この大聖堂をカテドラルという。カテドラルと教会とどこがどう違うの? と聞いてみました。 カテドラルには、司教さんの椅子があるというのです。司教さんは牧師さんよりズ~と偉い人なんですって。もう何年もあちこちの教会・カテドラルを見て歩いているのに、呼び方が違うだけで、同じものと思っていた。なんとも情けない知識であったことか。
多分、町のど真ん中でしょう。中央公園でしばしの時間。国立文化会館の裏には大統領官邸もあるという。マヤの民族衣装をまとったお母ちゃんたちもあちこちに。
グアテマラシティの標高は1533m。その街を出たバスは、2070mの峠道を越えて、1979年に世界遺産に登録されたという町「アンティグア」に向かうのでした。途中、民家の家並みを写してみました。
グアテマラシティから約1時間やって来ました世界遺産の町。最初の被写体が学校を終えて帰路につく女の子。制服にリュック姿だ。
「十字架の丘」アンティグアの街が眼下に拡がります。 背後に山頂が雲に覆われたアグア火山 (3760m) 写真には入っていませんが、ほかにもほぼ同じ高さを持つ火山がふたつ連なっているのです。
こんなに商品が並んでいるのに、売り子のお母さん、お客さんに恵まれないのか編み物をしていました。
手前の黄色い建物、午後訪ねるメルセー教会でしょう。