浦和レッズ中心にいろいろな視点でブログが書けたらと思っております。「先ずはスタジアムに行く事」をモットーに頑張るぞ!
酔いどレッズ【酔いどれ×2ッズ】



前半 立ち上がりは 鹿実が中盤からプレスするもテクニックの野洲のペース。
後半 フィジカルに勝る鹿実の怒涛の攻撃 鹿実の玉際の早さ&1対1の強さが目立つ
お互い90分闘い 1-1の好ゲームである。

延長は お互い見せ場を作るも 野洲がテクニックで崩したワンプレーで2-1で優勝!

野洲のMFは、体重50kg代の選手がほとんどであり、逆に鹿実は60~70kgの選手である。

「鹿実の夏合宿ではエンドラインまでのダッシュが何回も続き地獄である」
とゲスト解説の前園真聖が言っていた。
フィジカル中心の サッカーがまだ主流である。
小生も 高校時代は179cm/60kg
大学の体育界サッカー部では、走りこみと筋力トレーニングでベストが72kgになった。

実際 Jリーグ内定者は
野洲高校 青木宏太 176cm/64kg(千葉)
大津高校 市原大嗣 180cm/73kg(大分)
大津高校 本田真吾 175cm/73kg(福岡)
大津高校 坂本和哉 180cm/65kg(浦和)
滝川第二高校 森島康仁 186cm/80kg(C大阪)
鹿実 栫 大嗣 176cm/72kg (鳥栖)
などフィジカル面でも充実した即戦力である。

野洲高校のテクニシャン 荒堀、楠神 乾 平原etc
大学サッカーでのフィジカル面での成長4年後の君達に期待したい
ともあれ高校サッカー界に一石を投じた野洲に乾杯!。

しかし

『セルジオ越後 ちゃんとサッカーしなさい 』で 野洲高校に、「高校サッカーを変える」権利を得ただけだ。と投稿している。
越後さんは 朝までテレビにでていたし どうせ影武者の番記者が書いたんだろうが 

野洲高校の山本監督は、「別に権利も義務も関係ないよ」(心の声)と思っているだろう。

指導するのは、全国の指導者達なのだから・・・

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




高校サッカーの準決勝 野洲高校 対 多々良学園の試合は、点差以上に野洲高校のペース。
久々に強いチームが出てきたと感じた。
個人技からの得点、さながら、技の品評会 ドリブル、ダイレクトパス、ルーレットターン。
ワンプレーごとに、どよめきがおこっていた。
特にFW青木(ジェフ千葉に内定)、滝川、MF乾、楠神の技術はJリーグでも十分通用しそうだ。
明日の決勝も野洲高校のサッカーに酔いしれそうだ

ところで ゲスト解説者にセルジオ越後が出ていた。
野洲高校の 多彩で意外性のある攻め、ドリブルやパスに共感していた。
野洲高校の山本監督には、「高校サッカー界を変えた」と言ってたはずなのに?

日刊スポーツのブログ

『セルジオ越後 ちゃんとサッカーしなさい 』では
この試合の決定力不足に言及して
日本サッカーの持つ慢性的な欠点が、この世代にも顕著に表れているのが気に掛かる。
とコメントしている。
本当にセルジオ越後なのか?

もっと 腹立たしいのは われらが浦和レッズ優勝の天皇杯決勝のブログ
見るべき攻撃がなく大味…(1/3)(ポンテ&

マリッチを褒めてたのは 許せるが)

セルジオ越後とは
①テレビ解説&記事投稿に 考えが変わる二重人格者
②非常に文章力がある
③昨年は、「断定的」表現
④今年は、「どうなのかな?」とか 「思うな。」「感じかな。」と読者に賛同を求める言い回し
に代わった

『セルジオ越後の影武者 ちゃんとサッカーしなさい 』(本人の承諾済)と言うタイトルに変えてみてはどうか



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




「新年明けまして トミスラフ マリッチ」
クロアチアの侍を 慕って クリスマスのような赤&白&黒
愛犬も ブラック。

「俄かレッズ」の小生 なんと来シーズンのサイスタ限定シーズンチケット当たった。

今年は次の段階 仮性から真性?
の俄かレッズ
として・・・ブログを書いていこうと思うのだが、今年これ以上の歓喜があるのだろうか?



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




表彰式&ウイニングランが終わってもサポーター席は終われない。
熱心な?

マリッチ教信者達は リーダーに合わせ

「マ~リッチ マ~リッチ マ~リッチ マ~リッチ マ~リッチ・・・」
リーダー「バックスタンド~」
「マ~リッチ マ~リッチ マ~リッチ マ~リッチ マ~リッチ・・・」
リーダー「そっちも~(メイン側)」
「マ~リッチ マ~リッチ マ~リッチ マ~リッチ マ~リッチ・・・」
異種独特な新興宗教のような呪文が、20分ほど続いただろうか


トミスラフ マリッチが 出てきた。
スタンドに上がり 同化した。

Jリーグ通算 13試合出場 8得点

天皇 杯通算 5試合出場 6得点

2005.12.3 VS 

モンテディオ山形(2-1)2得点
後半10分  ポンテが右サイドで粘りゴール前のマリッチにパス 半分ごっちゃんゴール
後半12分  長谷部も右サイドからのセンタリングにマリッチがヘッドで合わせ2点目

2005.12.10 VS FC東京(2-0)1得点
後半12分  三都主左サイドからのセンタリングにマリッチがヘッドで合わせ先制

2005.12.24 VS 

川崎F(2-0)1得点
後半23分  ポンテのCKにバックステップからのヘディング天皇杯4点目

2005.12.29 VS 

大宮(4-2)1得点
前半23分  CKにうまく回り込み右サイドにヘディング天皇杯5点目

2006.元日 VS清水エスパルス
後半28分 赤星のフィードから 右サイドのポンテがこぼれを拾い マリッチ^^6号

仕事キッチリ♪マリッチ♪は今日帰国する 赤い宣教師にふさわしいプライドとともに


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




このシリーズを投稿して今日の元旦決戦!
涙が止まらない。

前半39分 コーナーから一度は はねかえされるも三都主からのパスを 堀之内がヘッド 一点目
後半 岡野に代わり赤星が入ってから 再びポンテのマークがヅレはじめ試合が動き出した。

後半28分 赤星のフィードから 右サイドのポンテがこぼれを拾い マリッチ^^6号

試合経過はNHK総合通り

同じフレーズが自己陶酔で心地よくなった。

仕事キッチリ♪マリッチ♪ 直接的には1点しか取ってないけど。



それが 上手なのか下手なのかそれが トミスラフ マリッチ




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




仕事キッチリ♪マリッチ♪
朝から席とり 最後のお前の雄姿しかと みととけるぞ
(クロアチアの侍の首を切れない立会人 情に厚い首切り役人より)


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



   次ページ »