にこりん日記

静岡に住む、いつも元気なにこりんです!私の楽しい日記をよかったら見てね。

う~ん

2009年05月16日 00時06分11秒 | 日記
閲覧数 : 528 PV 訪問者数 : 205 IP カウンター : 110


不登校になりかけた?次女ですが、今日はなんとか学校に行きました。
でもやっぱり朝からお腹が痛くなって、1時間目の途中で保健室に行ったそうです。
心療内科で出してもらった薬を飲み始めたばかりですが、このお腹が痛いのは
いったいどういうわけでしょう?
心理的なものなのでしょうか?

今、前の記事のKA-SANからのコメントを見て、ちょっと疑問に思ったことを
書きます。

今日、学校に行った次女に対して担任からは一言も声をかけられなかったそうです。
えっ???

担任は私から話を聞いて次女の様子をわかっているはずです。
次女の体調のこと、精神的な不安があること、担任を嫌っていること…。
担任が「次女が学校をさぼったようにみんなに話した」ことを友達から聞いた次女が
泣いてしまったことも話しました。

それなら一言くらい次女に声をかけるべきではないでしょうか?
私だったらそうします。

普通、学校を休んだ生徒に対して「どうした?」くらい声をかけますよね?
私から事情を聞いてわかっているとしても、声をかけますよね?

昨日、担任のことをちょっと見直した私ですが、次女が言うように保護者にいい顔を
するだけの先生だったのでしょうか?
昨日は「自分は信念を持って生徒を指導している」と自信満々に話していたけど、
それは担任の自己満足だったのでしょうか?

ま、先生にはいろんな人がいるし、考え方もいろいろだし、生徒の受け取り方も
いろいろで、先生に合うか合わないかもあります。
もし悪い先生だとしても、担任が外れるわけでもないし、1年つきあっていくしか
ありません。
だからもし悪い先生だとしてもそれは気にしないでやっていくしかありません。
そこのところも娘には強くなってほしいところです。

次女にはそうは言わずに「ふ~ん」と聞き流しました。
やはり私が次女と一緒になって担任を悪く言ってもしょうがありません。
これから次女の様子を見ながら、もし困ったことがあればまた担任に会いに行って
話すつもりです。
それにしてもちょっと期待外れな対応でがっかりでした。
それとも期待した私がバカだった???

映画「サラマンダー」を見てま~す♪

2009年05月15日 22時36分37秒 | 映画
今日はテレビで映画「サラマンダー」を見ています。

人類は巨大竜“サラマンダー”を倒せるのでしょうか?

     

サラマンダーを倒さなければ人類は滅亡してしまう。
生き残った人たちがサラマンダーを倒そうと立ち上がります。
時間も後残りわずか。
これからがおもしろいのだ。(笑)

私の大好きなドラゴンものです。
でも、そのドラゴンがちょっと見にくいかな。

劣等感の固まりだった高校時代の私

2009年05月14日 23時30分13秒 | 日記
閲覧数 : 401 PV 訪問者数 : 172 IP カウンター : 84


私が高校生の時は劣等感の固まりでした。
次女と同じように高校のクラスの仲間と馴染めず、いつも「中学の時の方がよかった」
と思っていました。

クラスの人気者・かわいい子・綺麗な子・頭がいい子などをいつもうらやましく
思っていました。
そして、自分は人気者ではないし、かわいくないし、綺麗ではないし、頭が悪いし…と
いつもひがんでいました。

クラスの友達と話さないわけではなかったけど、休み時間や昼休みは一人で
ポツンと本を読んでいました。
本が好きだから、ということもありましたが、本がなければ身の置き所がなかった、という
ことだっただろうと思います。

テニス部では同学年の仲間と仲良く一緒にやっていましたが、高校からテニスを
始めたので、中学から始めた人との差があって劣等感を感じていました。

そんな時に出会ったのが「高校生日記」というタイトルの本でした。
著者はラジオで人生相談などをしている加藤諦三さんだったと思います。
その内容は「高校生は劣等感の固まりである」ということで、いろんな助言が書かれていました。
まさに私がそう思っていたので、夢中になってそれを読みました。
その中には「あなたはあなたでいい」「自分に自信を持って」…という言葉があり、
あ~、私は私でいいんだ~、と安心しました。
心が軽くなったような気がしました。

楽しかったり、悩んだりしながら、なんとか高校を卒業して、社会人となった時、
私は劣等感から開放された気がしました。
それはクラスという狭い空間で人と自分を比べてしまう世界が、社会という大きな
空間で、私は自由になれたのです。

私はこんな悩みを親には言わずに自分で乗り越えてきました。
次女は悩みや愚痴を私によく話すので、それがいいのか悪いのかよくわかりませんが、
私とは違うんだな~、と思っていました。
でも、なんとか自分で乗り越えてほしいと思います。




今日の静岡新聞で、たまたま「携帯依存進む低年齢化」という記事が載っていました。
小5の25%は「返信がないと不安」とありました。
ま、それは誰でもそうでしょうが、次女も多少「携帯依存症」だと思います。
返信がないと「友達が冷たい」になるし、自分が思ったようなことが書いてないと
「むかつく~」になります。
これでは友達関係が希薄になるような気がします。

う~ん、難しいですね~。

次女には何か夢中になるもの、楽しいもの、趣味などがあればいいと思うのですが…。

自分で乗り越えられますように…

2009年05月14日 22時50分34秒 | 日記
早速昨日の記事にコメントをいただき、ありがとうございました。
今日、心療内科の病院に行ってきました。
結局、体調のこと、心の悩み等を先生に全部聞いてもらいました。
今日は聞くだけです。
だって初めての受診で先生は次女のことを何も知らないのですからね。

体調としては「朝、お腹が痛くなる」「吐き気があることもある」「便がゆるい」…
ということで、一応薬を出してもらいました。
次回に受診した時に心理テストをして、これからどうするかを考えます。
でも、本当は受診しなくてもよかったような気がします。
このまま次女の体調がよくなって、心の悩みも軽くなれば、それでいいような
気がします。
なんとなくそうなるような気がします。

何人かの友達から次女に「どうしたの?」「大丈夫?」といったメールが入って、
次女は自分から「みんなに心配をかけちゃうから明日は学校に行く」と言いました。
私も明日は学校に行ってもらいたいと思っていたのでホッとしました。

携帯があってよかったと思う反面、なければよかったと思うことが…。
それは「担任が〇〇ちゃん(次女)が学校をさぼったようにみんなの前で話した」
というメールが入ったからです。
それを見て次女が泣き出してしまいました。
ただでさえ担任を嫌っているので、そのメールで頭に来たようです。

この3日間、朝「学校を休む」という連絡を入れておきましたが、それは事務員さんに
言っただけだったので、しかも理由が「体調が悪い」というあいまいなことだったので、
担任にうまく伝わらなかったのでしょう。
早速夕方、学校に行って担任に話をしてきました。

今の次女の状況、今日の病院に行ったこと、家でのこと、友達のこと、担任に
ついて思っていること…すべて話しました。
「さぼったようにみんなに話した」のは、今日私が電話をするのがちょっと遅かったため、
事務員さんから担任に伝わっていなかったそうです。
そのことは謝罪してくれて、その後にいろんな話をしました。
4時半に学校に入り、学校を出たのは6時になっていました。
担任が一生懸命話をしてくれたので、次女が言うように「悪い先生」とは思えませんでした。

とにかく今は思春期であり難しい年頃で、誰もが友達関係に悩み、自分に自信が持てなく、
学校(先生)が嫌になったりしますが、それを自分で乗り越えていけるよう、
家庭と学校(先生)が暖かく見守り、話を聞いてあげて、励ましてあげたり…
そのようにしていきましょう、ということになりました。

帰って次女に簡単に話し「そんなに悪い先生じゃなかったよ」と言うと、「お母さんだから
いいことばかり言ったんだよ」とまだ担任を悪く言います。
ま、これからどうなるかわかりませんが、担任と話したようにしていこうと思います。
本当に悪い先生だったら今日こんなに長く話をしてくれなかったんじゃないかな。
やはり次女がどう言っても、私は担任を信頼してお互いに協力することが大切だと思います。

かつては私も通ってきた道です。
誰もが通ってきた道だと思います。
次女にもなんとか乗り越えていってもらいたいと思います。

みなさんに心配をかけてしまってごめんなさいね。

まさか…不登校???

2009年05月13日 22時37分53秒 | 日記
閲覧数 : 454 PV 訪問者数 : 159 IP カウンター : 119


次女が…?

まさか…?

詳しく書きたいところですが、書いたことがわかったら…まずいでしょう。
次女にもダンナにも叱られそうなので、書かないことにします。

明日、病院の予約がとれたら相談に行ってきます。
ガ~ン、まさかこんなことになるとは…。

まだ昨日と今日学校を休んだだけなので(明日も休まなくては)、
これからどうなるかはわかりません。

どうか不登校になりませんように…。

お気に入りのドラマ♪

2009年05月12日 22時39分56秒 | 日記
閲覧数 : 493 PV 訪問者数 : 192 IP カウンター : 107


今日は9時からドラマ「アタシんちの男子」を見ました。
今季、お気に入りのドラマです。
ただただ楽しめるからいいんだよね~。

  

ちなみに真ん中の写真、向井理(むかいおさむ)さん、私の好みです。(笑)



それで10時から「白い春」を見ています。



これは暗そうだし、そう面白そうではないと思ったんですが、なんとなく
見ているうちにはまってしまいました。(笑)

怖い?阿部寛とかわいい大橋のぞみちゃんのコンビがいいんです。
(右端の写真、吉田由里子ちゃんもかわいいですね~♪

  

この二人は親子なんですが、いろいろと事情があって…。
これからどうなるんだろう~?

というわけで、このドラマもお気に入りです。(笑)

こんばんは~♪

2009年05月11日 22時40分07秒 | 日記
閲覧数 : 371 PV 訪問者数 : 168 IP カウンター : 111


今日も眠いです。
今、やっと目が覚めました。(笑)

昨日は記事を書いた後、皆さんのブログを覗こうかと思ったら、ネットが
つながらなくなってしまいました。
画面が固まって動かない。
本当に参っちゃいました。
イライラするけどどうにもならないし…。

今日はちゃんと動いてよかった~♪

でもなんでだろう~?
パソコンの容量がいっぱいになっちゃったのかな~?
でもどうしたらいいかわからないし~。
ま、今日は動いてるからいいか~。(笑)

そうそう、昨日の「母の日」ですが、我が家は何もなかったです。
ま、今、家には次女しかいませんからね~。
次女曰く「こどもの日だって何もなかったじゃん」ということらしいです。
それもそうだね~。
ま、いつか何かしてくれるでしょう。(笑)

今日は「母の日」~♪

2009年05月10日 22時38分45秒 | 日記
閲覧数 : 411 PV 訪問者数 : 164 IP カウンター : 106


「母の日」のプレゼントはやっぱりカーネーションにしました。
ピンクのかわいいものもあったので、花屋の前でずいぶん迷いました。

このカーネーションはつぼみがたくさんあるので、長い間楽しませてくれるでしょう。
母もとっても喜んだのでよかったです。

カーネーションをあげた後、母が見たがっていた映画「おくりびと」のDVDを
二人で見ました。
この映画は母の出身地である山形でロケをしたため、映画の中の風景や方言を
楽しみながら見ました。
映画の内容や主役の本木雅弘さんの演技もとってもよかったです。
さすがに賞をとっただけありますね。 
本木雅弘さんが演じる小林大悟が、最後に死んだ父親と出会うシーンには涙が
こぼれました。





大悟の妻役の広末涼子さんの演技もよかったです。

帰りに玄関前に綺麗に咲いている花を携帯で撮ってきました。
下の二つの花は、私が昔の「母の日」にあげたものです。
今でもこうして元気に咲いているのを見るとうれしいですね~。

 

他にもこんな綺麗な花が咲いていました~♪

   

   

明日は「母の日」~♪

2009年05月09日 23時11分41秒 | 日記
閲覧数 : 458 PV 訪問者数 : 200 IP カウンター : 117


明日は母の日ですね。
皆さんは何か計画がありますか?

私は母が見たがっていた映画「おくりびと」のDVDを借りてきたので、
明日は母と一緒に見る予定です。
おいしいものも買っていこうっと。

カーネーションの花を買おうと思ったけど、
弟があげそうだから迷っています。
母のことだから花をあげればどんな花でも喜びそうだけどね。
明日、カーネーションか何かの花を買ってってあげようかな~。

ドラマ「シバトラ」犯人は誰?

2009年05月09日 22時41分25秒 | 日記
今、ドラマ「シバトラ」を見ています。
もぅ~、鬼神って誰~~~???





【記事の追加】

ふ~、終わりました~。
犯人もわかりました~。
なんだかめんどくさかった~。ははっ
このドラマって犯人がなかなかわからないから、ついイライラしちゃうんだよね。




今日は特に用事もなかったから、換気扇の掃除をしちゃいました。
あと、ガスコンロの下もね。
綺麗になって気分もスッキリ~♪