のんの風便り

なに気ない日々を切り取ってみたいと思います

オオヤマサギソウ

2007-08-08 21:23:01 | 自然

オオヤマサギソウ(ラン科)



ツチアケビ(ラン科)



オオアマドコロ(ユリ科)



ゴマシジミ



「わが愛しのキベリタテハ」そんなに上にいては綺麗に撮れませんよ!
樹の上で止まって近くに来てくれません。

しばらくお天気がぐずついています。今日は午前中は良いとの事で森へ。
急ぎ足で森を駆け抜けましたが天気予報は当たり昼から土砂降りに合いました。
ー野幌森林公園ー

最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
hana様 (notti)
2007-08-10 21:06:26
飛んでいますのでなかなか撮れません。
止まっている時がチャンスですが高い所では歯がたちませんね。
根気よく歩いて次の出会いを待ちます。
返信する
キベリタテハ (hana)
2007-08-10 06:23:14
nottiさん
我が愛しのキベリタテハ・・・本当に一度は出会いたい綺麗な蝶ですね
出会いがあって嬉しいですね
とてもよく撮れて居ますね
コンナ木の上に止まっていたのですか?
良く目配りしていないと見過ごしそうですね。
返信する
soramame様 (notti)
2007-08-09 21:00:24
森に入りますといつも思いがけない出会いがあり嬉しいですね。

1眼レフ難しいことはあまりよく分かりませんが画素数は普段はISO100で撮っています。ほとんど絞り優先で手持ちで撮りますがシャタースピードを見ながらでシャタースピードが遅い時は感度上げています。でもツチアケビの画像のように感度上げ過ぎますと(三脚使っても暗かった)画像が荒れますので本当は嫌なのですがどうしても画像が欲しいので止むを得ませんね。オオヤマサギソウも三脚使って撮りました。感度は400位でしょうか。記録画質は一番大きいのでいつも撮っております。ホワイトバランスもほとんどオートです。あまり参考にはなりませんね。
返信する
ミレイ様 (notti)
2007-08-09 20:36:26
ツチアケビの実は赤いバナナを想像してください。
実がなりましたらUPしますね。
山や林が身近におありで良い環境にお住まいと思っています。
きっと色々な発見があるでしょうね。お近くでしたら散策してみたい物です。
地元で近くに自然がありますので出かけやすいのです。
返信する
hoko様 (notti)
2007-08-09 20:30:04
この所お天気がはっきりしませんね。おまけに蒸し暑いです。
雨の予報で晴れ間を見て出かけましたが見事に雨にやられましたね。
嬉しいコメント有難うございます。いつも出会いと思って
おりますので良い出会いがありますと疲れも吹っ飛んでしまいます。
返信する
ボタ様 (notti)
2007-08-09 20:23:09
オオヤマサギソウは全国区のようですね。ツチアケビ今年気候のせいでしょうが成績が今一つ良くありません。花が咲く前に黒くなって枯れて行きます。でもどうにか花を見れました。花から実は想像できませんね。キベリタテハを撮りたいのですが見事にすかされました。
返信する
 (soramame)
2007-08-09 17:43:32
オオアマドコロの雫がとても素敵ですね。
流石と感心しています。
花2点も初めて目にします。いつも新しい花を見せて
頂き、感激ばかりしております。

nottiさんに質問ですが、nottiさんは一眼レフの
画素数はどの位で撮られていますか?ISO感度と
画質モードはどの位でしょう?その時々で設定は
替えられていると思いますが、また参考にさせて
頂きたいので、教えて下さい。
返信する
ツチアケビ (ミレイ)
2007-08-09 15:30:33
nottiさん

ツチアゲビは初めてです。きれいですねえ・・・。
アケビという事は実もなるのですね。
どんな実がなるのか、見て見たいです。

周りが山や林や森なのですから、ゆっくりまわって見ればいいのですが、なかなか森の中に・・と行きません。新しい発見があるかもしれませんね。
nottiさんの行動力に
いつも家の周辺です。
返信する
綺麗ですね (hoko)
2007-08-09 10:31:11
nottiさん
最近は梅雨のようにお天気がはっきりしませんね。
土砂降りに遭われたようですが大変でしたね。
また思い切って行動しなければこうゆうお花にも出会えないのでしょうね。

よく滴を上手に撮られますがオオアマノもナイスショットですね。
↓のトモエソウも素的な素晴らしい写真です。
返信する
Unknown (ポタ)
2007-08-08 22:04:34
オオヤマザキソウは始めてみまる蘭です。蘭の種類はたくさんあって覚えられません。
ツチアケビの花も山に行かないと見られません。実は目立って綺麗ですが、花もこうして接近してみると綺麗ですね。。

キベリタテハも綺麗なチョウチョですね。もっと間近で見たいですね。
返信する