のんべがぶえ土佐便り

人生の三本柱はズバリ!家族・音楽・ビール。
土佐の高知より、愛をこめて。

体育祭の練習

2021年09月10日 | 伸枝の日常
数日前、高校生から連絡があり、
「体育祭の練習があるので、レッスンの時間を少し遅らせて頂けませんか?」
とのこと。
日常の中にちょっとした非日常の風が吹く学校行事は
例年にも増して貴重です。
よって、レッスン日や時間をプチ調整。

学校帰り、レッスン室に入ってくる学生たちは、
明らかに、いつもと違う輝きをまとっています。

高3生は組のやぐらを立て、
高2生はダンスの練習などあるようです。
クラスメートと、ああだこうだ言いながら何かを形にしていくのは、
面白いし、盛り上がる。

自分が高校生だった時は、何かやったっけな?
ケチャをしたクラスがあったのは記憶にある!
すごく、やたら盛り上がってた(ケチャをしている人たちが)。
私は高2の時に和太鼓を・・・どこかの保存会の方に習いに行き、
当日は、楽器も大太鼓・中太鼓・小太鼓と、一式お借りしたのでした。
楽しかったような気もするし、やんなきゃならなくて何とかやったような気分も残っています。

さてリアルタイムの高校生たち。
コロナに混乱させられることなく、日々を駆け抜けていって下さい!
五感に刺激と栄養を♪

体育祭や学校生活の話に脱線しすぎないよう、
私もレッスン頑張ります。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする