![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/55/3a93a3e814b494968047ae7afe653eb3.jpg)
先日テレビを見ていたらIKKOさんが盛んに「オゴトー!」と言っていた。多分こちらで使う「オオゴト(大事)」と同じ意味ではないだろうかと思いながらテレビをみた。
そして今日の私はまさしく「オオゴト~!」である。お裁縫に熱中しているのはいいが、娘の予想通り周囲を巻き込み迷惑をかけている。その極めつけは『ひとりで針に糸を通せない』(とほほ)。針に糸を通すところでもう必死。針穴が狭すぎる。先日道具を店員さんに揃えてもらったがその時針孔の大きさまで気がまわらなかった。すぐに糸が通る時もあるが糸を通すのに10分以上かかりとうとう音を上げ、夫に3回も糸を通してもらった。
娘にもいろいろ質問して「お母さん、ちゃんと本を読みなさい。人に頼ったらだめよ」と親子の立場が逆転して諭されたりした。
時々「わからーん」「むずかしすぎるー」とか叫んだりするので、犬の「福」も巻き込まれては大変と隣の部屋に避難するありさま。
本を見ればいかにも簡単そうで1日あればできるかなと思ったのだが、なにがなにが「オオゴト」である。
見返しに接着芯をアイロンで貼るところ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/50/bb6f8f95bbc1de006608870dded6bd0e.jpg)
見返しを作る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/3b/3e79922a75e66e5503d9c63aad9ea500.jpg)
タックを作る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/53/a33d573a64f629b0b6c5a620877f4209.jpg)
後ろ身頃を縫い合わせ割伏せ縫い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/0b/c3240593d9ef46864daf72c43e9d09cf.jpg)
苦労しながらも順調に進んでいるように思えたのだが・・・
ショック!!!
ああ、なんと、前、後ろの丈が合わない!!!
本に添付されていた型紙は図面の広さの関係で、後ろ身頃が入りきれず、足りない部分が別の場所に書かれていた。それに気づかず布を断ってしまったのだ。
ああ!なんてこった!!!
もう今日はこの対策を考える気力もない。
※このお花は、昨日、友達のSさんが娘がコンサートを開いたお祝いにと言って届けてくれたもの。
なんと義理堅いのだろう。申し訳ないような気が・・・。