goo blog サービス終了のお知らせ 

FS2004 と XPLANE 日記

MSFS2004 と Xplane の遊び方

更新が遅れて申し訳ないのだ

2007-03-26 13:20:47 | AIスポッターにGO
ということも、時々ある。 一部の方には、申し訳ございませんでした。 今週は、AIスポッターの集合地点を巡っているけど、 なんとも、春休みらしくなってきて、ぼーーっと、 しているので、こんな所はどうかな... あれ.... ここは有名な、以前スポッターが大集合していた場所.. ここも別に言う必要性はないけど、 MSFSは、ちょつと困ることがある。 若干だけど、ビルが乱立しすぎてませんかね... . . . 本文を読む

ここでノンビリ眺めよう...なのだ

2007-03-25 10:30:03 | AIスポッターにGO
おめぇの日記は、読んでいて難儀やねん... と知人に、言われている。 じゃ..おらも、ノンビリ春休みに入りますか... ということで、今週はここだ..AIスポッター集合地点。 という1回目は、あまりにも紹介もいらない、ベタな光景... で、なぜに機体は、30年前を彷彿する物... 先週、本屋で眺めていたら、こんな写真集もあるんだなぁ.. とパラパラ眺めた影響が大きいかも知れない。 まぁ、F . . . 本文を読む

AI機に思うのだ

2007-02-26 07:45:37 | AIスポッターにGO
さてAI機って専用なの... もし実験したければ、本物操縦機をAI機として利用しよう.. ちなみに、MSのノ-マル..買った時の状態はMS機は両方に使える.. MS機はPCの軽い動作モードでも対応可能なのだ。 もちろん、見てくれも変化は無い.. 要するにAI機も操縦機も同じ機体を使用しているのだ。 では、なんで、AI機というジャンルが出来たのか.. おらの解釈は、途中の解釈はどうであれ..今ご . . . 本文を読む

小型機は有利なのだ

2007-02-08 07:45:12 | AIスポッターにGO
先週、本物スポッターになったのは報告したけど、 その時に色々、気が付いたことがある。 そのなかの1つが、これ... 言われてみれば、STAL性の高い航空機が、大型機と一緒の離陸点に 並ぶ必要性は更々ないわけで、サさっと手前から停止線に到着... 本物は先に離陸体制に入った機体から優先... ところが、FSのAI機と混ぜて飛んでいる場合、 この停止線に早く到着した方が、先に離陸できる。 これ. . . . 本文を読む

最初の15分なのだ

2007-02-04 10:48:07 | AIスポッターにGO
今更だけど、FSのAI機の欠点がこれ.. まぁ直す方法もあるけど、結構大変な動作になってくる。 基本はある程度、航空交通量を減らすことが基本かなと思う。 それにしてもだ。 アメリカのハブ アンド スポークス運行は、ほぼ同じ時間に 同じ会社の機体がハブ空港に集まるんだなぁ.. と実感してしまった。 . . . 本文を読む

時々飛行機に乗りたくなるのだ

2006-11-12 12:25:45 | AIスポッターにGO
鳥のさえずりに雑踏音を少し加え、ついにこんな光景でも、飛行機以外の音を追加したら景色も変わって見えてきた。..簡単なやり方は、別収録した音を別のプレヤーで流せばいいだけ。面倒くさいやり方は、なんとこの手の別ソフトがあって、追加すればよいけど、動作が重くなり、画面がコマ送りになったりする。sound物は意外と動作が重い...(MP3プレイヤー連続再生の応用だと思うけど...)そんなAIスポッターをや . . . 本文を読む

ai機もかわいいのだ

2006-11-04 21:05:15 | AIスポッターにGO
おらは、今日はボーっとさせていただいた。というところで、今日はAI機の話だ。ai機の印象はというと、時間正確、確実離着陸など、とにかくpcが、勝手にプログラムどうりに運行してくれる冷淡なイメージが、おらにはあった。ところが、先週aiスポッターとして2つの空港を観察していたら、ちょつと笑えるシーンを発見。  思わず、人間のやりそうな動作スタイルに、思わずプログラム...なのかな..と苦笑してしまった . . . 本文を読む

チェーン店なのだ

2006-11-02 08:05:43 | AIスポッターにGO
今日は短く行く。何とも、AIスポットしていると、こんなお店を発見した。鳥さんマークの ファミレス か...そういえば、ファミレスは 牛さんマークもあったと思う。この空港はどこかと言われそうだが、マニラ国際空港...やっとローカルAI機も整備して、小型プロペラ機の発着を観ていたらこんな事に気がついたのだ。  この店... 日本にもチェーン展開しているのかな...と同時に、この店の窓際はAIスポットに . . . 本文を読む

もうすぐ冬なのだ

2006-10-25 07:36:43 | AIスポッターにGO
悪天候の中いかがですか。発着状況をみていると、昨日は大変だったみたいです。気象で大変といえば、冬の雪が降る地域の空港ですかね...除雪のため空港クローズ。なんていうシーンもあったりする。飛行機は暑いのも辛いけど、雪が降る地域も辛い。いくつか素人流に調べてみたけど、飛行機のタイヤは基本的に 年中同じタイヤをはいているそうだ。  スノータイヤとかあるのかと思ったけど...実態は、地上着陸設備を、いかに . . . 本文を読む

Fsのギャップなのだ

2006-10-24 07:30:52 | AIスポッターにGO
NYのJFK... これでも6割運行...  以前はもっとひどかった。 今日は平日だ。帰ってもお疲れ気味で、操縦はしたくないと思う方が多いだろう。まぁ、こんな日は、のんびり AI機でも好きなポイントで見物してたらよいと思う。さて、おらのFSの中の矛盾点を曝け出して、解決しようという物。(まぁ AI機ごときでも、色々ある。) まず、離陸待ちの長さの問題。羽田に成田は放置しておくと、離陸1時間待ち . . . 本文を読む

敬老の日なのだ

2006-09-17 09:33:17 | AIスポッターにGO
キューバのハバナ国際空港にDC-3が常駐している。明日は敬老の日だ。ということで、古い飛行機に今日は搭乗してもらおう。まず、現役の旅客機で古い部類は、たぶんこれ ダグラス DC-3型今でこそB737が、生産機数の首位に立ったが、それ以前はこの機体が、ナンバー1であった。  でも、すごいのはこれだけでない。この機体は、第2次世界大戦以前から活躍を開始していたということ。ということで、60年以上耐えて . . . 本文を読む

AIスポッターの準備なのだⅡ

2006-09-14 00:25:52 | AIスポッターにGO
成田でみるシンガポール航空機。  本物でここまで接近できないから、少しは気分転換にもなる。まぁ しばらくの間は、本物スポッターとして空港周辺に近づくのは大変そうだ。(とにかく警備が厳しいのだ....) 憂さ晴らしとして、Fsで、AIスポッターということになるのかなぁ... と昨日あたりのニュースを見て思ってしまった。 さて、PC物なので、映像物は2次元の世界にはまるしかないのだが... もう1つ楽 . . . 本文を読む

AIスポッターの準備なのだ

2006-08-22 07:45:49 | AIスポッターにGO
フィンランド航空なんて、成田では、かなり以前から、週2回程度しか見れないレアな機体である。でも本拠地に行けば、ごらんのとうり、あるところにはあるなぁ...まぁ、テロ未遂事件以来、空港に飛行機を見に行くのもやりずらい、今日この頃。 FSで、憂さ晴らしなんていう方もいるのかなぁ... (おらは、そんなに行きたいという気はしない.... )ということで、aiスポッターとしての準備編を雑にナゾッテみる。 . . . 本文を読む

1日飛行場管理者なのだ

2006-08-20 08:43:56 | AIスポッターにGO
極地の冬の空港は、凍てついた滑走路に低い太陽。 空港の1日も短いのだ。(この画面にも無償のアドオンソフトが使用されてます。 空港のライト、道のライト、空の配色、海の配色、木、滑走路の氷雪、空港標準 ターミナルなど..  それぞれバラバラですが、 無償品として入手可能です。... ちなみに空港自身はノーマルです。)Fsで遊ぶと面白い光景によくあたる。世の中には、変わったところに飛行場があるなーーなん . . . 本文を読む

AIスポッターなのだ

2006-07-23 14:46:41 | AIスポッターにGO
シドニ国際空港...MS機のメッカだったりする?スポッターって知ってますか?飛行場の片隅で、飛行機を眺めていたり、写真を撮っていたり、航空無線を聞いてたり...まぁ雑多だが、飛行機を眺めている人達のことをさしている。(色々、こだわりはあるみたいですが...)  私も、年に2回ほど、ニワカ-スポッターの一員になったりしている。でも、近年は肩身が狭い立場だったりする。同時多発テロ以来、飛行場の周辺の警 . . . 本文を読む