ボクの奥さん

ボクの奥さんは、甲斐よしひろさんの大ファン。そんな彼女との生活をお話したいと思います。

甲斐よしひろのセイ!ヤング21(9/5)その7

2024-09-20 15:05:00 | メディア
今回の文字起こしは、横道に逸れてばかりで、どんどん長くなっておりますが(苦笑)
甲斐バンドの50周年記念BOXの告知に続いては…
「えー、これねぇ、ちょっと来てるんですよ」と
「8月23日に妻の付き添いで、11年ぶり2回目となる松田聖子さんのライブに」行かれた方の投稿へ…

「コンサート中盤に、アコースティックコーナーがあり
1コーラスで4曲披露されて終わりか…と見せかけ、恒例のアンコール
再登場で、観客からのリクエストを募り、アカペラで1フレーズ、10曲くらい歌われ…」
…と、お読みになったトコで「スゴイっすね」と甲斐さん

松藤さんが「スゴイねぇ!」と相槌をお打ちになると
「イヤ『スゴイ』って、1フレーズ10曲だよ?普通の曲にしたら2曲半だもん(笑)
イヤ、俺は、そういう意味で『スゴイ』って言ってんだよ
松藤は『10曲スゴイね』って思ったんでしょ?…(『まあね』)…まあね」とツッコまれ(笑)

「後半4曲を再度、アコースティックバージョンで披露されました
ナンと、その最後の2曲は『ハートをROCK!』と『赤い靴のバレリーナ』で
妻と見つめ合い、目を丸くする内に、めっちゃ盛り上がってしまいました」と読み終えられると

「これはもう僕の(提供)曲でね、あの…目を丸くするくらいの曲ということで、次はデモテープを…(笑)
ボーナストラック…これ、松藤が所有してたんですよね?…(『そうですね』)
…って、先ほどの投稿は、次の曲への振り?(笑)
それにしても、松藤さんは、相変わらず「甲斐バンドのビル・ワイマンだなあ(笑)」と思っていたら

「松藤が所有してたんですけど、録ったエンジニアは、ヤマウチジョージって言って
照和で『ジェフ』ってバンドのリードギターやってて…
…で、僕と大森さん…リードギターの大森さんと、ベースの長岡と3人で
まっ『レコーディングやろう』ってなって…

えー、で、エンジニアをヤマウチジョージがやって…(『そうですね』)
…で、途中で、コーラスとかピアノ弾いてんですよ…で、それを松藤が5曲ぶん持ってて…
まっ、使えそうな3曲を(ボーナスディスクに)入れたんですけど…

『魔女の季節』と、えーと…あと、あっ!『スウィート・キャンディー』ね
『スウィート・キャンディー』と、次にかける、この曲…『アップルパイ』は
このデモテープのまんま、レコーディングすれば良かったんですよ
それを僕、すでにレコーディングする時、この存在をもう忘れてますね

(『えーと…その時、持ってませんでしたもん、このテープ自体を僕が…』)
だから、それは何かと言うと、レコード会社に送ったんですよ
送ったんで、たぶん…(『なかったんですよね』)…なかったんですよ、ええ…」
…って、おそらく?楽譜を出版されるか何かの際に
採譜を担当なさっていた松藤さんの手に渡されたんじゃないかと…?

ともあれ…「ねぇ?言ってくれよ!東芝(EMI)も…
…ということで、えー、大森信和がボーカルの…聴きましょう、甲斐バンド『アップルパイ』」
…をフルで流されたあと「ハイ、えー、デモテープですね…『アップルパイ』を聴いて貰いました
あの…2番の『アー』のピッチがアヤシイのが良かったね(笑)…(『なかなかイイですね』)

僕…僕、だって『アー』なんて、コーラスやったことないもん、だって…
(『あのね、甲斐さんのコーラス、小さかったりするんです、甲斐さんのハモってる声が…』)
ビックリした、自分で…『アー』と、一緒にハモってて…『俺、ハモってんだ!?』と思って…
そら、ムリだね、俺にコーラスやらせんのは…(笑)」

…と話されてましたが、アマチュア時代の甲斐さんはもちろん、高校時代のバンドでも
基本的に、ギターの弾き語りスタイルで、常にリードボーカルでいらしたんですもんね?
ハモって頂くことはおありでも、ハモる側になられる機会はなかったんじゃないかと…?

ちなみに…「ジェフ」は、かつて松藤さんが所属されていた「ピエロ」と同じく
福岡大学の「フォークソング愛好会」のバンドで
「リンドン」のアマチュア最後のステージとなった「21人の晩餐会」の出場メンバーだそうです

それはさておき…甲斐さんから「ハイ、ということで…松藤さん、この辺で告知を…」
…と振られた松藤さんが「ハイ、そして、デビュー50周年の甲斐バンドは
全国10公演のライブハウスツアー『Circus & Circus 2024』を開催します
えー、スケジュールをお伝えしましょう」と原稿を読み上げ始められたんですが

ツアー日程と会場名、開演時間を告げられたあと
前方スタンディングエリア、後方スタンディング&自由席、2階指定席といった各席種が
会場のキャパによって、ランダムに設けられているため
チケット料金の説明が、少し煩雑になっているので(苦笑)

「全ての会場で他にドリンク代が必要になります
えー、チケットの一般発売は9月7日土曜日です
詳しいことは、オファシャルサイト KAISURFでチェックして下さい
よろしくお願いしまーす!」と告知を終えられた途端
「ハイ、ということで…ねぇ、大変でしょ?」と甲斐さん

「大変ですね(笑)」という松藤さんのお答えに
「今回の告知、俺、違う番組で、これ、よ…やってんですけど
もう、ホント、途中でホトホト疲れますもん
こう…ナカナカない、この(座席?の)種類…(『うん、ない』と松藤さん)…ないですね」

…と話されてましたが、かつての「コンサート」では、会場によって
「S席」「A席」「B席」や「C~E席」「2階席」「立見」といった区分がありましたよね?

もっとも、その当時の甲斐バンドには「公式ファンクラブ」はなかったし
春・秋、合わせて年間100本ものライブツアーを行っていらしたんじゃ
各地域のイベンターの問合せ先を案内されることはあっても
ご自分たちで、ツアー告知はなさらなかったんじゃないかと…?

それはともかく…「えー、ほんでもう…」と、その「甲斐バンド50周年記念ツアー」に参加される方からの投稿へ…
BOX SETも野音ライブDVD&CDも予約され、札幌公演の前方スタンディングエリアのチケットも入手なさって「もう準備万端です!」と投稿者の方

その札幌公演が開催される11月4日は「1974年にデビューシングル『バス通り』が発売された日」なので
「ある意味、リアル50周年記念日」…といった内容に…「ほおー!スゴイですね」と甲斐さん

「みんなねぇ、札幌来て下さいね!『バス通り』発売記念ですから、ええ…
札幌は、ナンか、あんまりチケットがイッてないって噂が…みんな来てね!
(『来て下さい!よろしくお願いします!』と松藤さん)」…とプッシュなさってましたが

奥さんは、以前に北海道へ遠征した際に、アンコールで再登場された甲斐さんが
観客の拍手に「サンキュー!」とお応えになる前に
上手側前方席にいた奥さんと、最前列の甲斐友さんの正面に、それぞれ立たれたのは
そのツアーの全公演に参加した「ご褒美なのかな?(笑)」と話したことを思い出したらしい(笑)

ともあれ…「あとねぇ、もうこれで、スタンディング…もう最後のスタンディングにします!(笑)
(『そうですね(笑)』)…もうムリ…もうみんな、あの…前の方バーッと席、ワーッと座って
後ろにちょっと立つくらいは、逆に、ねぇ?次…次回からもあるかも知んないけど
もう、これ、スタンディング最後にするんで、みんな頑張ろうぜ!…ということで、ハイ

たださ、そんな風になるとさ、とにかく、いつも結構、(開演時間に)遅れて出てるとかいうのを
几帳面に、ねぇ?…(『真面目に始めて…?(笑)』)
イヤ、真面目に始めないけど…3~4分は遅れるかも知んない
…で、出て…もう途中のMCなんか、あの…ナンか、み…客の表情見て
『あっ、これ、やっぱ、長くするとヤバイかも?』とか、ねぇ?ナンか色々考えますよね、ハイ」
…と、観客の体力を気にかけておられました(苦笑)

続いては…9月になっても猛暑が衰えず「『異常気象3年目』とか言ってますけど
異常が3年も続くってことは、フツーのことっていうことですよね?」との投稿
松藤さんが「その通り!(笑)」とおっしゃると、甲斐さんも「確かに!ホントですよねぇ」とハゲ同

そして…浜松市長が「台風が近づく高揚感」と発言なさったことに「小学生かよ!?」と思われたものの
「よくよく考えてみれば『嵐の季節』の前にワクワクするっていう意味では僕も同じかも知れません」
…という投稿をお読みになり「僕は、20代の独身の頃、よく、あの…台風になると
よく、バーとかクラブに行ってました」と甲斐さん

「あのー、それはまあ、あんまり深い考えはなく
その日に行けば、客、ほとんどいないじゃないですか?
客、ほとんどいないんで、気楽に飲めるっていうのと、えー、普段より、ちょっと大事にして貰えるっていう…(笑)
(『いっぱいお金使って貰える感じですね(笑)』)

そういう男の浅墓な知恵です、スイマセン!申し訳ありません(笑)
そういう時って、友だち誘って、もう『行こ!今日大事にされる!行こ!』(笑)
ナ、ナンちゅうアレやねん(笑)」と笑っておられましたが
ご幼少の頃には、台風が来ると、お兄様方やご近所の男子の皆さんとご一緒に
「甘い実がうなるように生っている柿の木」を目指して走って行かれたんですよね?(笑)

「ファンミーティング」に参加なさった方からの投稿の「録画OKのミニライブがあり」との一文に
「そうなんですよ…(『ですね』)…アレ、動画撮っていいことにしたんですよね」と甲斐さん
投稿者の方は「目の前にいる甲斐さんを、生で自分のスマホに録画しているなんて感慨深すぎて
感動で涙が出てしまいました」と、かなりお喜びのご様子だったんですが

甲斐さんは、ミニライブのラスト曲「らせん階段」を歌われる直前
「もう(撮影は)止めて、キラキラしたヤツで俺を応援してくれ!」と、おっしゃった時に
奥さんが「『ナンで撮影OKにしちゃったんだろ?』って後悔してる?(笑)」

…と思ったというのと同じようなニュアンスで?
「そうなんだよ…この場で、あの…言いますけど、次のライブはヤメて下さいね(笑)
(『録画禁止!(笑)』)…録画禁止です」とポロリ(笑)

そして…「ということで、最後の曲になりました
えー、松藤ボーカルですね」と、メールをお読みになっている時から、イントロが始まっていた
「レイニー・ドライヴ」を紹介されたんだけど、大サビの途中でジングルが鳴り(苦笑)
「レッドスター」をバックにクロージングトーク…

「次回の放送は…えー、11月26日火曜日、夜7時から1時間の生放送
イヤー、ナンか…ナンか今日は、大変内容豊富で…
(『そうですね、甲斐バンドいっぱい聴きましたねぇ』)…ちょっとね、もういいですね(笑)
(『し、しばらくは…?(笑)』)…しばらくは…あっ、もういいかな(笑)
(『ツアー始まったら、絶対イヤですよね(笑)』)…絶対イヤです!

もう、今日だけだから僕、詰め込みました、もう…
でもさ、あの…こう…文化放送って、エンジニア優秀だから
『HERO』のあとに、僕の一言挟んで『かりそめのスウィング』とか行けるんですよ
これは、まっ、他だと大変ですから!あんな大技は…
あのあとに…まっ『かりそめのスウィング』は、別に大技ありますからね」
…って「LEGENDS」では、2ヶ月に渡って特集されましたが…(笑)

「まっ、これ、あと、セットリストも決まって…もう決まりました!
もう、あの…『Circus & Circus 2024』…セットリスト決まって、もうみんな…メンバーに配りました
あとは、バンドミーティングとリハーサルと続いて…
問題は、ちゃんとやるかどうかですよね?(笑)問題は、そこなんです

えー、まっ、50周年の書籍化とかですね
あと『写真展やらないか?』とか…ナンか、いっぱい来てます、ねぇ?
ものすっごい、ちゃんと選んで、断るものは断ってますから…(笑)
断るんじゃない、イチイチ…(笑)」と、最後にワクワクする情報を洩らされ

「…ということでね、えー『甲斐よしひろのセイ!ヤング21』
次回の放送は、11月26日火曜日、夜7時から1時間の生放送になります」とシメようとされたトコで
「えー、ということで、あと30秒?ああ、そうですか?」となって
じゃあ「レイニー・ドライヴ」をもうちょっと聴きたかったなあと…(笑)

まあ、奥さんは、その余った30秒に甲斐さんが
「もう、たくさん読みたいのが結構あって、充実してる…」とおっしゃったことにニンマリ(笑)
「考えたらねぇ、7月の…7月の終わりのメール読んでましたもん(笑)
どんだけやってないんだ!?(笑)ビックリした、自分で…」との言葉にも
その間に大量に届いたであろうメールの中から「選ばれし1通」になったことを喜んでおりました(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする