はじめに・・・このブログについて
はじまりは2005年4月6日から。
現在別居中(ダンナが勝手に出て行きました)→調停離婚が成立しました。
覚え書き↓
2009年11月 ダンナがまたおかしくなりはじめた。
2009年12月 ダンナがまた出て行った。(二度目の別居)
2010年 2月 姑とのバトル。これ以降一切連絡を取っていない。→姑の電話で暴言。
朝、ダンナはご飯を食べて出かけた。
私は忙しい朝の時間帯に長男に話をした。
「A(長男)、お父さんやっぱりまだダメかもしれない・・・三人で生きていく事を
考えていかない?」と。
ダンナは家に帰ってくる頻度が増えたけど長男はもっと帰ってきて欲しいという。
子供だもん、いつもお父さんが居て欲しい気持ちは当たり前だろう。
だけど私は別れた方が楽なんじゃないかな・・・なんてふと思った。
もうだめなんじゃないかなという気持ちがなんとなく・・・
なんとなくで子供に相談するのは子供が可愛そうだ。
だけどいつまでたっても曖昧な気持ちのまま家とアパートを行き来する父親を見ていて
子供たちの心はどうなるんだろう・・・と私は不安で仕方が無い。
子供達の為にははっきりさせるべきなのだろうか。
黙って父親を待っている子供達を見ていると本当に辛い。
あきらめてしまったら楽なんじゃないかなとも思う。
でもそうして別れる事に意味があるのだろうか?
ダンナは離婚して慰謝料や養育費を払い続けていく事に対する不安もあるようだ。
無い袖は振れない、だけどそういうものは全て年収から捻出されるのだ・・・
と言う話をしようとしてやめた。(笑)
だってそんな事言えば都合よくされるに決まっている。
不思議なことにダンナは離婚に対する知識がほとんど無い。(笑)
なので私は法律上の自分に都合の良い部分しか言わない。
裁判したらどうしたってあなたは不利なんだよと。
離婚の前に調停があることすら知らないんだろうな。
一番ダンナから離れられないのはやはり優しさ、
そして悪人になりきれない誠実さがやっぱり残っているから。
まじめすぎるバカだといえばそうなんだけどね。だから離れられないのだろう。
今回それが崩れ去ったと思っていた、だけど結局ダンナの気持ちは戻りつつある。
だから許せた気がする。
もっともっとずるい人間だったら・・・振り切れたかも。
付き合っていた彼女には自分の子供の事ばかり話していたらしい。
子供が一番大事だからと言っていたらしい、
だから女は余計むきになったんだろうなあ。
姑が言っていた
「お父さん(舅)も子供嫌いだから、あの子(ダンナ)も子供嫌いだから・・・」
という話もした。
私もダンナは子供嫌いだと思い込んでいた、
子供嫌いだったら本当に今頃戻ってきていなかっただろう。
そう言われたから二度と戻らないだろうと完全にあきらめていたんだけどと。
ダンナは一人で居るとテレビみながら色々なことを考えるらしい。
寂しいって。寂しいけど居心地はいいって。
まあいいか、あとは私の心がダンナから離れていくのを待って
お金だけでいいって思える日まで待つしか無いのかもね。
こんな気持ちはいつまでも続きっこない気がする。
だからそのうちお金だけであとは何でもいいや、って割り切れる日がくるのだろう。
そうなればいいなと。気持ちだけはどうにもならないんだ、
割り切ってあきらめても心を偽ろうとしても感情は変えられないのだ。
いっそその部分の記憶だけを消し去ってダンナという人を
脳みそのなかから抹消できれば幸せに生きていけるのかもしれない。
情が強すぎるのかな・・・。
今は離れるのがどうしても嫌だとしか思えない。
子供が成長したら・・・そうしたらダンナのことはもういいや、って思うのかな。
子供のために離れられないとしたら子供が成長したら離婚してもいいや、って思うかな。
私なんて何とも思われていないもんね。
まあ、そう思われないように私も努力していく必要がある。
ただ努力して一緒に暮らして更に努力して・・・それは無理だ。
私は私らしく生きていく道を考えていこう。それしかないって思う。
自分にもっとお金があれば・・・才能があれば・・・
ダンナのことも吹っ切れて新しい生活ができるのに。
何故昨日はブルーになったんだろう。
ダンナの気持ちがまだ帰る気にならないというのはわかりきっていることなのに
やはり言葉で直接聞くとショックなのかな。
やはり今のアパートは居心地がいいらしい。そして家に帰るのが怖いというのも変化無し。
わかっているのだけどね~。
今日は休みだったせいなのか、色々とブルーになった。
生理前だからかもしれないなあ。
朝からネットで誓約書の書き方を探した。
なかなかこれ!と言ったサイトがみつからない。
やはりただでは教えてもらえないもんなんだなあ。
何の誓約書かと言うと・・・
不倫相手をちょっと脅しておこうと思うのだ。
私に嘘をついたから誓約書をとっておこうかと思っている。
恥ずかしいけど弟に誓約書を渡しに行くことを頼んだらOKしてくれた。
一生頭あがんないよ~。
どうしても彼女に会いたくない、
顔を見たら本当にダンナとやり直しできなくなる気がして。
誓約書を作るのに結局半日もかかってしまった。
誓約書のことは急に思いついたのだ。彼女の名前さえわかれば郵送できるのに
住んでる場所しか知らないから渡さないといけない。
ダンナにさりげなく聞いてみようと思った。(笑)
でもきっと気づいて警戒するに違いないと思ったら全く警戒心なしだった。(笑)
まあ過剰に反応しなくなったのは少しは治ってきているからだとも思うけど。
でもダンナから彼女の名前を聞き出すのはあきらめた。
ダンナにも気づかないように誓約書を取ろう。
子ども達が帰ってきたので
「お父さんはやっぱりまだ帰って来れないし、あきらめよう」という話をした。
ちょっと酷かなとも思ったけど
私自身がいつか必ずお父さんが病気治って帰ってくると
思い込んでいる子供達をみているのが辛かったのだ。
それに昨日の話しで帰ってくるという期待がまだできないと悟ったから。
ダメだと思っていてうまくいけば嬉しい、その逆は辛いものだ。
子供たちは意外と平気だった。本当に平気なのだろうか。
何度も話し合った。逆に
「お母さんは何が悲しいの?僕は悲しく無いし涙なんて出ないよ」と。
どうしてそんなふうに思えるのだろう、
子ども達がうらやましいくらいだ。
私はこんなに悲しくてたまらないのに。
逆に長男に慰められてしまった。
「お母さんが悪い、お母さんが悪いんだから」と珍しく子供達の前で号泣してしまった。
長男は冷静に「自分を責めちゃだめだよ、悪くないよ」と言ってくれた。
どこからそんな強さが来るのだろう。長男に聞いてみると「勇気をもっているからだ」と。
ごめんね、子供達ごめんね、頼りないお母さんで。泣けてくる。
私が以前に言った事を言った。
「みんなで楽しい事を考えて生きていけばいいんだよ」と。
長男がこんなに大きくなったんだなと嬉しかった。
母親なんだから強くならなきゃ!と気を張ってばかりいる必要は無いんだ、
泣きたい時は泣けば子供達が慰めてくれる。
子供達はそのくらい成長しているのだ。
一人でがんばるのはやめよう、辛い時は子供達に辛いと言おう、思いっきり泣こう。
情けなくてもそれが母親としての私の姿だ。
子供達が居てよかった。大切な宝物だ。ありがとう