あざみの気まぐれ日記

備忘録のつもりで書いています。

県美展(日・洋・彫・工展)

2013年10月25日 | 日記
県美展(日・洋・彫・工展)を観に県立芸術会館へ行った。
こういうのを見るのが好きだ。
知人が何人も出展しているので新作に出あう楽しみもある。




数年前、川辺の菜の花の中で知り合いになった方も昨年に続いて出展していた。
私より幾分年上と思われる方だが今回はかなり大きな絵を描かれていた。
日々を、こういう事に打ち込めるその生き方が素晴らしいなと思う。
(会場で今回ばったり会った。いつも溌剌としていて私にとって眩しいばかり。)








『鬼の居ぬまの洗濯』

2013年10月24日 | 日記




今日は、家族みんな出かけるというので「わあい。今日は私ひとり。『鬼の居ぬ間の洗濯』ができる」と叫んだ。
すると夫が「鬼はお前だ」と一言。

はいはい。おっしゃる通りです。
それに最もふさわしいのはこのワタクシメです。

鬼が私だったら・・・

・・・ということは『鬼の居ぬ間』が私にはないって事???

待ち人(蝶)来る

2013年10月18日 | 日記



朝起きて何気なく庭に目をやると「アサギマダラ」が舞っていた!
遂にやって来た!急いでカメラを持ち出し写真を撮る。
遠路、旅の途中、よくぞ、我が家に来てくれたね。
さっそく「お・も・て・な・し」といきたいところだが
わずかばかりのフジバカマだけしかありません。
どうぞ、しばし羽を休めて英気を養ってください。

そこへ、同級生のKさんから電話。
「来たよ!今2頭来ている!」と、とても弾んだ声。
一昨年植えて、去年はアサギマダラは来ず、今年初めての『お立寄り』。
着々と夢を実現する彼。彼の夢がまた一つ叶った。

我が家と同じ日に大分市の同級生の家にも遠来の客到着。
10月18日はアサギマダラ記念日。




(いろいろな蝶もやってくる)





※急に寒くなった。ゆうべは夜中に寒くて目が覚め、寝巻の上に1枚羽織って寝た。
 冬支度をしなくては・・・ということで「パークプレイス」に買い物。
 思い切りよくいろいろ捨てすぎて買わねば寒さ対策ができない。
 お店を見て回って思っていたより値が張ることが判明。
 今度はそう簡単に廃棄しないようにしようと心に誓う。
 毛布や電気カーペットなど買ってきた。
 今夜はこれでよく眠れるだろう。








リッチだなあ

2013年10月17日 | 日記




いつものメンバー(女性3人)で大分カントリー吉野コースでゴルフ。
もう5~6年一緒にゴルフをしているので気心知れていて冗談を言っては笑いあいながらのゴルフ。
精神衛生上とても良いと思っている。

今日はその中のUさんの結婚記念日。
ゴルフの後、ドレスアップしてご主人と食事に行く計画とか。
結婚記念日は毎年こうして食事に行くのが恒例らしい。
お店の人が記念写真を撮ってくれてメッセージも下さるとの事。
食事の値段を聞いてびっくり。一人15000円。・・・ということは夫婦で30000円。
思わず「この料金だったらホテルに泊まれるんじゃない?」と私。
おまけに毎年ご主人から結婚記念日にはプレゼントがあるとの事。
今年はグッチの時計を貰える予定のようだ。

ああ、我が家とは大違い。
我が家、お互い結婚記念日を忘れていることが多い。
今まで何か結婚記念日にもらったことがあっただろうか?思い出せない。
あるとしたらバラの花束くらいだ。
「バラの花をこの家のどこに飾れというの?!バラの花が似合わない家なのに・・・」と言ってバラの花束を貰って泣いたことがある。あれはいつの日か?

ゴルフ友達3人3様。それがまた何年経っても新鮮に思える。

※家に帰ると中学時代の同級生のKさんから電話がかかってきた。
彼はフジバカマを植えてアサギマダラのお立ち寄り所を準備している。
「さっき、アサギマダラを見たんだけど、すぐどこか行ってしまった。まぼろしじゃあない気がするんだけど」と言う。
「下見に来たのかもしれないよ。明日あたり来るかもしれない」と話した。
ロマンを持ってそれを着実に実現していく人。素晴らしいなと思う。
はやくこいこい。アサギマダラ。


写真展

2013年10月16日 | 日記

写真同好会の写真展が来月に迫ってきた。
その案内状を作っていたらNさんから電話がかかって来て、「県美術展写真展を観に行こう」と誘ってくれた。
急いで支度して行ってみると同じ同好会の仲間が6人来ていた。
写真に対する意欲が皆すごい。そして皆明るい。
ちょうどカメラを持って行っていたので記念撮影。
年齢も経歴もみな違う人たち。こうして親しく交流できることが嬉しい。

私の写真は見るのが恐かった。
なるべく目に入らないようにして最後の方で恐る恐る見た。
会場で見ると思っていたほど悪くはない気がした。
私の写真もここで頑張っているじゃないかと思った。