以下、2015年3月12日の記事ですが、何度も思い出すのでこの記事を再掲載します。
この映画の原題は「CRY FREEDOM」なんですね。当時は全然気になっていなかったけど、今はとても響くタイトルだと思います。
つい最近(1週間ほど前)まで、この映画をネットなどで配信されていなかったと思うのですが
さっきふとアマゾンで見たらレンタルor映像購入できるようになっていました!!(2020.06.14)
この記事を再掲載することのガイドを改めて感じました。
これも私にとっては奇跡です

-----------------------------------
映画 遠い夜明け(1987年)

1987年って、わたしの人生が激変した年でもありました。
両親の離婚を機に今まで住んでいた100坪の土地や、小さかったけどいくつかの家も処分して
家財道具やら車やら何から何まですべて処分をして
引っ越し先の2Kのアパートを探し出し、母を連れて不動産屋で契約しに行ったっけ。
何もかも捨てて、寂しいとか言っても思ってもいられなかったな。
ほぼ、実話そのままに描かれた「遠い夜明け」
この映画が上映されたのは、おそらく その前後のことでした。
今まで、数多くの映画を観てきたのだけれど、これほどまでに私に強く印象づけた映画は無かったかも知れない。
アパルトヘイト真っ只中の、南アフリカが舞台です。
この映画が上映された1987年も、まだまだアパルトヘイト真っ只中で
ネルソンマンデラ氏もまだ獄中でした。(1990年に釈放される)
ほとんどのショップで在庫が無く、中々レンタルできないことが多いので、
昨年DVDを購入しました。(アマゾンで安いです)
とにかく、何度もこの映画のことが思い浮かぶんです。
けど、購入以降なかなかじっくり観る気にならなくて(派手な映画ではないんです)
ここ数日、すごく観る気になって1日に数回観ています。
あからさまな、分離の象徴のストーリーなんですね。
アパルトヘイトって、分離・隔離という意味があるんですね。人種隔離政策って、社会の時間に勉強しましたね^^
あまりに、あからさまな自我のシステムを表現してくれていて、しかもノンフィクション。
当時14歳ながら、「どうやったら、この狂った世界を正すことができるのだろう?」
と、考えていました。とても真剣に(笑)
しかし、主人公の黒人指導者 ビコ(デンゼル・ワシントン)は言います。
「黒人を差別する社会や人よりも、まずは黒人自身の劣等感の意識が問題なんだ。」
「差別をする相手を弾劾しても、それは黒人と白人の立場が変わるだけ。そんなのは意味が無い。」
映画の後半では、真実を国外に伝えるためにビコの友人(白人の新聞社編集長)が
国からの脱出をはかります。(家から出てはならないという禁止令を出されている身でした)
↓ 私はおそらく この3つを、この映画から感じているのだと思います。
☆自我のシステムの象徴(徹底的に自分を憎悪し、自分を虐げる)
☆聖霊を選ぶ象徴(全体の幸せのため。自己の利益のための言動をやめる)
☆この世界からの脱出の象徴
↓ アフリカの歌も、何度か流れてきて これは賛美歌でもあるらしいです。全身に響きます。
実際に、映画の中で使われている音源と同じです。
神よ、アフリカに祝福を
歌詞
主よ、アフリカを祝福したまえ
大地に幸福を与えたまえ
私たちの祈りを聞きたまえ
神よ、アフリカを祝福したまえ
あなたの家族である私たちを
主よ、わが国を祝福したまえ
戦いと苦しみを止めたまえ
救い給え!救い給え!
わが祖国 、わが祖国、南アフリカ
私たちの願いは
深い海の割れ目から
晴天にまで鳴り響く
どこまでもつづく山を越えて
和解を呼びかける声
団結せよ
祖国南アフリカの
自由のために戦わん
絶望からの叫びにも感じます。
残念ながら、映画の短編動画はいい感じのは見つかりませんでした。
あからさまな、これらのストーリーに登場するすべての人々、、、
全部、分離を信じる意識の一人芝居なんですよねー。驚愕です。
遠い夜明け(1987年上映)について口コミなど
アパルトヘイトについてWikipedia

https://www.youtube.com/watch?v=Tq-CUTSLbDc
この動画だとね、、なんともその良さが伝わらなくて(._.)
雰囲気は感じていただけるかな(o^^o)
派手さはあまりないけど
とにかくオススメではあります。
https://www.youtube.com/watch?v=iq4VjE0_AVQ#t=41
遠い夜明け―Wikipedia(ストーリー)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%A0%E3%81%84%E5%A4%9C%E6%98%8E%E3%81%91
スティーヴ・ビコ―Wikipedia(1946年12月18日―1977年9月12日)
南アフリカの反アパルトヘイト活動家
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%B4%E3%83%BB%E3%83%93%E3%82%B3
エンディングは「コシシケレリ・アフリカ(アフリカの歌)」をBGMとし、ビコも含めて拘禁中に死亡した反アパルトヘイト活動者たちの氏名と没年および享年、政府発表死因が連続的に表示される。(2:57)
https://www.youtube.com/watch?v=OLJSz-wzOHI
Cry Freedom Soundtrack 18本
https://www.youtube.com/watch?v=kkdm70b952M&list=PLRMZsSxLC_H-C3ekRUt8mRXu2-g-P6S3R
もう、こんな自己憎悪の連鎖はやめようよ。
心から、そう思います。
何があっても赦すぞ。という意欲になるな~。