「今日はですね、発売になったばっかりの
甲斐バンド『Best of Rock Set かりそめのスウィング』から選曲したい…
お送りしたいと思ってます」と甲斐さん
1曲目は「【非情のライセンス】なんですけど
野際陽子さんがお歌いになってた、そのカバー
『キイハンター』の主題歌ですね」と紹介されてました
曲が明けて…「沖縄を舞台にしたドラマを作られてはどうですか?
タイトルは、全部ひらがなで『きみのなは』で大ヒット間違いなし!」
…といった内容のメールを読まれ
甲斐さんは「沖縄の那覇に合わせてる訳ですね?ナンやそれ(笑)
『ナハ!ナハ!ナハ!』せんみつか!?っていう…
コレちょっと覚えときましょう…
使う訳ないって!(笑)」と、一人ノリツッコミ(笑)
続いて【非情のライセンス】のMVが
YouTubeにアップされているとの投稿に
「YouTubeにアップされてるみたいですけど
(レコーディングを)やってる時に(カメラを)回してたりするんで
その時に確認したような気がします(笑)
あっ、モノクロにしてって…画像ちょっと粗くしてって
そういうのは言った記憶がありますが…(笑)」と甲斐さん
ホントにあんなに動きながらレコーディングなさってるんですね?(笑)
3通目は、藤井聡太四段と、ひふみんに関するもので…
甲斐さんは「藤井聡太四段が、大相撲の場所に現れた時
もう、全員総立ちになってて、ナンか皇室の方が現れたんじゃないか?って
取ってる力士たちもビックリして振り返ったっていうくらい
やっぱりスゴイことになってるんだなあと…
僕、偶然、それ観てたんですけど、ナンか騒然とした感じになってて
『えっ、誰が来たの?』って感じでしたけど…
ひふみんはですね、藤井四段の連勝記録の一番最初に相手した…
そこで負けたっていうのが、ひふみんなんで
そこからもう取材がずっと殺到してて
ですね
一挙に『時の人』風に彼もなってるという…
やっぱり、良いのは『アウトDX』に
準レギュラーみたいな感じで出てるのも良いんだよね
あそこで実はその前から、ちょっとイジられてるんで
親しみやすい感じの風になってるんで…
ひふみん、ちょっと面白いのが…これも僕、偶然観たんですけど
対戦相手が小学生だったんですよ
自分がバナナ食べようとして
小学生に『バナナ食べる?』って言ったら
すっごい小学生なのに丁重に断られてたっていうのを観たことがあります(笑)」
…と話されてましたが(笑)
ひふみんが「オーケストラの指揮がやりたい」とか
「オペラを歌いたい」という希望を出されるたびに
「アウトDX」の関係者の方々は、腰が砕けるんじゃないかと思うほど
その「アウト」っぷりに翻弄されていらっしゃいますよね(笑)
続いては、甲斐さんのお好きなライアン・ゴズリングが
「『ベイブレード2049』に出演するそうです」という投稿が読まれ…
「『ベイブレード』じゃないですよね?(笑)
どう見ても、これ『ブレードランナー』ですよね(笑)
なんだよ?『ベイブレード』って…(笑)」と甲斐さん爆笑(笑)
「(ハリソン・フォードと)新旧の『ブレードランナー』…
あっ、ここは『ブレードランナー』って書いてるんだ(笑)
…が、どんな共演になるのか楽しみです」と続き
前作は「2019年」の地球という設定だったということについて
「2019年は、ラグビーW杯があるじゃないですか
ルドガー・ハウアーが死んで、鳩が飛んだ瞬間に
その向こう側のスタジアムで
ラグビーやってるというようなことですかね?日本で…(笑)
あっ、でも、死んだの日本じゃないもんね(笑)」とおっしゃってました(笑)
ちなみに…我が家で「鳩」と言えば、ジョン・ウー監督なんですが(笑)
「ブレードランナー」のラストに鳩を飛ばしたのは
当のルドガー・ハウアーのアイデアらしく
こちらの方が、ジョン・ウー監督よりも先だそうです(笑)
それはさておき…
「『ベイブレード2049』ってトコが引っかかるんですけど」と甲斐さん
「みんな、送信する前は、も1回見直してですね、メール…
みんな、あの、老化は確実にやって来てますんで(笑)
も1回見直して送るっていう風にして下さい(笑)
もう1回見直してっていうことで、気をつけましょう(笑)
『ベイブレード2049』ってスゴイな(笑)」と訴えられた後
「短期 ブドウの集荷」というスタッフ募集のハガキに関するメールに
甲斐さんは「『短期』の『期』が『気』が短いになってるんですよ(笑)
どう見ても違いますよね?コレ…
これ、アレですよね『短い期間』ってこと言いたい訳でしょ?
ナンで『気が短い』になってんだろうね
イライラしながら、ブドウ摘んでどうするんだよ?
…ってみたいなことですよね(笑)
これ、みんなね、送る前にもう1度見直しましょう(笑)
ナンで2通続いてんの?コレ…(笑)
スゴイね、みんなホントね、老化は確実に始まってますから(笑)
着実に一つ一つ丁寧にやって行かないと
ちょっと、こっぱずかしいことになるんでですね
皆さん、是非メールとか送る時は、も1回終わった瞬間に確認して
『よし!行くぞ!』っていう感じでですね
是非して頂きたいって感じですね
ナンか、2通続くとスゴイ説得力があるな、今の話(笑)
確実に老化は始まってると…(笑)
『ろーかしてるぜ!お前』って、そういうことですかね(笑)」
…と話されてましたが、ボクも他人事ではございません(汗)
スマホに変えてから、自分では選んだつもりの言葉が
タップの仕方が悪いのか?「変換」の隣の言葉になっていたり(苦笑)
一つの記事を書くのに、一気に書く時間がなくて
途中まで書いたものを見直して、続きを書くという作業を
一日に何回も繰り返していると
見直してるつもりが、流れ作業のようになってしまい
書き間違いに気づかなかったり(苦笑)
全部書き終えた後に読み返せば良いものを
自分ではもうその記事を読むのに飽きてたりして…(汗)
確実に老化がやって来ておりますねぇ(苦笑)
ともあれ、2曲目は【地下室のメロディ】
「前回に続き『Best of Rock Set かりそめのスウィング』
…10年ぶりのベストアルバムってことになるんですね
前回は『甲斐バンドストーリーⅡ』ですか…
そのベストアルバムから、今日も聴いて貰ってます」と甲斐さん
奥さんは、このオールタイム・ベストが出ると聴いた際に
「ROCKSⅡ」以来かな?と思ったらしく
その後、甲斐さんの「ベストアルバムを出すのは、ずいぶん久しぶり」という言葉に
「ん?」と違和感を覚えたようですが
「ROCKS」と「ROCKSⅡ」の選曲自体は
いわゆる「ベストアルバム」でも
内容は、今の甲斐バンドによる一発録り…全て新録音だったこともあり
甲斐さんの中では「ベストアルバム」とは違う認識なのかなあと…?
甲斐バンド『Best of Rock Set かりそめのスウィング』から選曲したい…
お送りしたいと思ってます」と甲斐さん
1曲目は「【非情のライセンス】なんですけど
野際陽子さんがお歌いになってた、そのカバー
『キイハンター』の主題歌ですね」と紹介されてました
曲が明けて…「沖縄を舞台にしたドラマを作られてはどうですか?
タイトルは、全部ひらがなで『きみのなは』で大ヒット間違いなし!」
…といった内容のメールを読まれ
甲斐さんは「沖縄の那覇に合わせてる訳ですね?ナンやそれ(笑)
『ナハ!ナハ!ナハ!』せんみつか!?っていう…
コレちょっと覚えときましょう…
使う訳ないって!(笑)」と、一人ノリツッコミ(笑)
続いて【非情のライセンス】のMVが
YouTubeにアップされているとの投稿に
「YouTubeにアップされてるみたいですけど
(レコーディングを)やってる時に(カメラを)回してたりするんで
その時に確認したような気がします(笑)
あっ、モノクロにしてって…画像ちょっと粗くしてって
そういうのは言った記憶がありますが…(笑)」と甲斐さん
ホントにあんなに動きながらレコーディングなさってるんですね?(笑)
3通目は、藤井聡太四段と、ひふみんに関するもので…
甲斐さんは「藤井聡太四段が、大相撲の場所に現れた時
もう、全員総立ちになってて、ナンか皇室の方が現れたんじゃないか?って
取ってる力士たちもビックリして振り返ったっていうくらい
やっぱりスゴイことになってるんだなあと…
僕、偶然、それ観てたんですけど、ナンか騒然とした感じになってて
『えっ、誰が来たの?』って感じでしたけど…
ひふみんはですね、藤井四段の連勝記録の一番最初に相手した…
そこで負けたっていうのが、ひふみんなんで
そこからもう取材がずっと殺到してて
ですね
一挙に『時の人』風に彼もなってるという…
やっぱり、良いのは『アウトDX』に
準レギュラーみたいな感じで出てるのも良いんだよね
あそこで実はその前から、ちょっとイジられてるんで
親しみやすい感じの風になってるんで…
ひふみん、ちょっと面白いのが…これも僕、偶然観たんですけど
対戦相手が小学生だったんですよ
自分がバナナ食べようとして
小学生に『バナナ食べる?』って言ったら
すっごい小学生なのに丁重に断られてたっていうのを観たことがあります(笑)」
…と話されてましたが(笑)
ひふみんが「オーケストラの指揮がやりたい」とか
「オペラを歌いたい」という希望を出されるたびに
「アウトDX」の関係者の方々は、腰が砕けるんじゃないかと思うほど
その「アウト」っぷりに翻弄されていらっしゃいますよね(笑)
続いては、甲斐さんのお好きなライアン・ゴズリングが
「『ベイブレード2049』に出演するそうです」という投稿が読まれ…
「『ベイブレード』じゃないですよね?(笑)
どう見ても、これ『ブレードランナー』ですよね(笑)
なんだよ?『ベイブレード』って…(笑)」と甲斐さん爆笑(笑)
「(ハリソン・フォードと)新旧の『ブレードランナー』…
あっ、ここは『ブレードランナー』って書いてるんだ(笑)
…が、どんな共演になるのか楽しみです」と続き
前作は「2019年」の地球という設定だったということについて
「2019年は、ラグビーW杯があるじゃないですか
ルドガー・ハウアーが死んで、鳩が飛んだ瞬間に
その向こう側のスタジアムで
ラグビーやってるというようなことですかね?日本で…(笑)
あっ、でも、死んだの日本じゃないもんね(笑)」とおっしゃってました(笑)
ちなみに…我が家で「鳩」と言えば、ジョン・ウー監督なんですが(笑)
「ブレードランナー」のラストに鳩を飛ばしたのは
当のルドガー・ハウアーのアイデアらしく
こちらの方が、ジョン・ウー監督よりも先だそうです(笑)
それはさておき…
「『ベイブレード2049』ってトコが引っかかるんですけど」と甲斐さん
「みんな、送信する前は、も1回見直してですね、メール…
みんな、あの、老化は確実にやって来てますんで(笑)
も1回見直して送るっていう風にして下さい(笑)
もう1回見直してっていうことで、気をつけましょう(笑)
『ベイブレード2049』ってスゴイな(笑)」と訴えられた後
「短期 ブドウの集荷」というスタッフ募集のハガキに関するメールに
甲斐さんは「『短期』の『期』が『気』が短いになってるんですよ(笑)
どう見ても違いますよね?コレ…
これ、アレですよね『短い期間』ってこと言いたい訳でしょ?
ナンで『気が短い』になってんだろうね
イライラしながら、ブドウ摘んでどうするんだよ?
…ってみたいなことですよね(笑)
これ、みんなね、送る前にもう1度見直しましょう(笑)
ナンで2通続いてんの?コレ…(笑)
スゴイね、みんなホントね、老化は確実に始まってますから(笑)
着実に一つ一つ丁寧にやって行かないと
ちょっと、こっぱずかしいことになるんでですね
皆さん、是非メールとか送る時は、も1回終わった瞬間に確認して
『よし!行くぞ!』っていう感じでですね
是非して頂きたいって感じですね
ナンか、2通続くとスゴイ説得力があるな、今の話(笑)
確実に老化は始まってると…(笑)
『ろーかしてるぜ!お前』って、そういうことですかね(笑)」
…と話されてましたが、ボクも他人事ではございません(汗)
スマホに変えてから、自分では選んだつもりの言葉が
タップの仕方が悪いのか?「変換」の隣の言葉になっていたり(苦笑)
一つの記事を書くのに、一気に書く時間がなくて
途中まで書いたものを見直して、続きを書くという作業を
一日に何回も繰り返していると
見直してるつもりが、流れ作業のようになってしまい
書き間違いに気づかなかったり(苦笑)
全部書き終えた後に読み返せば良いものを
自分ではもうその記事を読むのに飽きてたりして…(汗)
確実に老化がやって来ておりますねぇ(苦笑)
ともあれ、2曲目は【地下室のメロディ】
「前回に続き『Best of Rock Set かりそめのスウィング』
…10年ぶりのベストアルバムってことになるんですね
前回は『甲斐バンドストーリーⅡ』ですか…
そのベストアルバムから、今日も聴いて貰ってます」と甲斐さん
奥さんは、このオールタイム・ベストが出ると聴いた際に
「ROCKSⅡ」以来かな?と思ったらしく
その後、甲斐さんの「ベストアルバムを出すのは、ずいぶん久しぶり」という言葉に
「ん?」と違和感を覚えたようですが
「ROCKS」と「ROCKSⅡ」の選曲自体は
いわゆる「ベストアルバム」でも
内容は、今の甲斐バンドによる一発録り…全て新録音だったこともあり
甲斐さんの中では「ベストアルバム」とは違う認識なのかなあと…?