竹田市宮城の炭竈(すみかまど)の桜を一度観に行きたいと
かねがね思っていた。
写真友達を誘って二人で出かけた。
この写真友達(先輩)はとても好奇心と感動する気持ちが強く
行く先々の景色を見ては感動しシャッターを切り、なかなか先に進まない。
私も似たような点があるが、とてもこの方には敵わない。
せっかちな私が先へ先へと行く。
この写真友達の道案内で途中寄り道しながら遂に竹田市宮城炭竈地区に・・・。
助手席で、突然「わぁ~、あそこ、あそこ!」というので車を路側帯に
止めて指さす方を見ると丘の上にとても素敵な枝垂れ桜が・・・。
「墓守桜」とのこと。感動しながらシャッターを押す。
次は古庄家へ・・・。
これまた素晴らしい!!!
古民家と樹齢300年や130年の枝垂桜がなんと風情がある事か!
次は「黄牛(あめうし)の滝」へ行ってみた。
足場は良くないが、この場所は行ってみる価値あり。
墓守桜の傍まで行ってみた。
墓守桜のすぐ傍のお家では訪れる人たちに
無料でお茶と手作りのお菓子で
もてなして下さっていた。
なんと奇特な方々なんだろう。
心の豊かさを感じた。
ああ、今日も満足、満足の佳い1日だった。