ボクの奥さん

ボクの奥さんは、甲斐よしひろさんの大ファン。そんな彼女との生活をお話したいと思います。

甲斐よしひろのセイ!ヤング21(9/5)その6

2024-09-19 14:05:00 | メディア
「ブラックペアンと言いたくて…」をお勧めになった?(笑)あと…「ハイ、ということで…
えー『50th Anniversary BOX』えー、甲斐バンドからね、もう1曲聴いて貰います
えー『破れたハートを売り物に』」…を流されたものの、間奏に入ったトコで

「ハイ…『破れたハートを売り物に』をお送りしてます
えー、続けて、甲斐バンド『漂泊者』」とカットインなさって
その「漂泊者」も、2コーラスが終わったトコで、プチっと途切れ(苦笑)
「ハイ…『破れたハートを売り物に』と『漂泊者』…お送りしました」と甲斐さん

「僕、こないだ、あのー『NODA・MAP』(の『正三角関係』を)観に行きました
…で、まあ、あのー、まっ、すごいイイんですよ
松潤…嵐の松本潤くんと、えー(永山)瑛太、それから、長澤まさみと…出てたんですけど…
…で、もう、ホントに、題材がナンか、インパクトがあって、グッと来るんですけど…
まあ、ウチの家族は、2回行ってますね、ハイ

えー、で、(公演が)終わって、まっ、野田くんと話しして…
…で、こう…色々…まあ、2人で話してたんだけど
『イヤイヤ、ナンか、松潤スゴイねぇ!』みたいな…っていう話、してたら
若い人たちがワーッと来たんで…まっ、たぶん…
まっ、そっち関係かナンかだと、野田くんは思ったんじゃないかと思う…

…で、パッと、こう…えー、ナンか…違う…ナンか、ね?広い楽屋に連れて行かれて…
もう…ここで、名前言いたいけど、言えないくらいの…あのー、ベテラン女優さん達が
えー、着替え終わった直後で、ホッとしたんですけど(笑)…『おおーっ』となって…」…って
この舞台のキャスト一覧を見たら「ベテラン女優さん達」が、どなたか判っちゃいますよね?(笑)

ともあれ…「そいで、まあ色々、野田くんと話して
…で、そのまんま、家族と一緒にエレベーターに…帰り、エレベーター乗ったんですよ
…で、先に、あのー、アポロキャップ被った男の人と、まあこう…女性の…若い女性の人が先に乗って
…で、僕らが来たんで、パッと開けてくれて…『あ、スイマセン』とか言って、こう…乗って

…で、まあ、アポロキャップ被って、こう…ぼ、僕の横にいたんですけど、ヒゲが生えてんですよ
…で、おっ、ナンか、ちょっと爽やかな感じの…
ナンか、ちょっと外人っぽい感じで…えー『イイ感じだなあ』と…
…で、その人が『イヤ、ナンか、台風過ぎたみたいですよ』って言ってくれて
『あっ、じゃあ、雨止んだんですかねぇ』とかって
『ああ、たぶんねぇ』とか言ってたんですよ

『えっ!?』って、まさか松潤!(笑)…僕、降りるまで気づかなかったんですよ(笑)
イヤ、だって、ガイ…ナンか、真横から見てる…イヤ、あっ!真横からって言っても
話しかけてくれた時は、正面だもんね?
ホン…じ、自分…自毛なんですよ、生やしてるヒゲが、ねぇ?

…で、まあ、ものすごい、ね?僕、一応…一応、一応言っときます!『嵐』ってことは知ってますよ?
あと…『99.9』も、僕は、ドラマ全部観て、映画も2回くらい観てます!
(『それは観たんだ?(笑)』と『アンナチュラル』を引き合いに出される松藤さん(笑))
『99.9』ものすごい好きだったんで…『香川照之もイイな』って…
すごい、アレだけ観といて…『えっ!?』って、家族が絶句する…(笑)

イヤ、(エレベーターを)降りた瞬間の空気が変だったんで、『ん?』と思って…
まあ、僕らが先に降りたんですよね…で、彼らは、たぶん、そのあと駐車場に行ったと思うんですけど
…で、ナンか…ナンか…『(ご家族が)ねぇ、スゴかったねぇ!』って言って…
あまり、家族がナンか、そっちの方を見てなかったんですよ

だから、ジッと見ちゃいけない…だから、その感じも、ちょっと変だったんで
『えっ!?ナンだろ?』って言って、言われた瞬間に、サーッと血の気が引いて…(笑)
(『血の気が引くくらい?(笑)』)
『えっ!?松潤?』って言ったら『そうだよ!』ってなって…

…で、で、で、ナンか、すごいもう…ナンか、野田くんと僕、話してる時も
向こうから(松本さん達が)来た時に、ナンか話しかけそうな空気だったんですよ
(『向こうは判ってる訳ですもんね、きっと…』)…うん、そう!そう!
…で、それで、野田が、サーッと違う楽屋に連れて行ったんで
ウチの家族は『余計なことすんな!野田!』と思ったらしいんですけど…(笑)
(『イイな!家族、自由で…(笑)』)

イヤー、だからさ、イヤ、考えたら、僕、その…周りが…
まっ、松本潤の周りが、みんな知り合いなんですよ、僕…
あの…小栗(旬)くんとか、藤原竜也とか、鶴瓶とか、みんな、仲が良い人が僕の知り合いなんで
まっ、たぶん、何度か話は…まっ、巡り巡って聞いてる感じだとは思うんですけど…

すごい親しそうに話して貰ったんで、もう…これから、もう『潤さん』って言わなきゃいけない(笑)
(『潤さん(笑)…誰やねん(笑)』)…誰やねん(笑)
イヤー、ビックリしたわー!アレ…良かった!今日話して…思い出せて…
(『話したかったんだね(笑)』)…話したかったんです」

…と、渾身のサプライズネタを披露なさってましたが(笑)
この話題が、松本潤さんのファンの皆さんに伝わったみたいで
甲斐さんが「99.9」をお好きで、映画も2回ご覧になったことや
NODA・MAPを観劇されたこと、ご家族は2回ご覧になったこと

松本さんの私服姿…というか「アポロキャップ」を被っていらしたこと…等々が
「#radiko」と共に、次々とポストされていて(笑)
そのほとんどすべての投稿が「甲斐さん、ありがとうございます!」とか
「『99.9』を好きって言って貰って嬉しい!」といった風に

甲斐さんに対する好感度がアップした感じだったんだけど
甲斐さんは、最初から最後まで「松潤」さんだと気づかれなかった…と話されたんですよね?(笑)
あと、お一人だけ「ブラックペアンと言いたくて…」に食いついておられた方もいらっしゃって(笑)
この日のセイヤングは、色んな世代の方に、色んな受け取り方をされたみたいですねぇ?(笑)

それはともかく…「えー、ということで…甲斐バンド、50周年となります
えー『KAIBAND STORY BOX Lonely Heroines & Broken Heroes』ね?
えー、LPとCD、2つのフォーマットで、えー、リリース
えー、音源は、アメリカ・ナッシュビルの名門スタジオ『スターリング・サウンド』の
テッド・ジャンセンがリマスター、えー、ライアン・スミスがアナログカッティングを担当してます

…で、また、ボーナスディスクには、未発表音源などのレアトラックを収録
えー、貴重な写真をちりばめたブックレットも付きます
えー、発売は、えー、10月9日、2枚のアナログLPと3枚のCD、そして写真集のセット
えー、三面LPサイズのジャケットになっております

えー、値段は、税込19,800円…ユニバーサル・ミュージック・ストア
全国のCDショップ、ECサイトで予約受付も始まっております
詳しいことは、オファシャルサイト『KAISURF』でチェックしてみて下さい」…と
ものすごい早口で、珍しく甲斐さんが告知をなさっていてビックリしました(笑)

ビックリしたと言えば…このBOX SETの予約申込みより、かなりあと…
7月下旬発送の甲斐報を受け取った8月上旬…に申し込んだ
去年の甲斐バンドの日比谷野音ライブ(CD&DVD)が、8月下旬に届いたこと(笑)

…って、イヤ、BOX SETは、10月9日発売ということだし
野音ライブの方は「8月下旬から順次発送」となっていたそうなので、それは別にいいと思うんですが
50周年記念の大きなリリースの前に、バタバタと発売なさるなら
去年の内に、あるいは、今年のビルボードツアー前に出された方が良かったんじゃないかと…?(汗)

だって、いよいよ本格的に、BOX SETとライブハウスツアーのプロモーションが始まりかけた
このタイミングで、公式YouTubeに、野音ライブの「観覧車'82」の映像がアップされていて
「ナンか、ゴッチャになっちゃうよねぇ」と奥さん
実際、野音ライブが届いた時に「えっと…BOX SETじゃないよね?」と戸惑ったんだとか…(笑)

この映像は、甲斐さんが、6月30日の「ファンミーティングに間に合うように編集した」
…と、おっしゃっていたものと同じなのかな?
ちなみに…本編の映像を拝見してみたら、アンコールの際のメンバー紹介は
甲斐さんが、サックスの丹澤さんのお名前をコールし忘れられたためか?カットされていたり(苦笑)
WOWOWが中継したものより、心なしか、観客の姿を捉えた映像が増えていたり…?

ただ、奥さんが話してた「翼あるもの」の最後に
甲斐さんが、ドラムセットの方へマイクスタンドを蹴り倒していらしたシーンはなく
かろうじて?倒れるスタンドらしきものがチラッと見えたような気が…?
いったい、どんな経緯だったのか?気になりますねぇ...
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甲斐よしひろのセイ!ヤング21(9/5)その5

2024-09-17 14:12:00 | メディア
甲斐バンドの50周年記念BOXから「HERO」と「かりそめのスウィング」をメドレーで流されたあと
「7月の都知事選は何かと話題でした」という投稿へ…

「54人もの立候補者があり、その中でも、N党が24人もの候補者を出し
同じポスターをたくさん貼ったり、ほとんど裸の女性のポスターを貼ったり…
(『まっ、すぐ撤去されましたが…』と甲斐さん)
候補者のポスターを貼る欄が足りなくて、枠外にクリアファイルで貼るよう工夫…
(『ああ、そうですね』)…貼るよう工夫を余儀なくされたり
なんだか選挙を悪ふざけの道具にしているようで、ネガティブな話題が目立つ選挙でした」と読まれ

「…という…これねぇ、ホントに7月の終わりくらいに来てんですよ
(『あっ、なるほど…』と松藤さん)…ハイ!そういうこと!この番組は…(笑)
(『ずいぶん、やってなかったっていうことですねぇ(笑)』)…ビックリしますよね、ナンか…
…と、改めて「5ヶ月ぶり」の放送ということを実感なさったご様子でした(笑)

ともあれ…「しかし、23区内とはいえ、橋を渡ると埼玉県になる我が区では
N党のポスターは、ほとんど見たことがなく
クリアファイルで外付けされたのは、私の行動範囲内では、1枚見ただけです
もちろん、ヌードポスターもなく、40枚以上貼れるはずの枠には、名の知れた人が貼られているだけで
半分以上は、貼られることなく選挙戦は終わりました
(『ねぇ?こういう所も、やっぱあるんですねぇ』と甲斐さん)

えー、安芸…安芸高田市長を辞めて、都知事選に立候補し、一躍2位になった石丸(伸二)さんは
選挙後のインタビューで、古市(憲寿)さんと会話が噛み合わず
Xでは『石丸構文』という大喜利ネタ大会になるほど…(『ああー、これは、一時流行りましたねぇ、ええ、石丸構文、ハイ』)
その後も、安芸高田市での振る舞いが、動画で次々と上げられ『株を落としたな』という印象…
なんだか後味の悪い都知事選でした」…と読み終えられ

「…っていう…ん?山崎怜奈でしたっけ?えー、ナンとか坂(乃木坂46)の、あの…
あの人、可哀想でしたね…(『そうでした』と松藤さん)…全然バッチリなこと訊いてるんですけど…」
…と、おっしゃってましたが、以前に「流行語」になった「ごはん論法」…
「『ごはんを食べたか?』という質問に『ごはん』の意味を故意に狭い意味として解釈し
パンは食べたにも関わらず『ごはんは食べていない』と曲解し論点をずらす手法」…を

より攻撃的にしたような…というか、論点をずらした上に、質問には答えていない状況で
「○○って言いましたよね?」とか「同じ質問を繰り返してます?」
「さっき答えたばかりですけど?」「もう1回言えってことですか?」とか
「もうちょっと、まとめて質問して貰っていいですか?」…といった具合に
質問する側が悪いかの如く、話を展開させるやり方は、聴いていてイライラしました(汗)

同じ論点ずらしなら、先日、奥さんが大笑いしていた高田純次さんの言葉…
「俺も昔はギターでメシが食えたら…って思って
ずいぶん練習もしたんだけど、難しくて諦めたよ
それからは、箸で食うようにしたよ」…みたいに、いい意味で脱力させてくれる方がいいですよね?(笑)

ちなみに、これとよく似た純ちゃん語録には…高田純次さんが、ファンの方に
「これで美味しいものでも食いな」と、割り箸をお渡しになった…っていうのもありました(笑)

それはともかく…
「えー、まあ、あの…兵庫県知事と、顔も雰囲気も、ちょっと似てるじゃないですか?
(『そう…もう、なってしまいますね(笑)』と松藤さん)
何かと、相手をすぐ論破しようとする感じがね、やっぱりあるし

ナンか、ハナから『俺の方が上』っていう、ちょっとマウント取りたがり系というか
ナンか、そういうニオイがね、ありますよね?
まあ、あの…僕…まっ、これは僕…僕の意見ですよ
まっ、小物系の人が大物ぶって、必死でそこにしがみついてる感があるんで…

毎日、ニュースネタですよ?兵庫県、アレで、ずっと(県政が)止まってますよね
(『ホント、そうですね』)…もう、市会議員からナンから全部ね
市議会とか、大変だと思うんですけど…」と、我らが「おねだり知事」に触れておられましたが(汗)

県庁職員の方は、連日の苦情電話の対応に追われて、通常業務に支障をきたすとして
電話応対のための応援要員を招く事態に陥っておられるそうで(汗)
Xでは…「知事室直通の電話を設置して、知事本人に対応させれば?」とか
「知事の携帯番号を晒せばいい」…といった乱暴なポストや(汗)
「とにかく、これ以上、職員の皆さんに負担をかけるな!」と
電話をかける方に対する非難の投稿が溢れており(汗)

また、ついに、県議会議員86人全員から、不信任案を突きつけられたにも関わらず
亡くなられた方や県民に対する謝罪の言葉はなく
「県民のために」知事としての仕事を全うすると、のたまっているって
もはや「鋼の神経」というより「サイコパス」の域に達しておられるとしか思えません(汗)

最近では「安定の(苦笑)」と呼ばれるJR神戸線の遅延に関するポストに…
JR職員「お客様との接触により運転見合せです」
斎藤さん「俺は知事だぞ!」
JR職員「阪神・阪急などの振替輸送をご利用下さい」
斎藤さん「JR三宮から阪急三宮まで、20メートル以上、歩かせるつもりか!」やら

「俺は知事だぞ!驚いたので名乗りました」やら
斎藤知事の「迷言」を折り込んだ投稿が激増しているらしく
奥さんは「怒っていいのか、笑ってもいいのか、ビミョーな気分になる」と苦笑い(苦笑)

ともあれ…「まっ『しがみついてる』ということで言えばですね
あの…(笑)、僕、どっちも観てないんですけど…
僕、あの…『ブラックペアン』…1、2…僕、どっちも観てないんですよ
全く知らないんですけど、観てないのに、U-NEXTで『ブラックペアンと言いたくて…』っていう
それ、ガッチリ観てます!(笑)…(『あの短いの、やってますよね』)…ハイ、20分の…

『愛はあるんかー、そこに…』の今野(浩喜さん)…今野が主役なんですけど
俺、アレ観て、け…結構、面白いんですよ
(『アレ、7分くらいなんですよね、本編』)…あっ、そう?…(『スッゲー短いんですよ』)
ムチャムチャ面白いよね、それ…(『U-NEXTは長いのかも知んないな』)」

…と、カミングアウトなさってましたが(笑)
「ブラックペアンと言いたくて…」のサブタイトルは「万年ヒラ医局員の憂鬱な日常」で
毎回の本編ストーリーと、薄~くカラミながら(笑)
今野さん演じる「関川先生」の小物感満載のダメっぷりを描く…といった感じのサイドストーリー
我が家は、TVerのCM込み9分のドラマを楽しんでおります(笑)

ちなみに…バックで流れる音楽も本編と同じだし、その回の本編シーンもチラッと映るので…
「それで、そこで初めて『ブラックペアン』の意味を知るっていう(笑)…(『ダメだ、こりゃ』)
俺、ブラックペアンって何だろ?何だ?って…
あの…止めるヤツなのね?ハサミみたいな、ナンか…えー、ナンか、ピッ!ってね
まっ、知らないけど…知らんけど…(『知らないけど?(笑)』)
手術のシーンなんか観てないし(笑)…(『知らんけど…?(笑)』)

そうなんですよ、僕、これ、今、3回ずつくらい観てます(笑)
イヤイヤ、夜…夜寝る時にナンか、あんまりこう…
ボソボソ、ボソボソっていう感じのヤツの方が寝やすいんですよ…(『うん、判ります』)
ナンかこう…ちょっと飲んでるし…だから、こう『アンナチュラル』とかさ
緊張感があるヤツは、その…もっと前に観といて…

仕事が、だいたい終わるのが、1時半くらい…1時とか1時半なんで
そっから、こう…観始めるじゃないですか?ね?
だから、寝る間際は、ナンか…えっと…ボソボソっていう…
あのー、Disney+の『すべて忘れてしまうから』…えっと…あの阿部寛(さん主演)のヤツ…
これ、あの…CHARAがナレーションなんで、ほとんど声出てない(笑)

(『あの燃え殻(さん原作)のヤツですね?』)…そう!そう!燃え殻が書いた…
もう、僕、その阿部寛のドラマは、あまり観過ぎてて、僕、今、13往復ですよ…(『熱心な…(笑)』)
ナンての?眠るための…ナンか、道具みたいな…CHARAの声、よく眠れるんですよ

イヤ、あの人、演技、ムチャクチャ上手いっすよね…(『いいですねぇ、演技』)…ねぇ?
歌は、あんまり聴いたことなかったんですけど…(『おい!』)…(笑)」…って
たしか、CHARAさんの「あいのうた」をカバーなさっていたような気が…?(笑)

「…ということで『ブラックペアンと言いたくて…』
ぜひ、皆さん(笑)…誰…誰も観てない…」
…と笑っておられましたが、我が家では、本編のプロモーションで
段田安則さんが「A-Studio」に出演なさった際に

教授役のご自身と、主演の二宮和也さんが、お二人とも「白髪」でいらっしゃることで
「ニノと間違えられるんじゃないかな?(笑)」と、おっしゃっていたのを拝見して以来
お二人が、同じシーンに登場なさるたびにクスクス笑いが止まりませんでした(笑)

京都のご出身で、鶴瓶師匠のお友達というだけあって、トークも面白かったんだけど
奥さんは、以前に甲斐さんが話されていた…
「あまり美味しくないものの、明け方から営業している定食屋さん(失礼!)」で
段田さんとバッタリ会われた甲斐さんが「ナンで、こんなトコにいるの?」とお訊ねになったら
「独身の悲哀を噛みしめるためですよ」と返された…というエピソードが大好きみたいです(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甲斐よしひろのセイ!ヤング21(9/5)その4

2024-09-15 16:15:00 | メディア
前回の記事では…「円形脱毛症」に関する投稿から、ドラマ「アンナチュラル」
更に、年齢を重ねたことによる身体の「支障」と
「美味しいカレーパン屋さん」の話まで、ご紹介しました、その続きです

「…ということで、えー、今日は『KAIBAND 50th ANNIVERSARY BOX SET』…
えー『STORY BOX』(特集)ということで…これは…そうなんですね、これね、あったんですよ
あっ!これだ!えー『タモリステーション』」…と甲斐さん
曲に行かれるのかと思っていたら、投稿メールをお探しになっていたご様子…(笑)

「えー、で…『タモリステーション』で『時代を創った昭和のCMソング』と題して
葉加瀬太郎さんとの楽団の生演奏や、当時の映像が映し出されて懐かしいCMソングが流れました
今年は、テレビで初めてCMソングが放送されて70年になると…なるんですね?

…で、1953年2月1日に、NHKが放送開始…で、8月28日、日本テレビが開局して
『SEIKO』社、(夜)7時の時報が、CMソングとして初めて誕生したとのことです…なるほどね
あの…確かに、物心ついた時から、もうずっと…(『そうですね』と松藤さん)
時報あったもん…(『ありました』)…うーん…誕生したとのことです

1970年代のCMの中で、普段、テレビに出ない人気ミュージシャンが
CMそのものに出演し、話題になったとして、甲斐バンドの『HERO』が流れましたと…
1月1日(午前)0時に、SEIKO腕時計のCMソングとして民放一斉放送…
もう、NHK以外、一斉でしたからね、ええ…カチ、カチ、ピッ!と(新年に)なって…

一斉放送されたのは有名な話ですが、CM(ソング)が大ヒットし
バンド初のシングルチャート1位を獲得したとあり嬉しい映像でした…あっ、映像流れたんですね?」
…と、おっしゃってましたが、当時の奥さんは、その衝撃の一斉放送のあと

毎晩毎晩「SEIKO」の時報が流れる夜7時を待って
TBS系列(毎日放送)にチャンネルを合わせ「トロッコ編」「アイスホッケー編」
そして、封印されてしまった「エレベーター編」を飽くことなく眺め続けたんだとか…(笑)

ちなみに…「地上デジタル放送」は、音声や映像の送受信の際に
どうしても遅延が生じてしまう仕様になっているとのことで
地上デジタル放送が始まってからは、ラジオでのみ「時報」が行われているみたいだけど

民放ラジオ局では、甲斐さんが、口になさった「カチ、カチ、ピッ!」のように
「プッ、プッ、ボーン!」や「ピッ、ピッ、ピッ、ポーン!」といった
いわゆる「ビープ音」を鳴らして時刻を知らせる形よりも

スポットCMの一種として、時報とメッセージがセットになった「CM枠」を販売することによって
30秒程度のCMが流れたあとに、アナウンサーの方が
「○○(スポンサー名)が、ただ今、7時をお知らせしました」とか
あるいは「○○が、7時をお知らせします」か~ら~の時報…といった形が一般的となり

…って、甲斐さんのもう1本のレギュラーラジオ番組「LEGENDS」(FM石川)では
「イエローハット」のCMの最後に、CMキャラクター?の女性の声で
「7時でぇす!」とコールされてますよね?(笑)

それはさておき…「これ、あの…1953年2月1日って…NHK放送開始って言いますけど
これ…これ、たぶんね、試験放送なんですよ
…で、本放送は、僕が生まれた4月7日か、その前後だったはずなんですよね、これね

まっ、だから、テレビ、俺、大好きなんですけど…っていう、いつも言い訳を…(『言い訳…(笑)』)…して
今、その勢いは、徐々に配信に全て注がれようとしてます(笑)
僕、今、ほとんど入ってますよ!変な…変なってことはない…(『変なって言っちゃダメね』)
えー、Disney+…(『あ、入ってますよ』)」…と
コメントを挟みながら読み終えられ、配信の話題に入って行かれたんですが

今や、Netflixを始め、各配信サービスは
スポンサーの顔色を窺い、萎縮する一方の地上波ドラマと違い
自由度が高く、潤沢な制作費と、映画並みの手間暇をかけて作品を生み出していることで
出演を希望される役者さんも多いみたいだし、何より見応えがありますよね?
…って、我が家は今、WOWOWの「密告はうたう」シリーズにハマってるもので…(笑)

あと、甲斐さんは、日課の?(笑)MBL中継やサッカーなどのスポーツ観戦もお好きですし
地上波で放送してくれないものは配信で…となるのは当然で…って
我が家でさえ、W杯期間中だけは「全試合」観られる配信サービスに加入しようかと検討中だし…(笑)

そうそう!先日の井上尚弥選手のタイトルマッチを配信で観たんだけど
試合後の各選手ごとの会見で、武居選手に対する質疑応答の際に
「報道機関名とお名前をおっしゃってから質問なさって下さい」ということで

何人かの記者の方の質問が終わったあと、最後に…
「ラジオ局なんですけど…文化放送の高橋と申します」と、おっしゃった方がいらして
「『ラジオ局』は要らなくね?…えっ!?もしかして『マサイチ』アナ!?」と思ってしまいました(失礼!)

それはともかく…「『ヤング・ウーマン・アンド・シー』…えー、ドーバー海峡…
一番最初に渡った女の人の映画なんですよ、これ
…で『スター・ウォーズ』の、一番…まっ、最…最新作というか、その時の主演の女の人が…
女の人が主役なんですけども、まっ、僕、そっち(『スター・ウォーズ』)は、全然観てないんで…
もう、全然違うらしいのね?ナンか、すごい…すごいイイんですよ

あと、アレですもんね、Netflixのね、もうすぐ…あの…あの…ダンプ松本の…
(『ハイ、楽しみです!』と松藤さん)…ですよねぇ?『極悪女王』…って
ちなみに…甲斐さんのお知り合いの映画評論家・町山智浩さんも楽しみになさってました(笑)

「僕、あの漫画の方、観てて…『ダンプ・ザ・ヒール』ね?
じ…さすがに自伝は読んでないですけど…」と甲斐さん
でも、ダンプ松本さんは、甲斐バンドのファンで
アルバム「REPEAT & FADE」のインナー写真…
解散を発表なさった「真夜中のパーティー」…の参加者のお一人として写っておられましたよね?

「えー、(主演は)ゆりやんレトリィバァ…予告編、観ました?…(『観ました』)」
スゴかったですねぇ!髪染めて、もう、身体バッチリ鍛えて…(『ちゃんと作ってました』)
ああ、普段…普段、苦手な人なんですよ(笑)
ナンなんすかね?僕、ナンか苦手なんですよね

友近、四国の人じゃないですか?…と、やっぱり同じ街のヒコロヒーは大丈夫だったりする…
あっ、そんな…(『街で選ぶんかい!(笑)』)…そういうの、あるんすかね?(笑)」
…と話されてましたが、奥さんの職場の九州出身の女性は、以前に職場にいらした同僚の女性と
「ナンか合わないのよねぇ…あの人、四国の人だからかな?」とおっしゃっていたそうです(苦笑)

ともあれ…「まっ、そういうことで…えー、じゃあ、ここで『HERO』かけますか?
僕…『HERO』をラジオでかけたのって、発売の時くらいしかないですよ…(『そうか!』)
ホンットに!…(『自分の番組で?』)…うん、NHKかどっかで…ナンか、すごいですよね
でも、だから、今日かけた方がいいんじゃない?

イヤイヤ、えー、さっきの『安奈』もそうだけど、ムチャムチャ音いいじゃないですか?
(『ビックリしましたけどね』)…ビックリしたでしょ?だから、これもそうなんですけど…
…と「HERO」を流されたものの、大サビへ向かう間奏のトコで

「ハイ、ということで『HERO』お送りしてます!
続けて、もう…もう1曲、聴きましょう!甲斐バンド『かりそめのスウィング』」
…と、曲に負けないくらいの大きな声でカットインされ(笑)
でも、その「かりそめのスウィング」も間奏に入ったトコで終了…(苦笑)

その曲明けには…「ハイ、ということで…『かりそめのスウィング』お送りしました
えー、イヤイヤイヤ!イヤイヤ、なかなかの…ドライビングしてますよね?…(『ナンか新鮮ですねぇ』)
ハイ、すごい、ナンか…うん、ナンか、たぶんね、これ、僕らだけが言ってると思うんですけど…
まっ、聴いてる人に、これがねぇ、伝わって欲しいなと思いますけど…」
…って、radikoで聴いても、充分伝わりましたよ~♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甲斐よしひろのセイ!ヤング21(9/5)その3

2024-09-12 15:06:00 | メディア
続いては…「仕事のストレスのせいか?私、円形脱毛症…
いわゆる10円ハゲが出来てしまいました」という方からの投稿
「後頭部なので、カミさんに指摘されるまで、全く気づかず、いつから出来ていたのか判りません

去年、髪の少ない上司が網膜剥離になった時
『毛髪剥離』と陰口を叩いていたバチが当たったのかも知れません」…とお読みになって
「ひ…これ、ヒドイよね」と甲斐さん(汗)
松藤さんも「それは失礼です、ダメです」とおっしゃると
「これ、ダメ…これ、ダメでしょう!」と、いくらダジャレがお好きだと言っても
さすがに、これは笑えないといったご様子でした(汗)

ともあれ…「知らない内は良かったんですが、知ってしまうと、背後の人の視線が気になります
幸い、職場では窓際族なので、後ろに人がいない席で良かったです
(『ナンやねん、それ…(笑)』と甲斐さん)…言葉にも敏感になり…(『うん、なるね』)
『ハーゲンダッツ』など、もってのほかで
『うずらの卵』さえ『ヅラの卵』と聞こえてしまいます

せっせと育毛剤を塗って、更に『スケベな人は毛が伸びるのが早い』と、以前、聞いたことがあったので
イヤラシイことばっかり、毎日考えて、日々を過ごしております…(『ホントか?』と松藤さん)
おかげで、真ん中の毛が生えてきて、今では、やっと5円ハゲくらいになりました。あと一息です」

…と読み終えられると「良かったね、あと一息で…
でも、あの…上司の悪口、これはちょっとダメですね…(『うん』と松藤さん)…ええ…
僕、昔、仕事しようとしてた人で…松藤も一緒に仕事してたんだけど
『ねぇ、こういう時って、あの…人として誤魔化しちゃダメでしょ!』って言ったら
あとで、他の人から『ダメだよ、あの人、カブリモノなんだから』って…
『ビクッとしてたよ』って言われて…『ハッ!?そうなんだ!?』って…

イヤ、でも、すごいでしょ?デリケートですよね?
やっぱり、あの…年取ると、みんな、色々こう…訳ありのことが、いっぱい出て来るんで…
人には言えないこととかね…『じゃあ、お前はナンだ?』って言われたら
上手く今、言えないんですけど…」と明かされ

松藤さんの「甲斐さん、カミングアウトすること、ないんじゃないですか?」との言葉に
「イヤ、ありますよ、きっと…」とお応えになったものの
「あっ!ナンか隠してんですかね?」と返されると
何も思いつかなくていらしたのか?絶対に言えないことがおありなのか?(笑)

「あのー『スケベな人は毛が伸びるのが早い』っていう…僕、早いもん、毛伸びるの…(笑)」
…と、話題を変えられ(笑)「あと、あの…アレですよね?あんまり寝ない人も早いんですよ
(『ああ、そうかも知れないですね』と松藤さん)

僕、だいたい、夜寝るの3時くらいなんで…
今は、あのー『アンナチュラル』…1話から全部観て…(笑)…(『今観てるんか~い!(笑)』)
もう、8年ぶりで初めて観て…もう…家族から『もう、少し変だからね?これだけの名作を…
しかも、もう10回目くらい言ってるよね?』とか…(笑)

僕、家族から延々…何度も(『観た方がいい』と)言われてたんですよ
昔、僕、5年間観なかったっていう『離婚弁護士2』っていうのがあって
そん時も、さんざん言われてたんですけど
もう、それより…それよりもっとスゴイな、8年ですから…面白いですねぇ!『アンナチュラル』(笑)
(『観ないとヒドイこと言うんだけど、観たらすぐファンになっちゃうんだもの(笑)』)

俺、今、実は2回り目の『アンナチュラル』(笑)
石原さとみ、キレイですね…(『キレイですね、あん時、イイっすねぇ』)…ねぇ?
あの、また3人組ですから…えーと、新井順子さん(プロデューサー)と…
(『野木亜紀子さん』と久保さんの声がして)…野木亜紀子さん、脚本ね
(…と演出の塚原あゆ子さん)…あの3人ね

…で、今、(このお三方でお作りになった映画)『ラストマイル』…ウチの家族が、また観に行って…
(『また、甲斐さん、行ってない(笑)また8年、観ないんですか?(笑)』と松藤さん(笑))」
…と話されてましたが「アンナチュラル」には、甲斐さんご贔屓の北村有起哉さんがレギュラー出演なさっているし
前述のお三方が関わられたドラマには…「逃げ恥」を始め「最愛」や「リバース」「石子と飛男」など
甲斐さんがご覧になっていた作品もあるのに、ナンで8年も放置されてたんでしょうね?(笑)

奥さんは、その8年前にリアタイして、どハマリ状態となり(笑)
次週の放送を待つ間に、今週分をおかわりしながら、予習復習に努め(笑)
DVDこそ買わなかったものの、TVerやアマプラで配信されるたびに、律儀に視聴していたんだけど

今回の映画「ラストマイル」は「アンナチュラル」と
やはり、このお三方が手がけられた「MIU404」のキャストの皆さんも登場なさっての
まさに「集大成!」って感じみたいなので
「映画館で邦画は観ない」派の奥さんが「どうしようかなあ?」と迷っております(笑)

そう言えば…「MIU404」のオンエアー時に
「アンナチュラル」の「坂本さん(ずん飯尾さん)」や「所長(松重豊さん)」が出て来られたり
「ナギサさん(大森南朋さん)」が、チラッと登場されたりするたびに
異様にハイテンションになっていたなあと…(笑)
まあ、元々、こういうスターシステムが好きなんでしょうが
TBSの番宣作戦に、まんまとハマってましたねぇ(笑)

ちなみに…「ラストマイル」の主演を満島ひかりさんが務めていらっしゃるということで
前述の2本のドラマと共に「カルテット」も配信されているんだけど
3本とも、いったん最終話まで配信し終わったにも関わらず、また第1話から配信が始まり
さすがの奥さんも、前回の全話配信をさんざん観倒したあととあって
今回は、お気に入りの回だけをリピートしているみたいです(笑)

「アンナチュラル」では、吹越満さんが検察官役で登場される第3話が大好物で(笑)
「カルテット」では、こじらせ男子の高橋一生さんが、息子と別れるシーンで、毎回号泣し(苦笑)
「すずめちゃん(満島さん)」に、密かに片想いしている場面では、キュンキュンと身悶え(笑)
「MIU404」は、星野源さんの「相棒殺し」という汚名を返上する回に、グッと来てる模様…って
それを横目で眺めてるボクも、結構リピートしてるってことですよねぇ…?(笑)

それはさておき…「スゴイですよねぇ…ナンかもう…ナンか、みんなこう…
ど…どっかにこう…支障が来るっていうか、ある程度、年齢来ると、まっ、ガタも来るんですけど
…で『それをどうするか?』じゃないですか?
…で、僕、たぶんね…僕、ムキになりやすい体質なんで(笑)
僕、たぶん『どうにかしよう』と、まだ、僕は思ってるんですよ

やっぱり、ある程度、年齢行くと、お尻の肉とか落ちて来るじゃないですか?…(『そうですよね』)
もう、これ、いくらやってても、否応なく落ちて来るんで…
僕、今、ついに…えー、トレーナー付いて、週に1回だったのを
週に2回やって、ちょっと壊しました、足、ええ…『痛っ!』ってなって、ええ…
でも、やりますから、ちゃんと…(『うん!』と久保さん)
『うん!』って、人の話、真面目に取るなよ(笑)

僕、そのために、わざわざ用賀まで行ってんですよ?
でも、近くに美味しいカレーパン屋さんがあるんで…(笑)…えっ、バレた?(笑)
カレー…パックの3…あの…3コも買って来た…ヤメなさい!(笑)
それ、深夜に食べたりする…バカか!?ねぇ?ホントに、まあ、面白いなあと…」

…と、奥さんが気にしていた、去年の日比谷野音での「みんな、老いぼれるなよ!」発言と
ある意味リンクするというか、そりゃ、いくら「健康のためなら死ねる(笑)」という甲斐さんだって
古希を過ぎていらっしゃる訳だし、身体の衰えは当然お感じになっているでしょうが
「どうにかしよう」と思っておられるところが、甲斐さんらしいし
あの時の言葉は、観客「みんな」と、ご自身に向けられたものだったんじゃないかと…?

そう言えば、最近…「『老後のため』と言って何でも我慢する人生なんて
すでに老後を送っているようなもんだよ」…という名言を目にしたことがあったなあと…(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甲斐よしひろのセイ!ヤング21(9/5)その2

2024-09-10 15:05:00 | メディア
歴代で最高に「いい音」の「安奈」を流されたあと「えー、これは、名前が…」と甲斐さん
奥さんが「セイヤング」に投稿する際には、一番最後にラジオネームを入れるらしく
メールの中に名前を探していらしたみたいです(苦笑)

その奥さんの投稿…「台風10号『サンサン』が、自転車よりも遅いスピードで進みながらも
『いよいよ明日は九州に上陸か!?』という予報が出た際に
『西鉄バス』というワードがトレンド入りしていたので、ポストを読んでみると…

気象庁の発表やニュース番組で『非常に勢力の強い台風です』と警戒を呼びかけられても
『平気やろ』と聞き流していらした福岡県民の皆さんが
西鉄バスの運転取り止めのお知らせを目にされた途端」…の辺りから松藤さんの笑い声が聞こえ始め(笑)

「『今すぐ台風に備えんといかん!本当にガチでヤバい台風や!』とか
『コンビニに走って、水と食糧を買い込んで来た!学校も行かんからな!』とか
『西鉄バスがダメということは、テレ東が緊急特番をやるくらいの説得力がある』」…のトコで

久保さんの「ええーっ!?(笑)」という驚きの声と、松藤さんの大笑いが重なり(笑)
甲斐さんも笑いを含んだ声で、投稿の続きを読んでいらしたんだけど
「…といった風に、急に危機感を覚えられたご様子の投稿が溢れていてビックリしました!

でも『西鉄バスは車内が浸水しても営業運転を止めようとしない』という『有名なネタ』がある」
…と、お読みになったトコで、松藤さんの「知らんかったなー!(笑)」の一言と共に
甲斐さんも大爆笑なさって「さすがだねぇ!(笑)イヤー…」とブレイク(笑)

「…とのポストを」という続きを「…で、そういうポストを」と言い換えられ
「…発見し、なるほどと思った次第です」と読み終えられるや
「イヤ、とにかくね、バスの台数がハンパなく多いじゃないですか?
(『そうですね』と松藤さん)…次から次に来るんで、福岡は…
(『あの…福岡…博多の周り、福岡市内って、どんどんバス来ますからね(笑)』)

どんどん来るもんね?それも、こう…色んな…色~んなバスかなと思ったら…
まっ、観光バスは、ちょっと入ってるけど、ほとんど西鉄バスじゃないですか?
だから、前に…前のバスが、ナンかあって…まっ、流されようが、どうにかしようが
次のバスが、すぐ来るからね(笑)…(『前のバス、乗り越えて走りますからね(笑)』)

乗り越えて(笑)…もう、降りてすぐ乗ればいいんだもん(笑)
それくらいの勢いですから、福岡ね、イヤ、スゴイですよ
でも、ナンか、こういうの聴くと、ムチャムチャ嬉しいね!(笑)
(『やっぱり、俺たちは、そんなトコで育ったのね、みたいな…(笑)』)

イヤ、だから、そういうセワシない街で育ったんです
だから、こういう風になるんですよねぇ、ハイ
イヤ、でも、ナンか…ナンか、別に全然、自慢めいた話じゃないのに、スゴくない?これ…
胸を張れる気がする(笑)…(『自慢する俺たち!(笑)』)…スゴイよ!

『西鉄バスがダメってことは、テレ東が緊急特番やるくらいの…』
テレ東、緊急特番、ほとんどやりませんからねぇ
僕、雨がピヤーッと…台風の雨の時、絶対、僕、テレ東につけますもん、だって…
それじゃなかったら、配信に逃げて…でも、配信もバーッと降ると…(『そうですね』)
ちょっとヤバいじゃないですか?BSとかね、アレなんで…

イヤ、スゴイですね…『車内が浸水しても運転止めない』…さすがですね…(『さすがです』)
ナンか、豪気な男っていうの、まっ、間違った解釈ですよね?これ、間違ってますよ
(『乱暴な男です』)」…といった具合に、かなり食いつかれ(笑)
久保さんが、福岡出身のお二人の会話に、ただただ笑い続けていらっしゃるのを拝聴して
奥さんは「喜んで頂けましたか?(笑)」とニンマリ(笑)

でも、この時の「西鉄バス」にまつわる「X」には、ガチで前述のようなポストがテンコ盛りで…
「福岡県民は、自然災害に対して、どんなにニュースの言うことを聞かなくても
西鉄バスが止まるってなると『本当にヤバイ』って思う」といった「あるある」系に始まり

「西鉄バスが運転取り止めなんだから、弊社もマジで労働について考えた方がいい」とか
「西鉄バスが止まるってことは、学校や職場も当然、休みだろう」
…という「それが常識」感満載のポスト(笑)や

「西鉄バスの計画運休で『かなりマズイ!』と、台風のヤバさ理解したかな?
命を守る行動に移った方がいい それくらいの非常事態」とか
「西鉄バスが前日から運転取り止めを発表 これは本当にマズイ!生きろよ福岡民」
「西鉄バスが計画運休だなんて、九州滅亡するんちゃうか」
「西鉄バスが止まるなんて、この世の終わりか」…といった「一大事」レベルが高い投稿も多く

更には…「台風直撃でも2時間しか運転取り止めしない西鉄バスがおかしい?
西鉄バスを少しでも運休させる台風がおかしい?」といった混乱系(笑)や
映画「世界が燃えつきる日」のポスターに添えられた
「俺の街はもう巨大サソリと人喰いゴキブリに占領されてダメだって描かれてる」との投稿に
「それでも走ることを止めない西鉄バス」という返信があったりして(笑)

ナンで、そこまで「何があっても西鉄バスは走り続けるんだ!」といった
絶対的な信頼感?(笑)があるのか?…と疑問に思っていたところ
今回のSNSでの反響を受けた西鉄バス側のコメントによれば…
以前に、浸水(冠水?)した道路を水しぶきを上げながら走っているところを捉えた写真が
SNSにアップされたことから「西鉄バス最強説」が生まれたんだとか…(笑)

ちなみに…奥さんの投稿には、甲斐さんが読み終えられたあとに
「甲斐さん、松藤さんが福岡にいらした頃から
そういう(『車内が浸水しても運転を止めない』)ネタがあったんでしょうか?」
…という質問が書かれていたみたいだけど
「有名なネタ」の起源が、この写真なら、わりと最近のことでしょうし
何より、松藤さんが「知らんかったなー!(笑)」と笑っておられましたもんね(笑)

ちなみに…その他の「西鉄バスあるある」としては
「西鉄バスが5台連なっておる これぞ天神!」とか(笑)
「フツーにバス停にいるのに、バス止まらず…こういうの多々ある カンベンして!」(苦笑)
…といった台数の多さに関するポストがいっぱいあったんですが

先日の「ぽかぽか」の「住んでみてわかった!驚きの福岡SP」というコーナーで
福岡在住歴10年でいらっしゃる、元モーニング娘。の中澤裕子さんも
「並ばずにバスに乗れる」とか、駆け込み乗車する人を「見たことがない」と話されてました

このコーナーには、中澤さんの他に、もう東京在住歴の方が長くなったというカンニング竹山さんや
中澤さんが「福岡のテレビで見ない日はない」とおっしゃっていた「パラシュート部隊」のお二人と
ドラマ「Eye Love You」に出演なさって
「俳優」の肩書きもお持ちのゴリけんさんも出ていらっしゃったんだけど

竹山さんは「福岡は京都と同じバス文化なんで、系統番号を見ただけで、どこ行きのバスか判る」とか
「小学校の友だちに誰か1人は、西鉄関係(にお勤め)のお父さんがいる(笑)」と明かされ
パラシュート部隊の方も、福岡市内を車で走っておられると
前後左右を西鉄バスに囲まれることがあると、おっしゃってました(笑)

また「博多は美人が多い」という話題では、ローカル番組のアシスタントを務めていらした女性が
あっという間に売れてスターになられることがよくあるので、とにかく仲良くしている(笑)と
「アシスタント時代の奈緒さん」の映像が流されたり…って
この時の奈緒さん、ガチで可愛かったです♪

ローカル番組の出演者の皆さんは、アナウンサーの方も含め、ケーブル巻きが出来るとか
「食リポ」の際には「演者が『箸上げ』をする」
…って、東京の番組だと、実際に食べる時ではなく、食べ物だけを「別撮り」するところを
「いただきま~す!」のあと、すぐに食べずに
箸で食べ物を持ち上げたまま、カメラが撮影し終わるのを待つのがフツーらしく

上から、横から…と撮影している間、食べ物を揺らしたり落としたりして、映像がブレないように
隣の席や近くにおられる、他の演者の方やスタッフの方が
箸上げをされている方の「ひじ」の辺りを、手で支えたりなさっているんだとか…(笑)
時には、その「ひじ」を支えておられる方の
「ひじ」を支えてサポートなさる方も投入されるみたいです(笑)

あと…「福岡のタクシー」の話題では、東京とは違って、常にカーラジオが流れているため
運転手さんの好みの音楽や野球中継を聞かされる(笑)とか…って
奥さんは、当時のダイエーホークスと西武ライオンズのクライマックスシリーズ最終戦の日に
甲斐さんのライブが終わったあと、甲斐友さん達と打ち上げをしようと
会場近くでタクシーを探したものの見つからず…(汗)

ようやく、大通りから外れたトコに停車しているタクシーを発見したと思ったら
「今、ラジオで野球中継を聴いとるけん」と、やんわりと乗車拒否されたそうです(汗)
でも…「私たちも野球の結果が気になってたんです!今、何回ですか?
ラジオ聞きながらでいいので乗せて下さい」と、半ば強引に乗車(笑)

ちなみに…運転手さんはもちろん、奥さん達もホークスを応援していた中で
1人だけ西武ファンの甲斐友さんがいたらしく、車内の空気がビミョーになっては…と
セ・リーグ優勝を決めていた中日ドラゴンズの地元・名古屋の甲斐友さんが「かかって来なさい!(笑)」と一言(笑)

でも、降車するまでに決着はつかず、食事をしながら経過を気にかけていると
西武が優勝を決め、地元の方とおぼしき周りのテーブルの皆さんが、意気消沈なさっている中
「やった~!」と喜ぶ西武ファンの甲斐友さんに
奥さん達全員が「ここをどこだと心得る?(笑)」とツッコミまくり(笑)

翌朝、奥さんが、ホテルから地下鉄天神駅へ向かっていると
あちらこちらに投げ捨てられた、ホークスの野球帽やユニフォーム、法被やメガホンなどが散乱し
中には、背広の上着や革靴など「今頃、真っ青になって探してるんじゃ?」と思われるものも…(苦笑)

その道の先に「優勝セール」ならぬ「応援感謝セール」の垂れ幕がかかったダイエーが見えた時に
「強者どもが夢の跡」といった気分が溢れて来たらしく
ベナントレースを制したにも関わらず、たった数試合で、ひっくり返された
監督や選手の皆さん、チームの関係者の方々や、ファンの皆さんの無念さを思うと
奥さんが「クライマックスシリーズは要らない派」となったのもムベなるかなと…(苦笑)

それはともかく…竹山さんが福岡でタクシーにお乗りになると
運転手さんが「帰って来たと?」と声をかけて来られたと思ったら
「サービスかナンか知らないけど『ピーコさんが住んでるマンションがあるから、ちょっと見に行きます?』」と言われたり(苦笑)

「ホークスの選手と、九州場所に来たお相撲さんのゴシップをメチャクチャ喋り出す」そうで(笑)
竹山さんは「ヤメてくれよ!」と、おっしゃってましたが
奥さん達は楽しく聴かせて頂いているみたいです(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする