前にも書いたことがありますが

↓姉作の味噌 と、お手軽出汁入りと2種類にしてみました

↓ふたにどっちか分かるようにシールしました

味噌は小さなタッパーに2種類入れておいて
すぐに ささっと 軽く取り出せるようにしてます
↓こんな感じです

↓姉作の味噌 と、お手軽出汁入りと2種類にしてみました

↓ふたにどっちか分かるようにシールしました
あと、姉作の味噌を入れるために今まで食べてた味噌が終わったのでケースを取っておきました!(左です)

↓味噌本体の上に丁度乗せられるので便利です、この、タッパー好きですー


↓味噌本体の上に丁度乗せられるので便利です、この、タッパー好きですー

↑ふたを逆にしてしまうとどっちがどっちの味噌か分からなくなるので、今回はタッパー本体にも分かるようにシールしてみました
いつも出汁なしの味噌と、出汁ありの2種類にしてる事が多いです
たまーに 白味噌の小さいパックを買ったり
赤だしの味噌を買います
そういうのは小さいサイズのを買うようにしてます
書いてて久々に 赤だしもいいなぁ〜食べたいなぁと思いました
赤だしなら なめこと豆腐が好きです〜