こちらは自力でゴジュウカラ
エゾミソハギ(蝦夷禊萩)
タチギボウシ(立疑宝珠)
「ほろむい七草」の5種は「サロベツ湿原」で確認出来そうですが
残り2種が難しいです(;^_^A
その中でも3カ所での情報が有った湿原
(1)弁天沼(苫小牧):2001年7月11日---前日書いた通り個人での立ち入りは駄目そう
(2)ヨコスト湿原(白老):2006年7月1日---投稿者の方も書かれているように違ってそう
(3)近郊の湿地:2008年7月10日---未だ確認できず
何れも古い情報ですが来年の宿題となります
後の1種は学術調査の報告のみです
苫小牧の湿原に行ってみましたが
中に入る道もなく散策路も見当たらない
同じ苫小牧に「弁天沼」と言う湿地があるのですが
施錠されていて、管理会社のHPには鍵を貸してくれると
書いてあったので電話でに問い合わせてみると
「個人での立ち入りは禁止」と言われました
ギボウシ❓
2回目の花探しに行きましたが
お目当ての花は見つからず
見落としか❓
または消滅したのかな❓
これからは良く見られるツユクサ
だと思いますが紅葉するまで観察します
当別町の亜麻は本日7月3日に見頃だそうです
(週末まで持ってくれますかな~)