今は、このやり方で

歳 環境 健康 その時々に ベストを! 私の頭を整理するためのブログです 「今は、このやり方で」

気持ち→安定へ!

2021-06-10 18:12:00 | 片付け
昨日から また片付けに割合を多くして

やり方も、まずはここからここまでと、決めて(例えば、この引き出し だけ!とか)

それから 一個一個触る前に

まず、そこにある物を じーーーっと見て

いる、いらない(使う、使わない、使えない等)を短い時間で判断する!

それから端から 物を持ち上げ 確認しつつ さっ!と選択して さよならをする

そんな、やり方をしてみました

もちろん、判断ミスもするかもですが

年単位で 出してもないものは もう使わないんだなぁとか

こんなところに、あったのか ってな物も使わないなと 判断できました

私は 優柔不断です こういうことは 本当は苦手

でも、そんな事 言ってたら いつまでたっても片付かないので

もう、この先の人生は 物ではなく 心だ 気持ちだ そんな考えで やってみました

片付き出したら 気持ちも安定してきました

あと、優先順位も 心がけたりすれば 気持ちに焦りがなくなるから

今日も 沢山「やらなければ」の事があるのですが

この のんびりとした性格の私が 夜になって焦らない、明日の朝も焦らないで済むのは?と

それを基準にかんがえたら

おかずの常備菜がないから きっと アタフタするしパニックになるはずだと、結論が出たので

明日のお弁当の おかずを準備したり

明日、あさっての私が 楽できるようにと

木綿豆腐と、こんにゃくを この時期(梅雨時なので)なので 特に気をつけて

手で触らないように 小さいトング等使いながら カットして→冷凍しました

これでまた 楽です

前は 量もどうせなら!と多めに用意してましたが

それはやめて 木綿→一丁 こんにゃく→一枚

楽に終わりました

お弁当の 玉子、シラスと、ネギを入れて美味しく出来ました


安心です

でも、もう6時過ぎました ここからが 早い!

だから その都度 8割でやめて終わらせて

夜には少し ゆっくりとする時間を持てるようにしたいです

時間も心がけてたら いい習慣になって

物事が上手く回ってくれるようになる そう思ってがんばります


今は、このやり方で!

☆ランキングに参加しています☆応援クリックお願いします☆
人気ブログランキングへ