(携帯電話画像)
8月2日にゴルフに行って以来全くゴルフクラブを握っていなかった。
久しぶりのゴルフ。(竹中カントリークラブ)
朝から雨が降ったり止んだり・・・。
途中かなり激しく雨が降ったりしたが♪あめあめふれふれ・・・ピッチピッチチャップチャップランランラン♪って感じでいたずらっ子のような気分でプレイ。
地面がかなりぬかるんでいたので打ったボールが転がらない。スポッと落下地点に埋まったりする。パターで打つとツツツツーッとボールが水をかき分けて進むのが目に見える。今までこれほどの体験が無かったのでただ笑うばかり。
それでも前半のOUTはまあまあのスコアだったのだが後半のINはもう滅茶苦茶。斜面での打ち方が課題だ。打ったボールが真上に上がったりして斜面からなかなか抜け出せずいっぱい打ってしまった。こんな時冷静さを欠いて、むきになって次々打ってしまう私の性格の弱さもしかと認識した。一呼吸おいて冷静に考え対処することが大切。わかっちゃいるのだが・・・。
しかし久しぶりに運動して気分爽快!
苺の苗を昨年中学校の同級生に頂き、夫、苺栽培にチャレンジ。今年、大豊作!食べ放題だった。
苗床づくりの時期だとその同級生がメールで教えてくれたので夫に報告。
夫、早速苗床を作っていたが同級生が送ってくれた写真に比べるとちょっと雑な気が・・・。これで良いのかな?
まだまだ苗はたくさんあるので私の弟にも分けてあげようなどと言っているのだが・・・。
写真同好会の月に1度の勉強会。次の勉強会までの間に1泊親睦旅行があるので、慌ててあちこち連絡を取って旅行の要綱をまとめたりした。今のところ20人参加予定。
夜、勉強会。9時半ごろ終了。幾分お世話係に慣れてきたかな?
こういうことが苦手なので今回良い勉強になる。事務局を引き受けて良かったと思う。
午前中、郵便局に行って手紙を2通出して、銀行へ振込みに行って・・・
後はゴロゴロ???
今日は「燃えるごみの日」・・・ついにこの2枚もゴミに出した。
これは息子のために私が30歳ちょっとくらいの頃編んだカーディガン。
最初セーターだったものを編みなおしてカーディガンにした。
思い出のあるものなので今まで捨てられなかったが今日さよならした。
これはやはり30代のころ、面白半分に滅茶苦茶に編んだもの。袖は広くしてみようとか自分で適当に編んでいった。
モヘアの毛糸で軽く暖かだったのだがあまり着ることが無かった。
さよなら。私の30代の頃の思い出の品よ。
八幡の親戚から送られてきたもの。最中のお菓子かと思ったらフカヒレ等の吸い物だった。お椀に入れてお湯を注いで頂いたら、なかなかおいしかった。
今度の水曜日にある写真教室に備えてレジメを作ったり、会員全員に電話やメールで連絡したり・・・。手紙を書いたり・・・少しは頭を使ったかな(?)
洪水で家が浸水被害に遭った日田のYちゃんからお見舞い返しが届いた。
こういう気遣いはいらなかったのに・・・
添えられた手紙には「心温まるご厚意に励まされ元気を頂きました」「心配して下さる方がいるだけでもありがたいのに」「失ったものも多いですが断捨離と思えば気持ちの上ではすっきりした面もあります」「障碍者施設の協力で作っている製品を送らせていただきます」(抜粋)Yちゃんらしさがにじみ出ていた。
謙虚で前向きで優しく頑張り屋のYちゃん。「心が清らかな人」と問われれば私は真っ先にこのYちゃんを思い出すだろう。
早速お礼の電話をかけると、「私など苦労のうちに入らないのよ。それより友達がふたり、今、病気で、それが心配で気が抜けなくて・・・」と言う。きっとYちゃんの事だから誠心誠意、心のこもった応援をしているのだと思う。
マザーテレサのようなYちゃん・・・。
いったい昨日私は何をして過ごしたのか?一昨日はいったい何をしたのか???
こんな状態になっている。日記でもつけていれば大体思い出すことができるのだが・・・
今見れば8月18日までの日記を書いているので後は撮った写真を参考にして書いておこう。
8月19日(日曜日)・・・撮った写真が1枚もない。手がかりになるものが無い。日曜日、私はいったい何をしたのか?ああ、なにも思い出せない。掃除洗濯をして後はダラダラ過ごした・・・ということなのか?