内、画面の流れもおちついてきて
私も少し持ち直した。 フゥゥ~
ホント、色彩が透明感のある原色というか「ビビット」
出た!緑のタイツとジャージーの隆也さん。
「ミドレンジャー」と勝手に名付けてる

スカートからのぞく御足も久し振り。
「パパと呼ばないで」のナース姿以来・・・少しほっそりしたような

踊る隆也さんは少し控えめよ!もっとイケイケ~じゃない?
このシーンを以前、かいま見た時は
「うわっ隆也さんの頭に、ウ〇コがぁ~」とたまげたけど
「タニシ」とわかって、ホッとしたり、残念だったりして(笑)
とても重要な役どころです。
皆さん、適役! 私的には「ヤクザさん」にはまるわ~
ラストには「えっ?そんなぁ・・・・」と驚いてしまったけど
あったかい、大人の絵本でした。
お子ちゃま達は楽しめたかしら?
それぞれの抱えた悲哀までは、わからなくても
「やさしさ」の大切さはわかってくれたかな?
そんな事を思っていたら
娘が「今さ~小さい女の子が〝ママ~感動したね~パコちゃん、死んじゃったね~〟って
しみじみ言ってたよ!」と教えてくれた。
かわいいね~

オバサンもオネエチャンも
「感動してる」貴女に感動するわ~
DVDが出たら、TV画面で、ゆっくり、じっくり観ることにしよう
