nobutaと南の島生活in沖縄本島the Third

食べ歩き専用ブログの第二章。元ブログは『nobutaと南の島生活in沖縄本島リターンズ』その前は『のぶたと南の島生活』❗

これまた美味いやん❗1月「アグー豚の生ハムクリーミー豚骨そば」2月『のどぐろと鶏チンタンの沖縄そば』とセンス爆発❗・・・那覇そば処たからまちがー(高良)

2022年03月19日 | 那覇食べ歩き

月替わりメニューの創作沖縄そばについては、10月が素晴らしかったので前回レビューしましたが、そこまでとは言わないまでも1月、2月もともにハイクオリティな創作沖縄そばだったのでご紹介したいと思います。
もともと、2月の月替わりメニューの沖縄そばの出汁が高級魚「のどぐろ」と告知された時点で「再訪」決定だな~って思っていたんです。沖縄はプロ野球のキャンプ時期に雨模様になると昔から言われていますが、近年はそこまであからさまに雨が降っていたという感じではなかったのに、今年は雨、雨、雨の日々が続いてますね。予報もずっと雨と曇りマークだし、これは一昨年の12月みたいに日照時間がほとんどない1か月間になる恐れがありそうです。
そんな雨交じりの日々、しかもオミクロンが山を越えても猛威を振るっていた時期だったので、ランチタイムを外せばほとんどお客さんはいないんじゃないかと思っていた某日、妻と二人で訪問してみました。





すると予想通り・・・夫婦だけです。
あれだけ広い店内。普段は第一駐車場も第二駐車場も満杯で盛況なお店が「がらーん」と静まり返っています。
店内の奥にあるビジュアル的にも大人気のカウンター席ではなく、せっかくだからと大広間の座卓に座ることにしました。
雨がしとしと降っている庭の景色を眺めながらゆったりと寛げそうだからです。

座卓は、小さな座椅子がセットされていて、それに正座するか胡坐をかいて座るようです。





メニューを確認して予定通り2月限定を注文しようと思ったところ、1月限定も残っているらしくメニューにありました。
そこで、妻が1月限定の
 アグー豚の生ハムクリーミー豚骨そば 大900円
を注文し、nobutaが2月限定の
 柚子香るのどぐろと鶏チンタンの沖縄そば(自家製鶏チャーシュー付) 大900円
を注文することにしました。
2月のいなり寿司である
 いくらとサーモンの香草バターいなり寿司 200円
も注文しましたので、合計2,000円です(キャッシュオンリーのお店です)。
出てきた1月限定が最初の写真になります。
アップがこちら。

豚骨出汁という感覚はありません。クリーミーに泡立っている部分をすするとメッチャ味濃くて美味しいですよ(笑)
超変わり種ですが悪くありません。ビジュアル的にも味的にも面白いと思いましたが、生ハムのパンチ力が足りなくて、出汁に完敗しているような感じがしました。
で、2月限定がこちらの写真になります。



出汁がね~素晴らしくのどぐろしてます(笑)
やたらと美味しいですね~。鶏チャーシューも見事なおいしさで、こちらは出汁と具材のマリアージュが良い!
ビジュアル的には1月に負けますが、美味しさでいえば断然こちらになります。
そして、2月のいなり寿司も素敵なくらい美味しいです。もう200円はサービス価格ですね(笑)



自宅から信号3つ、車で3分の場所にあるお店ですから、いつでも訪問できるのですが、Instagramの告知を読みながら、訪問月を決めているので、今後も月替わりメニューを楽しみにしたいと思います。
こうなってくると「亀浜製麺」は「濃い出汁」に合うというnobutaの定義も変わってくるかも・・・ですね(汗)
ご馳走様でした!!!!!

那覇市高良1-6-13

恵方巻きを楽しむ④~クッチーナマンテカーレの巻~

2022年03月18日 | 糸満食べ歩き

恵方巻きシリーズの最後は、第2夜の変わり種恵方巻き!
糸満にある人気イタリアン「クッチーナマンテカーレ」さんの
 ローストビーフの恵方巻き 1,500円
になります。
こちらはお店のLINEを登録しており、1月31日に告知がありました。それによると
 青森和牛巻き
 あおもり和牛A5サーロインのローストビーフ
 椎茸のバルサミコ煮
 卵焼き
 サラダ
 モッツァレラチーズ
が具材となっているとのこと。これまた面白いですね。
8本のみ販売するとのことだったので、当然のように予約しちゃいました(笑)





お店で受け取る時、店主から「海苔」は、鹿児島の和泉海苔(天日海苔)との説明がありました。
そ・・・それは「美味しんぼ」に出てきたやつですね(驚)
そいつは大変楽しみと自宅に持ち帰りご対面。
それが写真になります。
これまた美味しくて申し分なしの変わり種。
第1夜で食べた変わり種もアレンジが効いてましたが、こちらは具材の美味しさがよりはっきりしていた感じでしたよ。特にモッツァレラチーズが良いアクセントになってました(笑)
今年は4か所の恵方巻きを楽しみましたが、大満足でしたよ!
来年もいろんなお店の恵方巻きを楽しみたいと心に決めたのでした(笑)
ご馳走様でした!!!!

糸満市潮平629-1

恵方巻きを楽しむ③~日本料理高ノはの巻~

2022年03月18日 | 那覇食べ歩き

前島にある高級会席料理「高ノは」さん。
昼の部のレビューは年明けにしましたね。今回は、2月3日の節分「恵方巻き」のお話になります。

第1夜(2日)に二ヶ所の恵方巻き(正統派、変わり種)を楽しみ、第2夜も同様に正統派と変わり種をテイクアウト。前者を「高ノは」さんに注文しました。
こちらの恵方巻きは、「昔ながらの太巻き」で、お値段は1,980円になります。
限定30本を販売するとFacebookにアップされたのが月末。
具材は、
 沖縄県産活車海老
 長崎産穴子
 干瓢
 椎茸
 厚焼き玉子
 でんぷ
 胡瓜
となっています。
お店のご主人が丁寧に具材の縁起を説明してくれており、胡瓜って「9つの利徳」を意味するんですね。知りませんでした。
そんな「昔ながらの太巻き」が写真になります。





しっかりとしたサイズ感と活車海老、厚焼き玉子や干瓢が良い味を出してくれますね。
これまた美味しい恵方巻きでした!!!!
ご馳走様でした!!!!

那覇市前島2-11-15

恵方巻きを楽しむ②~割烹練の巻~

2022年03月17日 | 那覇食べ歩き

2月2日の第1夜目の恵方巻き。正統なのは「叶和」さんのを頂くことにしていたので、変わり種は、「なは~と」直近にある割烹錬さんに注文することにしました。
割烹錬さんは、高級割烹料理のお店ですが、ランチタイムはコスパの優れた天丼などを提供してくれる良店です。



こちらもInstagramで告知されており、
 サーモンと蟹の恵方巻き 半太巻き2本 2,000円
 生ハムと蟹の恵方巻き 半太巻き2本 1,800円
と普通の恵方巻きでしたので、今年は生ハムを注文しました。
写真が生ハムの恵方巻きになります。





こちらも素敵な箱にセットされ、お得感を醸し出していますね。
極太で、カットしても一口で食べることができないくらいのサイズ感があります。
デブですね(笑)
生ハムにしっかりと巻かれているので、カットすると煮崩れするのが写真を撮るうえでは残念ですが、食べ応えのある美味しい変わり種の恵方巻きに仕上がっていました。

酢飯っぽさは感じないのは、具材がたっぷりだからですね。
これまた美味しく頂くことができました。
第1夜の恵方巻き2つは、我ながらナイスチョイスでしたよ(笑)
ご馳走様でした!!!

那覇市牧志1-12-16

恵方巻きを楽しむ①~江戸前寿司叶和の巻~

2022年03月17日 | 那覇食べ歩き

前回沖縄に住んでいた頃ですから、今から6,7年ほど前から妻が節分の日に「恵方巻き」を夕飯の食材として出すようになりました。手作りする年もあれば、回転寿司チェーン店から購入する年もあるのですが、手作りならまだしも購入するのであれば、本格的な鮨屋の「恵方巻き」を食べたいと思っていたんです。
そこで、今年はnobutaが「恵方巻き」をチョイスすることにして、よく行くお店のInstagramをチェックしていたところ、2月3日だけじゃなく、2日や1日にも恵方巻きを注文販売していることが分かりました。
ということで、今年は2日に2店舗、3日に2店舗で正統な「恵方巻き」と変わり種の「恵方巻き」を購入して食べ比べてみることにしたんです(笑)
で、その第1夜に購入したのが、久茂地2丁目にある江戸前寿司の叶和さんの恵方巻きになります。



叶和さんは、お手頃価格でランチ営業をやっているので、これまでにも利用したことがあり、美味しい恵方巻きが期待できました。
 海鮮恵方巻 1本1,300円
 海鮮極上恵方巻 1本3,000円
があり、長さは18センチ、幅は4センチになります。
テイクアウトですので、休止中の「GotoEATおきなわ」が利用できるというのもメリットです!
今年は海鮮恵方巻を注文し、それが写真になります。



お洒落な笹に包まれた恵方巻きは酢飯が良い感じででとても美味しい仕上がりですね~。





高級鮨屋だけあって、ネタが極上じゃなくても味として極上でしたよ(笑)
ご馳走様でした!!!

那覇市久茂地2-21