今日は足立区議団と地区委員会主催の連続講座第一弾「教育を考える」を行いました。
足元の悪いなか、43名の参加でした。
講師の児玉さんの話は、
・国の考えは教員の穴埋めとしてICT教育を導入する
・タブレットを一人一台渡して子どもたちの情報を企業に売りわたす
・まさに子どもたちにとって成長過程で必要な人とのかかわりがなくなってしまう
などなど、本当に恐ろしいことが行われている、行われるということがよくわかるお話でした。

そして会場からの発言も良かった!
元教師の西の原さん、

現役の受験生を持つ山中区議

元PTA会長の山下さん

などなど…
そして最後に
足立っ子給食費無償化ネットワーク代表の横田さんから、「公立小中学校の給食無償化を求める」運動の報告、署名の協力の要請がありました。

とにかく時間が足りなかった!もっと聞きたかった!と思ったシンポジウムでした。