8月9日の山並み
樺戸山地
馬追山地
美唄山
お盆が過ぎると北海道のテレビコマーシャルには冬タイヤの映像が流れます。
映像自体は涼しげですが「ああ~夏も終わりか?」とちょっとブルーな気持ちになります。
江別市豊幌にあるサイレン塔。
まさか自宅の近くに、自分で施工するとは思ってもいなかった。
15年くらいになるのかな?
もう15年、まだ15年?
今の自分にとって時間の流れはゆっくりと感じられる。
富良野に着いた時山並みは雲の中。でも登山口に近づくにつれ雲は切れ、着いた時は快晴。
「安政火口」は太陽が燦々。水蒸気も上がっています。
安政火口で崩落があり登山道は少し変更していた。(下山時撮影)
はっきり頂上も見えています。
頂上をズーム(下山時撮影)
回りは雲海
「芦別岳」をズーム
6時30分頃登山口を出発。先行者は数人程度。さすがに今日は静かな山行となりますか。
当初は山並みが綺麗に見え、眼下には雲海が広がっていました。
登るにつれ雲が上がっていき頂上に着いた時には他のピークは殆ど見えませんでした。
何故か「富良野岳」は快晴でした。
下山時にはやはり大勢の人達が登っていかれました。
登山口近くでは、大きなザックを担いだ20代の女性2人が登っていかれました。
小屋泊でしょうか?若人が増えました。
この時期鳥さんは難しいです。
木々の葉が生い茂り見えないし、自分のデジカメでは微妙な距離に、
鳥さんがお止まりになるので(-_-;)。
おまけ