漁業も補償対象

2011年04月06日 19時19分10秒 | 日記

 

東京電力が4日に福島第一原発の汚染水を放出、5日に海水から濃度限度を大きく超える放射性ヨウ素などが検出されたことに漁民の怒りが広がっています。

 枝野官房長官は6日の記者会見で原発の事故による漁業被害について「当然、補償の対象に含める。当面の仮払金も含めて農作物と同様に含めるのは当然だ」と述べました。

5日、地元漁協の抗議に対して東電の立地本部長代理は「緊急避難的な措置だった。誠に申し訳なかった」と改めて謝罪しました。

 6日全国漁業協同組合連合会(全漁連)は東京電力本店を訪れ「全国の漁業者が強い憤りを感じている」「人為的に汚染水を海に放出した暴挙は許されない」と抗議文を手渡し、東電の会長は「大変なご迷惑をかけて心からおわび申し上げます」と陳謝しました。

食の安全・安心を守る事が何よりも求められています!

築地市場の豊洲移転は絶対反対です!

 

「しんぶん赤旗」主張 福島原発事故 安全確保と抜本見直しを急げ をご覧下さい

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-04-06/2011040601_05_1.html

 

  

夫は足立市場に勤めています。魚がさっぱり売れなくなっているそうです。

 売れないので入荷も抑える、仲買さんや小売店が本当に大変な状況に追い込まれてしまいます。

“東電に補償して欲しい!”とみなさん言っているそうです。

今日の我が家はめだい(長崎産)のお刺身と味噌付け焼、白菜(茨城産)入りアラ汁。

どんどん食べてます!

 

 


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (勝田)
2011-04-06 23:52:23
最初の初動体制を早くやって、先を見通した作業をやっていれば、大事故は起きなかったです。
利益優先した余りの安全政策を二の次が事故を招き機能不全になってしまいました。
気になる記事としては海外からの報道で、天下りによって初動体制を遅らせ大事故に繋がったと載っていましたが、
実態はどうなっているのでしょか?。

漁業被害が震災に放射能漏れで二重被害になって重くのしかかって深厚な状況です。
早く海を正常に取り戻して欲しいです。
返信する
正確な情報を (西の原えみ子)
2011-04-07 21:44:05
何か正確な情報が知らされていないと感じます。隠して、隠して、だからいろんな情報が流されて不安が増大してしまうのでしょうね…
放射能で汚された海が正常に戻るのは、それこそ10年、20年というスパンでみていかないとダメでしょうね…
本当に一刻も早い原発事故の終息を願います。
返信する

コメントを投稿