ウクライナへの支援募金

2022年03月11日 20時57分05秒 | 日記
本日、朝は西新井駅東口での宣伝。



夕方16時から17時、あおぞら後援会で恒例の北千住駅で「3.11原発ゼロ宣伝」
16人参加ウクライナへの募金1万7千円以上。






17時から18時半、足立区議会・足立区でウクライナ緊急募金活動。
多くの方が募金してくださいました!


声をあげよう!

2022年03月10日 20時58分21秒 | 日記
今朝は扇大橋駅で定例のご挨拶。
ロシアのウクライナ侵略中止・撤退を、支援募金も訴えました。

明日は予算特別委員会終了後、17時から18時半まで4つの駅に分かれて区長、副区長をはじめ、区の職員、区議会議員がウクライナ支援の行動を行います。



また、私たちはあおぞら後援会で原発ゼロ宣伝を16時から1時間、北千住駅で行います。
明日は駅がとても賑やかになります!

ウクライナ危機 政府は非軍事支援に全力を

2022年03月08日 19時01分49秒 | 日記
食料・防寒着・医薬品提供は急務
小池書記局長が記者会見
 日本共産党の小池晃書記局長は7日、国会内で記者会見し、ロシアの侵略を受けているウクライナの国内外の難民が150万人に達している事態に言及し、日本政府は「非軍事の支援に全力を挙げるべきだ」と主張しました。

(写真)記者会見する小池晃書記局長=7日、国会内
 小池氏は、グランディ国連難民高等弁務官も「第2次大戦終結後の欧州では最も急拡大している難民危機だ」と発言していると指摘。「難民をはじめウクライナの人々の命と生活を助ける支援物資を送ることが急務になっている」として、食料品、防寒着、テント、医薬品、衛生用品などを早急に送るべきだと強調しました。
 なかでも食料品の不足がウクライナ国内では深刻化しているとの報道に言及。国連世界食糧計画(WFP)による食料支援が行われているほか、他の国連機関や国際的な非政府組織(NGO)も活発に活動していることも示し、「政府は資金援助などの支援を強めるべきだ」と主張しました。
 また、日本共産党もウクライナ支援のための募金への協力を「赤旗」紙面で呼びかけ、各地で募金活動が開始されていると紹介。「いただいた募金は全額、国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)やユニセフなどを通じてウクライナの人々に届けたい」と語りました。
 小池氏は、日本政府も一度隣国のポーランドに支援物資を送り、民間組織を通じてウクライナ国内外の難民などに届けることになっていると指摘。政府には食料や医薬品などの支援物資の在庫があるはずだとして、「そういうものを急いで、大量に、民間の力も借りて届けるよう政府には求めたい」と述べました。
 その上で、「憲法9条を持つ日本が、明白な紛争当事国のウクライナに自衛隊の防衛装備品を供与することには反対だ。非軍事の支援に徹するべきだ」と重ねて表明しました。

本日は3.8国際女性デーです。
平和、くらし、女性の権利を掲げて世界で女性が行動する日です。
ロシアによるウクライナへの侵略に強く抗議し、撤退を求める行動を広げ、平和と人権が真に尊重される平等な社会の実現へ声をあげましょう!