大分市の文具店に写真の額装を頼みに行き、それが出来上がるまで
駅ビルで食事をしたりして帰って来た。
(↓今日の昼食)
(↓昨日の昼食)
普段はお昼は残り物を食べることが多いのに・・・
ご馳走を食べる機会が多くて、目下、ちょっと太り過ぎ。
夜、「たけしの家庭の医学」という番組を見た。
その番組で得た知識、すぐ忘れるので、ここに書いておこう。
一つは老化と共に心臓の動きが悪くなる。
特に心臓に脂肪が巻き付いている人はその為心臓の
収縮が上手くできなくなる。
長時間、パソコンの前などに坐ってあまり動かない人は
心臓に脂肪がついてしまう場合が多い。
・・・というような事を言っていた。ドキッ!
まさに私に当てはまる!しかも私の両親は共に心臓病があった。
心臓に脂肪がつくのを予防改善する方法として、
30分、または1時間に一度は立ち上がって動くこと
(伸びをするだけでもよい)が
効果があると言っていた。
※これを今後、なるべくしてみよう。
もう一つ覚えておきたいことは平衡感覚について。
この頃平衡感覚が鈍っていることは自覚していた。
目をつむっての片足立ちがさっぱりダメ。
こういう人はつまずいて転んだりしやすいらしい。
これもできれば改善したい。
その改善方法として頭を15秒間ずつ、右、左と傾けることが
なんでも有効なんだとか。
1日2回。朝晩、とか言っていたけど、思い出した時に
これを意識的にしてみようと思う。
この2つのことは私にとって大事なことかもしれない。