Ninbuのスマホで撮った花だって美しい!

サイクリング・テニス・散歩等の道すがら、公園・野原・湖畔・川辺等で見つけた美しい花をスマホで撮っています。

2023年秋バラ ②

2023-11-20 | みんなの花図鑑

先回の続きです。⇒ 2023年秋バラ ① 2023-11-13

柏の葉公園、千葉市緑化植物園、京成バラ園で出会った秋バラをご紹介します。

<イズノオドリコ(伊豆の踊子) 系統:フロリバンダ 作出:2001年メイアン(仏)>
鮮やかな黄色のバラでとても良い香りがします。1本のシュートに4~6輪の花がつき、春から秋まで咲き続けます。


世界に数万~数十万の品種があるとも言われる薔薇の花です。とても品種ごとの違いや名前は覚えるのは難しいので、サラっとご覧ください。

<インカ 系統:ハイブリッド・ティー 作出:1992年タンタウ(独)>
四季咲き大輪性の木立性バラで、モダンローズの代表です。濃い黄色の鮮やかな大輪咲きで、開花が進んでも花色は褪せません。


なお、バラの系統(樹形)別分類については、私の過去のブログで投稿していますので、お時間があればご覧いただけると幸いです。

☟   ☟   ☟

「バラ ばら 薔薇 ④」樹形別(ハイブリッド、フロリパンダ、ミニ、つる、スプレイ)分類


<イングリッド ウェイブル 系統:フロリバンダ 作出:タウタウ(独)>
「ショウビズ」の別名どおり、大変華やかな色彩のある真紅の薔薇です。フロリバンダの四季咲き。微香。波打った花弁が魅力的な品種です。


<ウォーブリング 系統:シュラブ 作出:2018年坂野ローズガーデン(日本)>
ヒラヒラ一重咲きの中輪です。咲き始めはシェルピンク、咲き進むと白っぽくなってきます。ウォーブリングの名前の由来は鳥のさえずりです。


<うさぎのロップ 系統:シュラブ 作出:2023年坂野ローズガーデン(日本)>
咲き始めは黄色で外弁にうっすらピンクがかり、咲き進むと透明感のある黄色に、花の終わりには退色して蛍光色のピンクになります。短くて濃い生涯だった愛兎、ロップに捧げるバラです。

<エル 系統:ハイブリッド・ティー 作出:1999年メイアン(仏)>
フランスの女性誌「ELLE」に因んで名づけられたバラです。花色は黄色から橙色までが絶妙に入り混じる複色です。1999年バガテル国際コンクール芳香賞、2005年AARS他受賞。


<エンチャンティッドイブニング 系統:フロリバンダ 作出:2009年Jakson&Perkins Co.(米)>
たそがれ時の色合いをまとったような、幻惑的なラベンダーの色の花弁は、中心に近づくほどに色濃く、裏弁にシルバー味を帯びます。2009年越後国際コンクール銀賞。


<王妃アントワネット 系統:ハイブリッド・ティー 作出:メイアン(仏)>
世界に知らぬ者のないフランス最後の王妃マリー・アントワネットの華麗さと優雅さを表現したバラです。2010年ダブリン国際コンクールHT部門最優秀賞。その他多数受賞。

<オリンピックファイアー 系統:フロリバンダ 作出:タンタウ(独)>
オリンピックの聖火のように鮮明な朱色の花弁が広がります。蕾から開ききるまでが遅いので長く楽しめる品種です。


<ガーデンオブローゼズ 系統:フロリバンダ 作出:2007年コルデス(独)>
晩秋まで咲き続ける連続開花性に優れたコンパクトシュラブです。ドイツ人ガーデンデザイナー、グリーゼ夫人と彼女のバラの庭「ガーデンオブローゼズ」にちなんで名付けされました。

<快挙(カイキョ) 系統:フロリバンダ 作出:2011年 京成バラ園芸(日)>
レモン色の明るい花色で、クラシカルな咲き方をします。蕾から咲き始めは可憐な感じ、開花すると花の形が変わったかのようなロゼット咲きになります。ローマバラ国際コンクール金賞。

<カインダ ブルー 系統:ハイブリドティー 作出:2015年コルデス(独)>
赤みの少ないラベンダー色の花は3~5輪程の房咲きで、大きめの花が房状になって咲く姿が見事です。青花系にしては珍しくティー系の香りがあります。

2023年秋バラ ② 10品種を最後までご覧いただきありがとうございました。次回、2023年秋バラ ③に続きます。