午前中、公民館まつりの準備。
午後、全くもって久しぶりに炊事場の換気扇の掃除をした。
以前は毎月ダスキンの人に掃除に来てもらっていたのだが経費節約。
自分で掃除することにした。
ところが徐々に掃除の間隔があくようになり、もはや、換気扇を
開けてみるのも恐いほど。
でも今日は徹底的にするつもり。(だった)
今日は今まで自分でしたことがないファン(我が家のは「シロッコファン」)も
外して取り出し洗剤とお湯を入れたバケツの中につけおいて・・・
その間にフィルターや換気扇内外を掃除。
1時間ほどしてお湯と洗剤につけたファンを洗おうとしたら、
(油がお湯にとけて簡単に落ちるつもりだったのに)なんと、汚れが落ちない!
べっとりと油がくっ付いたまま!
しかもファンの隙間の間隔が狭くて掃除がしにくい。
最初、歯ブラシで落とそうとしたが、その程度では間に合わない。
もう最終的には割りばしで削るようにして油の塊を落としていった。
それにかなりの時間を費やした。
それでも「あー、すっきりした!」と思うほどの仕上がりではない。
でも換気扇の音は今までより軽やか(な気がする)。
今度は一度プロに頼もう。
フィルター掃除くらいまでなら自分でできるが
シロッコファンの掃除は予想以上に大変だった。
(※こまめに掃除すれば、それほど大変でもないかもしれないが・・・)
写真は今日の我が家の豊後梅。まだ1輪も開花していなかった。