
休憩を終え「白雲岳」へ

見えて来ましたね。この風景もお気に入りです。

「トムラウシ山」も大きくなりました。

最後の岩場です

到着。先客は2名ほど。

早速念願の「ゼブラ」を堪能。少し遅かったけれど大満足です\(^o^)/。
テンプレートの写真は昨年9月のです

彼方に「トムラウシ山」。70歳の記念に再登してみたいな~。

下山時の「赤岳」

「黒岳」ともお別れ。

銀泉台が見えて来ました。無事到着です。


平日だったので登っている方は少ないのでは?と思っていましたが、天気も良かったのか大勢の人が。
単独女性とシニアのご夫婦が多く見受けられました。
岩場でつまずき約2mほど飛んでしまった。着地地点を選択する余裕も無く、
登山を初めてから初の「まずい‼良くても捻挫?」。結果無事でしたが運が良かっただけですね。
改めて慎重に登らなければと肝に銘じました。
足を故障してしまった私には羨ましいかぎりです。
今回のゼブラ模様も素晴らしいですね!
私の足も快方に向かっていますので、秋にはぜひとも再デビューと思っているのですが…。
私のお師匠sakagさんに遠く置いていかれましたぁ…。
足を痛めているとの事で心配していましたが
快方に向かっているようで安心しました。
山登りを始めた時からsakagさんの登頂時間と比較し一喜一憂していましたが、ここ2年ほどで遥か彼方へ行かれ背中が見えません(-_-;)さすが鉄人(笑)。
富士山登山はあまり関心が無かったのですがお二人の投稿を拝見し少し興味を持ちました。
ゆっくりと秋の登山を楽しんで下さい。