この夏からイタリア語サークルに入れてもらい、お勉強再開。
最近出たCD “BUONO! ITALIAN ; #KICP1090 King Record Co.ltd ”(これ、アメリカ人?)の歌をいくつか紹介したら、先生から「Volevo un gatto nero」今度みんなで歌いましょう!となってしまった。
黒ネコのタンゴ? ('。';)~♪
「ニホンデモ、ハヤッタノ?オンナジデスカ?」
「まったくチガイマス.....」なんとか、覚えなくては (@_@;)
イタリアの子どもたちが回らぬ舌でもスイスイと歌う!この童謡は、
....黒猫くれるって言ったのに、ボク欲しかった!キミ、ウソつき...
やっとのことで「黒猫の単語」を解読した、つもり?(で、どこがタンゴだ?)
キミにun coccodrillo vero本物のワニあげて alligatoreアリゲータ、そのうちネ
キミはun gatto nero 黒猫をボクにくれるはずだった、
Ma i patti erano chiari: ちゃんと約束、なのに、ところが、
mi hai dato un gatto bianco キミはシロネコくれた!
ed io no ci sto piu 違うなあ、
Siccome なので、sei un bugiardo キミはウソつき
con te non gioco piu も、キミとあそばないから..(この歌は、piu が、可愛くって、いいィ!)
Volevo un gatto nero nero nero: クロ欲しかった、クーロ、クーロ、ク-ロ
...
おもちゃのuna giraffa キリンも、Un elefante indiago インドゾウも、
l’intero zoo per te e tu dovevi dare un gatto nero a me.
ドーブツエン丸ごとキミに、その代わりクロネコのはず
ma insomma nero o bianco ま(?)、シロ、クロどちらにせよ、
il gatto me lo tengo e non do niente, a te.ネコ、手に入れてもキミには、なぁーんにもあげない!
Coro : Lallallallallallala-ll -- コーラス: ららららららっらっーらっ
可愛かったクロ太ちゃんはとっくの昔、九年前の3匹(左からトラキチ、ピッピ、チャッピ)も、もうこの世にいない。
クロネコでなくても、みんな、うちに来てくれてよかったね (=^・^=)
我輩は、画ハクである、よって、モデルを雇えない画家の常で自画像を描いた。
ホントは、ここのおねえちゃんがさっと描いてくれたのだけど、なんせ難しいお年頃。
この前も油絵の静物、ずいぶんと日にち掛けるもんだから、そのうちにリンゴは黒ずみ、オレンジはすっかりシナビて、マトモなのはシャンパン Astyの空ビンのみ。
はて?と思っていたが、、
なんと、おいしそうな果物が描き上がった。
ゴッホと作風とぺースは違っても、さすがぁ美術部だにゃ!
十数年前、血糖値1600!から奇跡の生還。食事療法、運動、1日最低1万歩は歩く、筋肉量が多いのは脚であるぞよ...と命の恩人の先生に言われた。
しかも汗をかくぐらいでないと運動にはならぬ...

で、万歩計。いくつ落としたことか!
もはや、これなしでも歩数の感じはつかめ、いまや歩く万歩計??
さて、いったいお供の柴犬は何歩あるいているの?
4つ足だからお前は倍だね、これはチト単純すぎ、では補正するか!
散歩の前に喜んで3回まわってワンこれ余分、
ラプラドールと会うと伏せしてこれは歩数にならず、
きれいな奥様の犬にはご主人ともども駆け寄ってオスワリ、これも運動にならず、そして解釈不能なのはゲンちゃんの3本足の時のカウント!?
ヒト用の万歩計をつけてみると感度の問題か?逆にご主人の半分以下の数字ばかり!
というわけで、いまだにゲンちゃんの1日の歩数は大きな謎である。

きのう2005年8月16日正午前の大きな地震は、当家では前週にもネコちゃんがたに点検いただいたせいか全く被害はなく、自らも居間のソファ裏・コーナーテーブル下に逃げ込むという模範的避難行動であり、すでに余裕のご様子。
本日17日の政府の地震調査委員会見解では「今回の地震は今後30年以内に99%の確率で起きるとされている想定宮城県沖地震(M7・5前後)ではない」とのこと。
peccato! 残念、これから本番か!
さて、水際での「緊急地震速報」は出来るのだ。気象庁から本震前に速報を提供するシステムが試行運用中である。大きな揺れが来る前の数十秒で人間はかなりの避難行動がとれる。これが生死を分けることにもなる。また、各種の制御系システムとの連動によれば、さらに効果は大きいと思われる。
鯰クンに聞くよりも現実的な対策であろう。
[M7.2 宮城震度6弱 揺れ14秒前に速報 (産経新聞) - goo ニュース]
終戦記念絶好調
祈万年恒久平和
緑亀登場称番長
出身仙台一番町
Benissimo! Oggi e' l'anniversario della Liberazione in Giappone.
Che in questo mondo guerra non ci sia mai più.
Eccomi la tartaruga verde ,mi chiamo Bancho.
Peche' sono di Sendai,Via-Ichibancho.
おっ甲骨文字で何か!ハクちゃんの詩? パクったの! 無言絶句!
「台所與白猫対面」
両者対面火花開
一粒一粒腹一杯
我酔我眠猫且去
明朝有意抱餌来
(大意; クチーナで対面アブナイ感じ、私パクパク満腹眠くなった、
ネコしばらく去れ、
明朝よければ、
基本食テトラ・レプトミン抱えて又おいで!)
**********
「李白詩選 松浦友久編訳 岩波文庫 ISBN4-00-320051-9」
祈万年恒久平和
緑亀登場称番長
出身仙台一番町
Benissimo! Oggi e' l'anniversario della Liberazione in Giappone.
Che in questo mondo guerra non ci sia mai più.
Eccomi la tartaruga verde ,mi chiamo Bancho.
Peche' sono di Sendai,Via-Ichibancho.
おっ甲骨文字で何か!ハクちゃんの詩? パクったの! 無言絶句!
「台所與白猫対面」
両者対面火花開
一粒一粒腹一杯
我酔我眠猫且去
明朝有意抱餌来
(大意; クチーナで対面アブナイ感じ、私パクパク満腹眠くなった、
ネコしばらく去れ、
明朝よければ、

**********
「李白詩選 松浦友久編訳 岩波文庫 ISBN4-00-320051-9」
![]() | 李白詩選岩波書店このアイテムの詳細を見る |
宮城県東方・牡鹿半島沖ではプレート境界型のマグニチュード7クラスの大地震が過去約200年間に6回、26.3―42.4年間隔で発生。政府地震調査委員会2005年1月の発表では、今後30年以内に99%の確率で起こると予測。
両名に、観音開き食器棚の防災点検をしていただいた。
“andare““venire“ お勉強。いまやっと未来形に!?遠い過去のマキャべり氏登場はいつになるやら?
C’era una volta un vecchio e sua moglie che vivevano felici .
Un giorno il nonno va in montagna per prendere la legna, invece la nonna va al fiume per fare il bucato.
Ed ecco, una pesca grande viene galleggiando sul fiume davanti alla nonna…”donbura-kokkoo…”
“Che fortuna ! Grazie a Dio ! “ E presa la pesca, e poi torna a casa subito.
“Allora mangiamo ! “ In quel momento, un bambino esce dalla pesca.
“Ah, incredibile !” I due sono molto contenti , perchè non hanno bambini .
Si chiama MomoMarco ,per esce dalle pesca ,non dal pomodoro(ももたろう).
MomoMarco dice in italiano; “Devo andare all’ Onigashima per vincere gli orchi “
Il cane fa bau bau nella sua lingua; “ Come vai al mare ? bau bau … “
“Ci vado nel treno di momotaro-dentetsu. Perchè non vieni anche tu?“
“Vengo, anch’io,… bau bau. Che cos’è questa ? ..bau bau ”
“Il cane , sono i gnocchi di miglio più buoni del Giappone “
“I-ru-ka-ne?, si,si! Uah! bau bau. ”
♪♪ ” MomoMarco MomoMarco ,Vorrei un gnocco di miglio per favore ,bau bau …..“
♪♪ “Certo! Se vieni con me,lo prendi.”
E poi anche il fagiano e la scimmia vogliono andare insieme per mangiare i gnocchi.
Ma il gatto resta in casa ,perchè non gli piacciono e anche ha sonno;
”Buona fortuna! .. gna…gna…gna …Arrivederci !”
“Allora Andiamo !!”
“Bau bau bau..Tu tu tu… Chi chi.chi … Alea est Jacta JACTA EST ALEA” (*1)
(途中経過、調査中)
“ VENI, VIDI,VICI ” (*2)
( fine )
*******************
(*1)
ALEA EST JACTA ;Julius Caesar said "the die is cast" in Latin when he crossed the river Rubicon.
(*2)
VENI, VIDI,VICI ; " I came, I saw, I conquered "
In 47 BC, having decisively defeated the king of Pontus, Pharnaces II, at Zela (in Asia Minor), the victorious Caesar announced his triumph in Rome .
***********
「はじめてのラテン語 大西英文著 講談社現代新書ISBN4-06-149353-1」
C’era una volta un vecchio e sua moglie che vivevano felici .
Un giorno il nonno va in montagna per prendere la legna, invece la nonna va al fiume per fare il bucato.
Ed ecco, una pesca grande viene galleggiando sul fiume davanti alla nonna…”donbura-kokkoo…”
“Che fortuna ! Grazie a Dio ! “ E presa la pesca, e poi torna a casa subito.
“Allora mangiamo ! “ In quel momento, un bambino esce dalla pesca.
“Ah, incredibile !” I due sono molto contenti , perchè non hanno bambini .
Si chiama MomoMarco ,per esce dalle pesca ,non dal pomodoro(ももたろう).
MomoMarco dice in italiano; “Devo andare all’ Onigashima per vincere gli orchi “
Il cane fa bau bau nella sua lingua; “ Come vai al mare ? bau bau … “
“Ci vado nel treno di momotaro-dentetsu. Perchè non vieni anche tu?“
“Vengo, anch’io,… bau bau. Che cos’è questa ? ..bau bau ”
“Il cane , sono i gnocchi di miglio più buoni del Giappone “
“I-ru-ka-ne?, si,si! Uah! bau bau. ”
♪♪ ” MomoMarco MomoMarco ,Vorrei un gnocco di miglio per favore ,bau bau …..“
♪♪ “Certo! Se vieni con me,lo prendi.”
E poi anche il fagiano e la scimmia vogliono andare insieme per mangiare i gnocchi.
Ma il gatto resta in casa ,perchè non gli piacciono e anche ha sonno;
”Buona fortuna! .. gna…gna…gna …Arrivederci !”
“Allora Andiamo !!”
“Bau bau bau..Tu tu tu… Chi chi.chi … Alea est Jacta JACTA EST ALEA” (*1)

“ VENI, VIDI,VICI ” (*2)
( fine )

*******************
(*1)
ALEA EST JACTA ;Julius Caesar said "the die is cast" in Latin when he crossed the river Rubicon.
(*2)
VENI, VIDI,VICI ; " I came, I saw, I conquered "
In 47 BC, having decisively defeated the king of Pontus, Pharnaces II, at Zela (in Asia Minor), the victorious Caesar announced his triumph in Rome .
***********
「はじめてのラテン語 大西英文著 講談社現代新書ISBN4-06-149353-1」
このころ6ヶ月、おんぶ好きは歴代はじめて!
クルマに轢かれたノラの母親ネコのそばにいたのを近所の子が拾い、うちでひきとりました。
いっしょにいた兄弟のみかんちゃんも、ママの友達にもらわれていって幸せそうです。
もうすこしで1歳。