nobutaと南の島生活in沖縄本島the Third

食べ歩き専用ブログの第二章。元ブログは『nobutaと南の島生活in沖縄本島リターンズ』その前は『のぶたと南の島生活』❗

日替りランチ1種類のみの潔さ!・・・Cafeふぁみりー(東町)

2022年03月22日 | 那覇食べ歩き

2年前の春、沖縄に戻ってきて第1波のコロナ禍でランチタイムに街歩きしていた際に見つけたお店になります。場所は、旭橋交差点のパチンコM'sガーデンの裏手にあります。
最近までランチタイムは600円でしたが700円に値上げとなりました。それでも安いし、おふくろの味で十分満足できるランチになります。

東町は、飲食店探しでランチタイムに街歩きを定期的に実施しているので、機会があれば食べてみようと思いつつ、お店の入り口の壁に掲げてある「今日のランチ」のボードを確認していました。
できれば、お魚ランチの少ない那覇市内なので、お魚がメインのランチの日に訪問したいと思っていたんです。

で、とある某日。今日のランチが
 赤魚の味噌だれ
という日がありました。
ま~タイミングです。せっかくだから食べようと思い入店しました。
てっきりパチンコ屋の裏手なので、パチンコ客ばかりなのかと思っていたのですが、大外れですね。
普通の主婦、OLさんにリーマンさんで埋まっていました。そう、ほぼ満員御礼です。

それもそのはずで、入店すると、お店のお母さん方が入店人数を把握し、注文せずとも料理が出てくるシステムで、かつ、コーヒー、紅茶(アイスとホット)がフリードリンクとなっており、ランチ自体が家庭料理的で美味しいのです!
この日の「赤魚の味噌だれ」定食が最初の写真です。
アップがこちら。



副菜やサラダもしっかりと盛られ、みそ汁は味気ないみそ汁じゃなくて具材たっぷりの美味しいみそ汁です。
メインも美味しいし、ご飯もふっくらしていい感じです。
こんなにちゃんとした美味しいランチなのであれば、600円当時は相当繁盛していたと思いますし、お得だったはすですね。
なにせ700円でも十分過ぎると思いましたもん(笑)
この周辺でお手頃なお魚ランチは、「鮮魚ふくむら」「ひとくち」くらいですから、また「お魚」がメインの時にでも訪問したいと思います。
ご馳走様でした!!!

那覇市東町9-7

メチャクチヤ甘い城州白梅のスパークリングワイン『Joshu haku』・・・丹波ワイン

2022年03月21日 | お酒

蔓防期間中は、会社のルールで飲み歩き禁止(会食禁止)でしたので家飲みで対処していたのですが、これまでの第5波までとは異なり、健康的に2週間に一度だけ飲むくらいで控え目に過ごしていました。
ただ、1回で飲む量は際限なくリミッターを解除して飲んでいたので、買いだめしているスパークリングワインを「嗜む」のではなく「樽飲み」状態で胃袋に流し込んでいましたね(苦笑)
そんな「家飲み」期間中に飲んだスパークリングワインで日本の酒造元だったのが、ワインというよりもリキュール的な丹波ワイナリーさんの「JoshuHAKU」になります。こちらはブドウではなく白梅が原料となっており、とにかく甘い・・もう、滅茶苦茶甘い・・梅酒よりも甘い・・・ということで、nobuta好みというよりも、酒が苦手な妻好みのスパークリングでした。

お酒が苦手という女性の方にはベストな美味しさ(軽さ)のアルコールだと思いますね。
お酒好きにはおすすめしませんよ。だって、これでは足りないからです(笑)
ご馳走様でした!




久々にメルシーで定番パンを購入!・・・ブーランジェリーメルシー(田原)

2022年03月21日 | 那覇食べ歩き

長らく店主の体調不良により休業していた田原のブーランジェリーメルシーさんが再開されたのは前回レビューでアップしたとおりです。再開後は、nobutaの大好きだったカスクルートの販売がなくなったため(作業的にきついそうです)、再訪する機会も少なくなっていました(近所に「デリカテッセントランク」がオープンしたのも影響している)。

この日は、小禄界隈を徒歩で散歩していた真昼間に立ち寄ってみました。なんと11か月ぶりです(苦笑)
こちらのお店は、paypayなどの電子マネーが利用できるという利点があり、ジョギング中でもスマフォだけ持って立ち寄りできるというのが良いところです。









購入するのは決まっていて
 ガーリックフランス 210円
 めんたいフランス 210円
 ベーコンエピ 230円
 メロンパン 180円
 クリームパン 170円
が基本形になります。

それ以外に、バケットやあんぱん170円、タルティーヌ160円、焼きカレーパン180円、クロックムッシュ120円、チョココルネ180円なども購入することがあります。
めんたいフランスは、刻み海苔が販売している段階では大量にまぶしてあるのですが、持ち帰っている間に刻み海苔は無くなっている(ビニール内に沈殿)のが残念なところですね(笑)

また、めんたいフランスとガーリックトーストは、自宅のトースターで再度軽く焼くと美味さがアップしますよ~
いつか、店主の体調が良くなってカスクルートが販売再開になれば嬉しいんですけどね。







ご馳走様でした!!

那覇市田原4-9-10

官庁街にできた中華食堂・・・守陽館中華支部(泉崎)

2022年03月20日 | 那覇食べ歩き

那覇市役所駐車場出口側の泉崎の飲食店街。那覇市役所から150m先にある格安居酒屋兼ランチタイムに格安のカレーうどんを提供していた「守陽館」の「中華支部」が1月17日にオープンした。

鮮魚店兼飲み屋「つかさ屋」が県警本部近くに移転して空き店舗になっていた場所である。
この「150m」ほど那覇市役所、沖縄県庁に近づいたというのは、「歩くのが嫌い」というか「歩く」という文化がない県民にとって、恐ろしく効果が高いのだ(笑)
結果、オープン初日からランチタイムは繁盛している。
繁盛しているということは、コロナ禍においては密度が高いということでもあり、nobutaはお店の前を通るだけで、落ち着くのを待ってから訪問しようと考えていた。

お店の前にメニューがあり、それはオープン時期に確認したのだが、格安のカレーうどん(ワンコイン以下・・400円くらいだったような記憶がある)が、中華支部では600円となっていたので驚いた。
150m先には400円の格安カレーうどんが食べられるのに??と感じたし、中華支部という名称なのだからカレーうどんはメニューから外して本店だけに絞れば良いのにとも思ったのだ。
しかし、こちらがオープンした結果、本店の方はランチを取りやめたようで、今だランチは閉まったままになっている。
まだ、カレーうどんのビジュアルがSNSにアップされたのを見ていないので、どれだけ違うのか見当もつかない。
そんなこんなでオープンから2週間以上経過した某日のランチタイム。若干、落ち着いたようなので訪問してみた。

店内は、4人掛けテーブル席3卓、2人掛けテーブル席5卓、4人掛け円卓2卓というキャパ。右奥に券売機があり、券売機の横でチケットを渡して、フードコートと同じように呼び出しベルを渡される(要するに配膳はセルフ)。

券売機の前の壁にメインの料理は写真付きでアップされている。
中華そばは単品で680円、ワンタン麺880円、麻婆麺880円にライス150円、半チャーハン250円、麻婆丼250円を組み合わせるセットとなっている。
定食系は、麻婆豆腐定食、油淋鶏定食、中華タルタルから揚げ定食、ルーローハン定食が880円とおすすめランチ700円などがあるようだ。
nobutaが注文したのは、
 こってり中華そばと麻婆丼 930円
で、その写真が最初。アップがこちらになる。



中華そばの中華麺は好きです。こってり出汁は塩っけが凄い強い。
麻婆丼は、豆腐を後から追加したと思われる。
そんな感想です。
いずれにせよ、場所柄、中華定食屋というコンセプトは流行ると思います。とにかく、那覇市役所、県庁に近いということは、数千人もの顧客対象者がいるということですから、150mも近づいたというのは正解だといえますね。
ご馳走様でした!

那覇市泉崎1-8-8

1ヶ月遅れで金秀渾身のブルワリーがオープン❗・・・金秀クラフトブルワリー沖縄(旭町)

2022年03月19日 | 那覇食べ歩き

沖縄の超優良企業である金秀ホールディングス(株)が出掛けるクラフトビール醸造所兼タップルームが3月17日ついにオープンしました。
Instagramが立ち上がった日から気になっていたのですが、当初のオープン予定からズレにズレちゃいましたね(汗)



最初の頃は、オープンまで後〇日という張り紙が2月初旬から毎日日めくりでカウントダウンされていたのですが、カウントダウン通りとはならず1か月遅れでのオープンだったんです。那覇バスターミナルの道向かいに店舗があるので、バス通勤者のnobutaは気になって仕方がなかったですよ(笑)
3月一杯まではオープニングイベントをやっているそうで、立ち寄った日の夕方は、タップルームの外にあるパン屋の周辺で多数のお客さんがビールを飲んでましたよ!

nobutaもそのうちの一人で、この日のタップであったIPA、ヴァイツェン、ペールエールを頂きましたよ。



本格始動は4月からということで、ちゃんとグラスで1杯750円、5種類を提供するようですが、3月中は、写真のプラスティックグラスで1杯250円(チケット4枚綴り1,000円)で提供されていますよ。
nobutaは、クラフトビールが大好きなのでチケット3,000円(12枚)分購入しちゃいました。
当然、この日で使い切るつもりは毛頭ないので、3月末までの平日の夕方、あと1、2回は立ち寄って軽く飲んでバスに乗って帰宅の途につくつもりです(笑)
nobutaの大好きなスタウトも5種類の中にあるようなので、4月以降はスタウト地獄ですね(笑)
良い場所にタップルームが出来て幸せですよ!!!!!