今日から3日間、私たちは缶詰になって合宿します。
日常から離れて、集中して学ぶことはとても力になります。
あれもこれもと思いつつ、あっという間に時間は過ぎてしまいます。
帰ったら来年の選挙のスタートです!
今日から3日間、私たちは缶詰になって合宿します。
日常から離れて、集中して学ぶことはとても力になります。
あれもこれもと思いつつ、あっという間に時間は過ぎてしまいます。
帰ったら来年の選挙のスタートです!
江北エリアデザイン 住民説明会
★と き 9月6日(木)午後7時
★ところ 高野小学校 体育館
●パブリックコメント
9月10日~10月9日まで
◆その他の情報
女子医大病院予定地の仮囲いに「2021年オープン 予定」の表示(看板)がつけられます。
今年度も足立区商店街振興組合連合会が「足立区内共通プレミアム商品券(以下プレミアム商品券)」を発行します。
9月1日、応募開始! 締め切り9月30日
応募は、足立区商店街振興組合連合会ホームページの「応募フォーム」か、「購入申込専用ハガキ付チラシ」のハガキで行えます。「購入申込専用ハガキ付チラシ」とプレミアム商品券の使用可能店舗が記載された「取扱店名簿」は、区内各商店街、各区民事務所などで配布しています。昨年度と同様、プレミアム率は10パーセント、販売方法は予約抽選販売です。
1セット5,000円で、500円のプレミアム商品券が11枚入りのセットになっており、お一人様4セットまで申し込むことができます。
使用期限は、平成31年3月31日(日曜日)です。
問い合わせ先 足立区商店街振興組合連合会
HP:www.adachi-shoren.jp/
昨年度に引き続き、プレミアム商品券の取扱店舗のうち、指定店舗(Wチャンス取扱店)でプレミアム商品券を使用した場合に、先着順で「Wチャンス賞の専用応募ハガキ」をお渡しします。
Wチャンス賞は抽選で「区内の地場野菜」や「千住ブランドの酒セット」など総額100万円相当の景品が当たります。
今日の午後、本木地域で「西の原えみ子区議にズバリ聞く‼」というつどいを行い、28名が参加してくれました。
始めに斉藤都議が駆けつけてくれました。
その後、私は45分の時間をもらって、
○足立区政について
○西新井駅周辺はどうなる?
・東西自由通路は?
・エスカレーターは?
○東京女子医大病院はいつできるの?
・いつできるのか?
・足立区とのかかわりは?
・病院までの交通は?
・何科ができるの?
・入院ベッド数は?
○豪雨被害や自然災害の時、どうしたらいいの?
○本木東小学校跡地はどうなるの?
○質疑応答
・ペットボトル事業を廃止するのはなぜ?
など具体的に大いにかみ合った内容となりました。
とても関心が高い問題だったので、私もとても勉強になりました。
ちょうど雨も止んだので、助かりました。
雨がやんでいたと言えば、今朝の関原の朝市もギリギリセーフ、練り歩きが終わった直後に大粒の雨が降ってきました。
雨女返上!
防災の日の本日、事務所の隣の防災ひろばで「災害用深井戸完成披露式」が行われ、斉藤都議と参加してきました。
断水や停電になっても、自動発電によって、地下220メートルの深さから地下水をくみ上げます。
住民の要望から実現した区内4つ目の深井戸で、千住城東地域にも今後作る予定だそうです。
災害時には消火のための水利だけではなく、生活用水は欠かせません。
深井戸は枯れることのない水利として、自動発電で27時間くみ上げ続けられます。
更なる要望として、「一番大切な飲み水にならないのか?」などの声も寄せられていました。
水質調査も行って、浄水器などの設置も要望していこうと考えています。
町会ごとの消火体験や中学生消火隊の実践があり、住民の関心の高さが伺えました!